6日に関東甲信越は早くも梅雨入り我が名古屋地方はまだだけど、太陽
がみられるのも明日までで、 今週末からはずっと
マークが続く。 東海地方もいよいよ梅雨入りかしらね。
先月の18日以降、すでに名古屋地方は夏日続き(25℃以下になったのは3日間だけ)
まだ湿度が低かったからよかったけど、これで梅雨入りしたらムシムシよね。。。
梅雨時の花で思い浮かべるのは、やはり紫陽花かな
七宝焼き体験で毎月通ってる津島教室で、
先月のクラフト体験が、ガラスフュージングの「紫陽花のミニ額」だったので、参加してみた
見本がこちら
教室のHPから写真お借りしました
額の外形は7.8㎝正方、ガラス面は4.5㎝正方
題名は「紫陽花」となってるけど、色は自由に選べ、総じて「花のミニ額」かな。
制作はいたって簡単、
あらかじめ講師がカットしておいてくれたガラスの欠片を、
土台となる透明ガラス板(5.5㎝正方)に好きなように並べて、薄めたにかわ液で仮接着
後は、講師に焼いてもらって、七宝焼きと違って冷却に時間がかかるので後日の受け取りとなる。
焼く前の様子
ガラス板には、透明タイプと不透明タイプがあり、
花弁にしたガラス片は5㎜正方にカットされたもの
花色は自由だけど、せっかくだから今の季節向きにと、私は「紫陽花」にこだわってみた
ただ、選べるガラスの色に「紫」がなくて、仕方なく「青」中心に。
葉は欠片の細いものだったけど、「えぇ~これじゃ紫陽花らしくない
」と言ったら、 「では、自分でカットしよう~
」と講師に言われて、 ペンチのような形をしたガラス専用のカッターで、1cm角の緑の濃淡の板の周りをカット
ミニ額縁は、トールペイントの絵の具を使って、各自好みの色に塗装したわ。
後日受け取った出来上がりがこちら
ビニール袋に入れたままの撮影でごめんあそばせ
はっきり言って、ダサい
な~んか花の位置が散漫で紫陽花らしくないのよね、もっと密に寄せるべきだった。
葉の位置も微妙だし~
それに、
左上角の花、ガラスの色見本帳では、もっとショッキングピンクに化けるはずだったのに、
あらら~なぜだか薄ピンクに・・・無難に収まっていいのか悪いのか
ちなみに、教室で見本を借りて撮影したもの
(左から2番目は他の受講生作品、右2つは見本作品)
教室の照明が電球色で、
この画像は、PCに取り込んだ後、画像加工ソフトでなるべく実際の色に近くなるよう修正したのだけど、
右2つの見本の額縁の色が、HPの写真(最初に載せたもの)と全然違うのよね。
花色自体は、土台が透明ガラスで背景の色を通してしまうので、撮影する場所によって変わるけど、
額縁の色はここまで変わるはずないのだけど・・・写真は難しい。。。
その画像加工ソフトだけど、新しいの(PhotoDirector)に乗り換えて1ヶ月、未だに慣れん

と言うか、使いこなせないよ~~~~~💦
以前の、古いPhotoshopに慣れすぎて、今時のものについていけない。
昔、corel(コーレル)のPaintshopからPhotoshopに変えたときは、
これほど抵抗はなかったけどねぇ、、、歳だわぁ。
ますますブログの更新が遅くなる・遠のくじゃないの
さて、気を取り直して、
「紫陽花」続きで、我が家の唯一の紫陽花「アナベル」もようやく咲いてきたので、アップ
昨年、花は咲くには咲いたけど、草丈が全然伸びず不調だなぁと思ってたら、
切り戻した枝がスカスカで、こりゃもうダメかと。
でも、アナベルは強かった~
今までに比べたら、格段に花数は少ないけど、咲いただけでも良しとするわ。
まだ花芽が出来てきてるので、もう少し花数は増えるかも
ランキングに参加してます
もしよろしければ、こちらをポチっとお願いします
拍手も同じくポチっとよろしく♡
- 関連記事
-
スポンサーサイト
こんばんは