6月の記録的酷暑とベランダガーデン

あづい~~~💦


梅雨も酷暑も記録的な今年の6月

我が名古屋地方の今年の梅雨入りは、平年より遅めの6月14日
それが、6月27日 わずか2週間足らずで梅雨明け宣言
過去2番目の速さだとか。

その梅雨明け早々、名古屋も猛暑日を記録し、
翌日28日は36.7℃、昨日29日は37.5℃と、連日6月の最高温度記録更新、今日は38℃を超えそう

ウェザーニュースによると、
「名古屋」として表記される名古屋気象台(千種区の小高い住宅街)よりも、
私の住んでる地区の方が気温が高く、今日明日は40℃の予報になってる。


我が家のリビングのエアコンは、購入してこの夏6年目

超暑がりで、今や真夏だけでなく、夏の間中24時間エアコンつけっぱなしの我が家では、
実質10年ぐらいの使用に近いのかな…

それ故、年々エアコンの利きも悪くなってて、
この連日の酷暑に、フル回転しても、未明の一番涼しい時間でさえ室温28.5℃から下がらない。
冷房掛けてて外気より暑いってどうよ。。。


おかげで、冷房点けつつ、室内でも保冷剤を首に巻いてて(こんなの初めて)
今日明日乗り切れるのか、不安。



我が家のベランダガーデンは、当然ながら全部が鉢・プランター植えなので、
昔は真夏時は1日に2回水やりしてたけど、何年か前から夕方1回のみのスパルタ栽培

ただ、さすがに35℃超える時は、「花いのち」とばかりに、炎天下でも飛び出て、
水を掛けたりした。

でも、歳とって体力も落ちてくると、こんな酷暑の中ベランダに出る気力もなく、
「花たちごめんよ~」と室内から詫びつつ、「枯れたらもうそれまで」と、薄情になったわ


さて、来週は「戻り梅雨」で酷暑は一段落しそうだけど、
果たして、ベランダの花たちはどうなってるかしら


とりあえず、先週撮影した写真で、6月のベランダガーデンの様子を。

春と違って、もう緑がわさわさ、ジャングル化してきてるわ

ブログ 6月29日その1


手前にデンと写ってるのは、以前ご紹介した紫陽花アナベル

1輪だけ、更に大きくなって両手のひらに余るほど。 
今は酷暑に1つ1つの花が下向きに垂れ、花色もライムグリーンに変わりつつあるわ。

他の蕾は、咲き出しても大きくならず、この酷暑にいきなり緑化してる。

27日に街中で見かけた紫陽花も、もう色褪せてたなぁ。


その左側、花茎伸ばしてピンクの小花が咲いてるのが、
2年目の宿根バーベナハンプトン

気温が下がると、茎も葉も銅葉色になるけど、春の新芽からは緑色

ブログ 6月29日その2



最初の写真の右端に写ってる白の小花は、宿根のアキレアノブレッサ

一番花が咲き始めたのは5月中旬、今は脇枝伸ばして2番花3番花と咲いて、こちらもワサワサ

ブログ 6月29日その3



このお隣の目立つオレンジ赤は、古株ランタナ

6月に入ってから咲き始め、いくらか切り戻しつつ初冬まで咲き続けるわ

ブログ 6月29日その4


今は完全に咲き終わってしまったけど、今年も20数輪咲いてくれた白花のストケシア


他に撮ってあった花たち

ブログ 6月29日その5


他にも、挿し芽で年越して今年も咲いてくれたペチュニアカリブラコアがあるのだけど、
4・5月の気温の乱高下がよくなかったのか、茎がヒョロヒョロのままで、花が続かない。


GW明けに植え付けた、新入りの八重咲きペチュニアは、
花日和オリジナルの栄養系ペチュニア「ホイップマカロン」、色名が「モカモンブラン

なかなか咲きそろってくれなくて、とりあえずの1輪アップ写真

ブログ 6月29日その6


1ポット450円もしたけど、
八重咲きではちょっと珍しいシックな色合いに惹かれて、お連れしたわ。

「間延びしづらく、こんもりまとまる」との説明だったけど、う~ん、ちょっと微妙



ランキングに参加してます
もしよろしければ、こちらをポチっとお願いします


拍手も同じくポチっとよろしく♡
関連記事
スポンサーサイト



Comments 14

*けい*

おはようございます

こちらもそちらも酷暑続きですよね~(;'∀')
わが家も犬の為に留守でもエアコンつけてます。青々さんのところと同じくらいの使用年数かな。
わが家は28度設定でも寒いくらいになります。今年は電気代が心配です~。

水やりは悩みの種ですよね。わが家は蚊対策しないと庭に長居はできません。
紫陽花も日中はぐったり、花もちりちりになっています。

お高いペチュニア、魅力的な色合いですよね~。こちらでも580円くらいで売ってました。
薔薇は買えるのに、こういうのはなかなか買えないのは何故でしょう(笑)

日向人

名古屋の夏はこちらより気温が高く酷暑もいい所ね。
宮崎の中でもここ日向は他より1~2度低めの事が多い
とは言えこの猛暑連日30度超えしてる。
我が住まいはすぐ西に山が有り西側の隣の棟は1m位せり出しているから
今時分西日も全く当たらず2時頃からベランダも陰に
だから室温が30度を超すことは無く風が抜ければ結構涼しい。
だけどベランダの向こう側は陽が当たり水やりが欠かせない。
夕方ベランダからホースでかけてる。

優しい色のペチュニアこれは大事にしたいわね。

  • 2022-07-01 (Fri) 16:38
  • REPLY
kuma

No title

おはようございます!
先週から発声練習していたセミが今朝はあちこちで鳴き始めてます💦
暑いですね~
青々さんのベランダの写真は暑さを感じない色合いでうらやましい。。。
我が家のベランダは大規模修繕準備で閉鎖。
ここ数ヶ月で実家は色々とあって空き家になりその庭の雑草対応に精を出しております。
無人庭を維持するのは大変。
水やりも時々行ってやるのでは限界。
自動散水するなんて検索してるけど果たして空き家にそんなことする意味があるのか?私のわがままで。。。

花日和のペチュニアいいですね~
写真で楽しませていただきますね♪

  • 2022-07-02 (Sat) 08:30
  • REPLY
クーママ

目から涼しさが入ってくるベランダですね♪
酷暑に耐えて、いじらしい花達に拍手!
水遣りも、毎日となるとお仕事ですよね。
ご苦労に答えてくれる花達^^

  • 2022-07-02 (Sat) 16:34
  • REPLY
Garden

この暑さでも、さすが綺麗なお花ばかりのベランダですね。お手入れの努力が凄いです。
きっと花殻摘みとか枯葉切りとかマメにされてるのだと思います。

東京も8日連続の猛暑日で、1875年の気象統計開始からの最長記録になりました。
写真もガーデニングもブログもヤル気ゼロです(笑)
葉焼けが出始めて、あわてて100均の日除けネットで応急処置するのががやっとです。

i-wajim

名古屋の、暑さも寒さも体験した事が有ります。
人間の耐える力が強くなるのでは?

エアコンだいぶ草臥れている様ですね。
ガスチャージでもすれば、少しは元気になるのかもね。

青々
青々

To *けい*さん

返コメが大変遅くなってごめんなさい
酷暑の凄さはそちらがピカ一 脱帽よ。けいさん体調崩してません?

設定温度28℃では私無理、耐えれない(笑)
でもね、実は我が家のエアコン、直ったのよ!
38℃を超えた夜、真夜中に思い切って止めて掃除したら、
自動掃除機のフィルターはゴミもたまってなかったけど、
熱感知センサーの反応がよくなったのか、連続運転して一気に冷えた(笑)
ただ、こちら昨日は雨で気温も25℃以下に急降下、皮肉だわぁ

ぷぷぷ、バラは買えるのに…その気持ちはよくわかる 
私も半年以上咲くものでなければ500円は出さないなぁ(笑)

  • 2022-07-04 (Mon) 04:01
  • REPLY
青々
青々

To 日向人さん

北関東や多治見みたいに内陸でもないのに、なぜ名古屋は暑いのかしらね
南国なのに日向市いいなぁ。
それにも増して、建物の構造がうらやましい!
我が家、南東角部屋だけど、建物が真南でなくやや西向きだものだから、
夕方の西日サンサンで、夜も冷めず悲惨よ
真夏は、花の水やりとともに、壁に打ち水してる。

1日に軽量のスティック掃除機買ってきて、
真夜中にエアコン内部掃除したら、熱感知センサーの反応がよくなったのか、
しっかりと冷えるようになった(掃除サボってたのが最大原因ね)
これでこの夏も一安心だし、まだ当分買い替えせずに済むわ~(笑)

  • 2022-07-04 (Mon) 04:59
  • REPLY
青々
青々

To kumaさん

ご無沙汰しております
実は、GW明けにPCが壊れた際に、kumaさんのSNSのアドレスがわからなくなり、
訪問出来ずにいたので、これで伺えるわ(といっても、まだSNS未登録だけど)

蝉の鳴き声、もう聞いたの!? こちらまだ聞こえてないなぁ
大規模修繕工事、ようやく始まるのね。
ベランダガーデンは夏越えて涼しくなったら再開かな。
ご実家そうなんだ。 草むしりと水やり、いつまで続けるか難しい問題ね。
我が実家は、母が施設にでも入ったら取り壊すことに決めてる。

  • 2022-07-04 (Mon) 06:09
  • REPLY
青々
青々

To クーママさん

5日連続の猛暑に、水だけで後はひたすら耐えてもらったけど、
暑さが緩んだ昨日チェックしたところ、
花が落ちてしまったのもあったものの、どれも健気に生きてたわ~
如雨露片手にベランダと台所の10往復が、引きこもりの私の唯一の運動で、
これは暑かろうが腰が痛かろうがサボれない、
育ててる者の責任だものねぇ、頑張るわ。

  • 2022-07-04 (Mon) 06:22
  • REPLY
青々
青々

To Gardenさん

そちらまだ猛暑日が続いてるものね。大変だぁ。
我が家も猛暑日は水やるだけで、あとは放置の薄情者よ。
日よけネット掛けるだけでも、Gardenさんは優しい
ただ、こちら5日続いて38℃越えまでいったものの、
予想以上に昨日気温が急降下して、昼間に25℃切ってたので、
今とばかりに、5日間手抜きしてた花がら摘みと新苗の植え付けしたわ(笑)
まだ夏は始まったばかり、お互い、無事に夏越せますように。

  • 2022-07-04 (Mon) 06:39
  • REPLY
青々
青々

To i-wajimさん

コメントありがとうございます
名古屋をご体験済でしたか。 
名古屋に比べて伊豆はいいですよねぇ。
人間よりも植物の方が、素っ裸で耐え、非常に力強くなってると思うわ(笑)

エアコン、弟にもガスが減ってるのではと言われたけど、
とりあえず、隙間用モップと掃除機で
送風ファンなどのゴミ・ほこりを取り除いたところ
熱感知センサーが正常になったようで、しっかりと冷えて生き返りました~
私の掃除サボりが原因だったわ(笑)

  • 2022-07-04 (Mon) 06:55
  • REPLY
kuma

To 青々さん

まさに実家はそういう状況。
年明け早々に以前祖母が住んでいた空き家を解体処分をやっとのことでし、すぐに実家も同様なことになると思っていたけど今度は予想通りというか実家が空き家。
体力もいるけどメンタルが・・・

解体までの間は少しお庭を楽しめるとうれしいな。
なんて片付けながら甘いかな。
家主がいなくなうとあっという間に雑草が生えて45L×7袋を抜きまくりました(^^;

  • 2022-07-05 (Tue) 18:31
  • REPLY
青々
青々

To kumaさん

7袋‼ 草むしりお疲れさま~
おばあ様の家も解体されたばかりとは、あらら~大変だわ、それは。

我が実家は、狭いながら松の木や庭石のある和風の庭だったけど、
何年か前に庭はすでに整地して、今は生き残ってる花がいくつかだけ。
もう未練も何もないわ(笑)

  • 2022-07-06 (Wed) 16:11
  • REPLY