あづい~~~💦
梅雨も酷暑も記録的な今年の6月
我が名古屋地方の今年の梅雨入りは、平年より遅めの6月14日
それが、6月27日 わずか2週間足らずで梅雨明け宣言
過去2番目の速さだとか。
その梅雨明け早々、名古屋も猛暑日
を記録し、 翌日28日は36.7℃、昨日29日は37.5℃と、連日6月の最高温度記録更新、今日は38℃を超えそう
ウェザーニュースによると、
「名古屋」として表記される名古屋気象台(千種区の小高い住宅街)よりも、
私の住んでる地区の方が気温が高く、今日明日は40℃の予報になってる。
我が家のリビングのエアコンは、購入してこの夏6年目
超暑がりで、今や真夏だけでなく、夏の間中24時間エアコンつけっぱなしの我が家では、
実質10年ぐらいの使用に近いのかな…
それ故、年々エアコンの利きも悪くなってて、
この連日の酷暑に、フル回転しても、未明の一番涼しい時間でさえ室温28.5℃から下がらない。
冷房掛けてて外気より暑いってどうよ。。。
おかげで、冷房点けつつ、室内でも保冷剤を首に巻いてて(こんなの初めて)
今日明日乗り切れるのか、不安。
我が家のベランダガーデンは、当然ながら全部が鉢・プランター植えなので、
昔は真夏時は1日に2回水やりしてたけど、何年か前から夕方1回のみのスパルタ栽培
ただ、さすがに35℃超える時は、「花いのち」とばかりに、炎天下でも飛び出て、
水を掛けたりした。
でも、歳とって体力も落ちてくると、こんな酷暑の中ベランダに出る気力もなく、
「花たちごめんよ~」と室内から詫びつつ、「枯れたらもうそれまで」と、薄情になったわ
さて、来週は「戻り梅雨
」で酷暑は一段落しそうだけど、 果たして、ベランダの花たちはどうなってるかしら
とりあえず、先週撮影した写真で、6月のベランダガーデンの様子を。
春と違って、もう緑がわさわさ、ジャングル化してきてるわ
手前にデンと写ってるのは、以前ご紹介した紫陽花アナベル
1輪だけ、更に大きくなって両手のひらに余るほど。
今は酷暑に1つ1つの花が下向きに垂れ、花色もライムグリーンに変わりつつあるわ。
他の蕾は、咲き出しても大きくならず、この酷暑にいきなり緑化してる。
27日に街中で見かけた紫陽花も、もう色褪せてたなぁ。
その左側、花茎伸ばしてピンクの小花が咲いてるのが、
2年目の宿根バーベナ・ハンプトン
気温が下がると、茎も葉も銅葉色になるけど、春の新芽からは緑色
最初の写真の右端に写ってる白の小花は、宿根のアキレア・ノブレッサ
一番花が咲き始めたのは5月中旬、今は脇枝伸ばして2番花3番花と咲いて、こちらもワサワサ
このお隣の目立つオレンジ赤は、古株ランタナ
6月に入ってから咲き始め、いくらか切り戻しつつ初冬まで咲き続けるわ
今は完全に咲き終わってしまったけど、今年も20数輪咲いてくれた白花のストケシア
他に撮ってあった花たち
他にも、挿し芽で年越して今年も咲いてくれたペチュニアやカリブラコアがあるのだけど、
4・5月の気温の乱高下がよくなかったのか、茎がヒョロヒョロのままで、花が続かない。
GW明けに植え付けた、新入りの八重咲きペチュニアは、
花日和オリジナルの栄養系ペチュニア「ホイップマカロン」、色名が「モカモンブラン」
なかなか咲きそろってくれなくて、とりあえずの1輪アップ写真
1ポット450円もしたけど、
八重咲きではちょっと珍しいシックな色合いに惹かれて、お連れしたわ。
「間延びしづらく、こんもりまとまる」との説明だったけど、う~ん、ちょっと微妙
ランキングに参加してます
もしよろしければ、こちらをポチっとお願いします
拍手も同じくポチっとよろしく♡
- 関連記事
-
スポンサーサイト
おはようございます