レンジでチンの手抜き料理 その4

過去最大と心配された台風11号は、概ね予想通りの進路で日本海を北上
北陸や新潟では、フェーン現象で38℃を超える猛暑となったわ。

我が東海地方は、直接の被害はないけど、昨日今日と南風が吹き荒れ、
ベランダの花たちは、吹き倒されたものや痛んで丸坊主になったものも。

が射したり雨が降ったりと目まぐるしく、ムシムシで、
今年は強烈な残暑はないけど、30℃を下回る日は、まだまだ遠そう


コロナの方はようやく減少傾向が定着してきて、ちょっと一安心かな。

私は、年齢的には4回目のワクチン接種対象外なのだけど、
超肥満と高血圧気味(医者の判定は受けてないけど確定だろうなぁ)ゆえ、
自己申請して接種券を送ってもらい、
先週の8月29日(月)に、3回目と同様地元のクリニックにて、従来のファイザーを接種してきたわ
(4回ともファイザー)

新しく投与されるオミクロン株に有効な新ワクチンを待つか迷ったけど、
その時点では10月中旬以降に配布との話で(現在は1ヶ月繰り上げ決定)、
私たちが実際に打てるのは11月になると予想したら、2か月も待ってられないと決行


接種してきた翌日、熱が上がり始めて37.6℃で解熱剤飲んだら、あっけなく平熱に戻って、
腕の痛みもほとんどなく、3回目の時のようなモデルナアーム(赤痣)も出なくて、気が抜けた。


ただ、お盆時に引いた夏風邪(もしかしたらコロナ?)の影響が残ってるのか、
今もって、寝ると咳き込んで飛び起きる時があり、
冷房点けて扇風機も回して寝ているのに、頭と首回りが寝汗びっしょりで、
なかなか思うように寝れない。

寝不足からあれこれ不調も出てきちゃうし、
左の膝痛や腰痛に堪らず湿布貼ったら、いつも以上に被れたりと、今一つよくないわぁ


さて、
ベランダの花も七宝焼きもパーチメント作品も、目新しくご紹介できるものがないので、
またしても、撮りためてあった写真から、電子レンジでの手抜き料理・第4弾


本日は、魚料理を2品

まず1品目は「鯖とナスのトマト煮

元は、フライパンで煮込んでたのを、電子レンジに置き換えたもの

ブログ 9月6日その2


完成~♪

ブログ 9月6日その3


私の場合、面倒臭さから、一品で魚(もしくは肉)も野菜も取ろうとしちゃうから、
具沢山の煮込みものが多くなっちゃう。

写真、メインの鯖少なすぎて、埋もれちゃってる~💦



魚料理2品目は「鮭とジャガイモの味噌マヨ煮・ちゃんちゃん焼き風

昔から、塩サケは滅多に買ったことがなく、買うなら生鮭がほとんど。

いきなり余談になるけど、

鮭の電子レンジ料理で一番楽なのは、
耐熱皿に、鮭と輪切(半月)の玉ねぎとしめじとピーマン(私は嫌いなので除く)を交互に並べて、
塩コショウして、ラップを掛けてチン、とろけるチーズを載せて更にチン

いわゆるホイル蒸しと同じかな。 これだけで、十分美味しいのよ

でも、こればかり作ってると飽きるからと、検索して知ったのが味噌マヨ(味噌+マヨネーズ)


ブログ 9月6日その1


北海道のちゃんちゃん焼きは、鉄板もしくは浅い鉄鍋で、
いろいろな野菜を敷いた上にブロックの生鮭を載せ、
酒と砂糖とみりんで溶いた味噌を掛けて蒸し焼きし、最後にバターを入れる

鮭を突いて崩しながら野菜と一緒に食べるというのが、本場の郷土料理かしらね

30数年前に、北海道宗谷の郷土料理店で初めて食べたのが、今も忘れられない


でも、味噌マヨも結構いけるわよ。
味噌を香ばしくいただきたい方は、
レンジでチンではなく、フライパンで炒めると、水分が飛んでいいかも。

基本的に、レンジでチンの料理は、蒸し物・煮物、
鍋で煮るのに比べたら、水が少なくて済む(その分火通りも早い)けど、
焦げ目・香ばしさの欲しい炒め物・焼き物は無理があるかと。
蓋やラップをする限り、水分が飛ばせないのが欠点かな。

でも、ガスコンロだと目が離せないのに比べて、
電子レンジでの料理は、スイッチオンしたら他の場所にも行ってられるし、
洗い物が少なくて済むのが、何より楽でうれしい



ランキングに参加してます
もしよろしければ、こちらをポチっとお願いします


拍手も同じくポチっとよろしく♡
関連記事
スポンサーサイト



Comments 6

*けい*

おはようございます。蒸し暑いです。
4回目のワクチン、副反応も軽くて良かったですね。
体調不調は私も同じです、膝痛がなかなかよくなりません。

今回の簡単レンジ調理紹介も良いですね~。
野菜も魚も摂れるのは理想的です。
私は基本的に朝昼の2食をしっかり食べて、夜は軽くなので簡単料理ばかりです。
オットがいなければたぶん夜は無しかな(笑)

日向人

今回もなかなかいいわね。一品で具だくさんは一緒だわ!
レンジで手抜きって言うけどなかなか凝ってて立派よ!
まだ私はフライパンを使う事が多く予め調味料を全部揃え
もたもたしないようにしてるけどこれって面倒よね。
レンジは何と言ってもスイッチオンで油も使わないのが良いと思う。
ひざ痛や腰痛も辛いですね。無理をしないでね。

  • 2022-09-07 (Wed) 11:50
  • REPLY
青々
青々

To *けい*さん

けいさんの膝痛、長引くねぇ
私の膝痛・腰痛は一進一退、油断するとヤバイって感じ

普段、もっと手抜くと炭水化物過多で野菜不足なので、
作る時は出来るだけ具沢山の料理にしてるかな
けいさんの食事の仕方、理想的ね。 それが出来てるって凄いなぁ。

私の夜行性は昔からで、元々規則正しい生活とは言えなかったけど、
最近の睡眠不足で、いつ寝ていつ食べてるかもう滅茶苦茶、悪循環だわ

  • 2022-09-08 (Thu) 14:23
  • REPLY
青々
青々

To 日向人さん

電子レンジ料理の欠点は、2品が同時進行出来ないこと。
だから、つい1品で具沢山になっちゃう
まぁ、2品考えるのが面倒ってのが、本音だけど(笑)
ガスコンロを使わずに20年、我が家にはサラダ油が存在せず、
肥満の私にはダイエットになると思ってるけど、痩せないわぁ(笑)
料理をよくご存じの日向人さんから見たら、
私の手抜き料理って、味とか食感とか栄養的とかが二の次になってて、
お恥ずかしい限りよ。 
改善点会ったら、遠慮なく突っ込んでね。

  • 2022-09-08 (Thu) 14:39
  • REPLY
クーママ

なるほどぉ、ちゃんちゃん焼きがチンで
出来ちゃうのかぁ!
これも やってみなくちゃ♪

台風11号、ベランダの花達も酷い目にあわせて行ったんですね><:
また台風が来てますね。
どうぞ、お気を付けてください。

季節の境目は、何かと体調に響きますよね。
お大事になさってください!

  • 2022-09-15 (Thu) 22:03
  • REPLY
青々
青々

To クーママさん

レンジだけだと、焼きの香ばしさはちょっと欠けるけど、
基本、ちゃんちゃん焼きは蒸し焼きだから、レンジでもOKかと。
味噌+バターもよいけど、味噌マヨもなかなかよいのでぜひ~♪

晴天も今日(金曜)まで。 
週末から台風の影響も出て、雨が続きそう。
マンションのベランダ、南風は厄介で、場合によっては総移動かも。

体調は戻りつつあるけど、左膝が要注意状態、油断大敵だわ。
ご心配いただきありがとう

  • 2022-09-16 (Fri) 02:21
  • REPLY