クラフト体験・ガラスの絵付けペンダント

9月後半台風がたて続き、一時涼しくなったかと思いきや
10月だというのに真夏日がぶり返して、いつまで残暑が続くのやら。

夏より陽が傾いたせいで、朝から日没まで陽がサンサン
今も1日中カーテンが開けられず、エアコンが涼風から冷房に戻った。。。


さて、今日は先月の津島のクラフト教室で作ってきた「ガラスの絵付けペンダント」をご紹介


「透明感なガラスのペンダント」にも、作り方はいろいろあって、
前々記事でご紹介したのは、発色がいいベネチアンガラスの欠片を並べたものだったけど、
今回は、ガラス板に専用絵の具で絵を描き、焼いて定着させるというもの。


講師が予め、大小さまざまな四角形のガラス板を2枚張り合わせ、ペンダント用穴を開けたものを用意してて、
その中から好きな形を選んで、そこに自由に絵を描いた。

その後、焼き上げを講師にしてもらい、後日作品を受け取る方法と、
持ち帰って自分でオーブンで焼いて完成させる方法から、どちらかを選択。

焼き温度は160℃で40分、焼き上がった後そのまま一晩置いておくのがミソで、
焦ってオーブンから取り出すと、ガラスは割れてしまう。

オーブンレンジと電子レンジが一体となってると、その間電子レンジが使えないわけで、
私は講師に委託・後日受け取りとなり、ご紹介が遅れたわ


ちなみに、今回の見本がこちら(教室のHPより拝借)

ブログ 9月29日その8


写真は実物より大きく写っているので、実際の花の絵1つ1つの大きさは、わずか5~7㎜ほど。

今回は、これを1つ1つ筆で描くことになり、予め描かれたシールを貼るとかではないの


私、細かいことは好きだし、パーチメントクラフトでも描いたりするけど、
極細ペンを使うのではなく、筆でドロッとした絵の具で描くとなると、なかなか大変

初め、花ではなく雪の結晶を描こうと試みたけど、繊細な模様は無理と諦めた。


これ、焼く前なら何度でも描き直しが出来るのが幸いで、不細工な雪結晶を消して、
筆でも簡単に描ける図案は…と即興で考え直して、描き直したのがこちら

パール系の絵の具を混ぜて描いてるので、見る角度によって光るのだけど、
ドアップで見ると、絵の具のムラが目立ってお恥ずかしい💦

ブログ 9月29日その1

ちなみに、このガラス板の1辺は2.7㎝
左端の欠けて1枚になってるところには、半透明の白を塗ったわ。


焼いて出来上がったのがこちら 
いつもの七宝焼きと違って、色も変わらずそのまま焼き上った。

ブログ 9月29日その2


ちょ~っと絵が雑って感じは否めないけど、まぁ、手描き感満載ということで、ははは
講師や教室のスタッフさんたちにも、この即興の図案の受け良かったわよ。


ちなみに、このガラス専用絵の具(ガラス用水性アクリル絵の具:ヴィトレア160)は、
食器として使う基準をクリアーしてて、ガラスコップや皿にも描けるそうな。

だから、100均のガラスコップでも、家のオーブンで焼いて簡単にオリジナルが作れるそうよ


ランキングに参加してます
もしよろしければ、こちらをポチっとお願いします


拍手も同じくポチっとよろしく♡
関連記事
スポンサーサイト



Comments 8

日向人

こちらももう涼しくなると思っていたのに陽射しの強さと
真夏並みの暑さにうんざり確かに10月も暑いと言ってたけど
夜も暑いとは思わなかったわ!

即興でこの図柄が浮かぶのが素晴らしいなぁ~
シンプルだけど何とも言えない良さがあるわ!

  • 2022-10-03 (Mon) 11:05
  • REPLY
*けい*

こんばんは

今日はお休みだったので家にこもっていました。
最低限の家事しかしてません~(;'∀')
明日もお休み、不景気なので出勤数が減ってます。
もう年なので体力的にはちょうど良いのですが(笑)
値上げの秋、収入が厳しいです(・_・;)

三崩しのパターンですね。白からブルーのグラデーションが綺麗です。

青々
青々

To 日向人さん

今日はようやく30℃切って幾分涼しかったけど、それでも9月中旬の気温だそう。
全国的に見ても同じで、10月が暑いと言わるのに納得

見本を見てるとつい、小花模様もしくはそれに似た絵柄ばかり考えてたけど、
考えてみたら、何描いてもいいのだから、全体模様でもいいのかと。
この模様、パーチメントの羽根の一部にも使ってたから、閃いた。

  • 2022-10-03 (Mon) 18:32
  • REPLY
青々
青々

To *けい*さん

いつもお仕事お疲れ様
私からみれば、毎日ではなくてもフルタイムで今も勤めてみえるのが凄いわ
ほんと、値上げは痛くって。
先ほどネットスーパー覗いてて、まだ値段据え置きしてる冷凍食品見たら、
今のうちに買っておくべき?って、ついポチっちゃったわ。
金曜まで買い物せずに我慢するつもりだったのに~(笑)

この模様パターン、パーチメントの時も使って知ってはいたのだけど、
「三崩し」という名前は知らなかった~
勉強になったわ、ありがとう! ( ..)φメモメモ

  • 2022-10-03 (Mon) 18:50
  • REPLY
クーママ

描くことも出来るんですか!
これ楽しいだろうなぁ。
見本の涼やかな細かな雰囲気と打って変わって・・・ ^^;
青々さんのは、和でも洋でも引き受ける幅のある色柄で
落ち着いた感じですね。
色の変化が素敵♪

  • 2022-10-15 (Sat) 05:29
  • REPLY
青々
青々

To クーママさん

今回の講座は、トールペイント講座をしてる講師が担当で、
絵の具で描くのが得意
それ故、見本は繊細な小花だったの。
他の受講生で、縦長の土台にびっしりと極細の小花を散らしてる方もいたわ
ガラス用水性アクリル絵の具を用意すれば、家庭用オーブンで出来るので、
もしよろしければ、お孫さんとガラスコップに絵付けされてみては?

  • 2022-10-16 (Sun) 20:23
  • REPLY
クーママ

絵の具は調達出来るけど、オーブンが無い我が家・・
トースターじゃ温度が低すぎる・・?
電子レンジじゃ ダメ_ですよねー (^^;)

  • 2022-10-17 (Mon) 23:04
  • REPLY
青々
青々

To クーママさん

電子レンジにオーブン機能が付いてるといいのだけど…
(正確に言うと、オーブン電子レンジ、オーブンレンジと呼ばれるもの)

電子レンジは急速に温めるから耐熱ガラスでないと割れると思うし、
160℃まで上がるのかどうかは??

トースターは、調べてみると、
温度調節機能がない場合、500Wので180℃ぐらい、1000Wのになると200℃を超えるそう
「160℃で40分焼く」との話なので、トースターで低いのではなくむしろ高過ぎちゃうかも。
温度調節機能が付いてたら大丈夫かと。

ちなみに、絵の具の塗り方や焼き方はこちらに詳しく載ってたわ。ご参考まで。
https://www.yumegazai.com/owners/yumegazai/event/pebeo-marabu/cr-s4.htm

  • 2022-10-18 (Tue) 06:25
  • REPLY