買い替え・取り替え・乗り換え

今朝は全国的に冷えて、我が名古屋地方でも12℃を切った。

外に出れば確かに寒いぐらいだけど、
我が家の室内は、朝6時、エアコン(冷房や冷風)点けずに23.5℃でちょうどいい
(ただし、サーキュレーターは24時間365日回しっぱなし)

築29年の中古賃貸マンションだけど、気密性いいのかしらね



さて今日は、私の記憶のためのメモ的記事

この1週間、頭をフル回転させて、少々疲れ気味よ~


初めにお断りしておきます。
画像は1枚のみ、文章が長いです、あしからず


まずは、「買い替え

かろうじてまだ撮れるけど、不調な我がコンデジ
2013年購入(その時の記事がこちら)で、もう修理のレベルではないのは明らか

先月下旬大型家電店で、デジカメとそれに代わるカメラ機能のいいスマホを見比べて、
その価格と通信費用・私の使用度を天秤にかけ、結局は今回もスマホを見送ることにした。


そうなると、否応なくデジカメの買い替えが必須になるのだけど、
別の家電店を見てみても、ネットで調べてみても、デジカメは衰退の一途で、
選べれるほど種類はなく途方に暮れた。


結局購入したのは、ソニーのサイバーショットで、今使ってる機種の後発グレードアップ版
DSC-WX500
光学30倍 デジタルズームと合わせると、VGAサイズの写真時に最大で約460倍
モニター画面が180度回転して自撮りも出来る
(自撮りをする予定は全くないけど、ベランダで逆方向を向いてる花を撮るのに便利)

ブログ 10月18日その2

2015年発売のを(それ以後は出てない)今になって買うっていうのは、
滅茶苦茶抵抗あったけど、他にないのだから仕方がない。

ただ、そうなれば少しでも安く購入したく、
店頭よりはネット通販、さらに会員登録(会員費500円要)で3000円のクーポン券を獲得して購入

本当は、名古屋プレミアム商品券(その記事はこちら)がまだ残ってるし、
今後の保証(無料修理期間)を考えると、いつもの家電店で買いたかったけど、
店頭より6,000~8,000円も安く済むとなれば、ネットが勝ったわ。


商品は即日発送で先週末には届いてて、いろいろ試し撮りしたいのだけど、
我が家にはSDカードの予備がなく、只今発注中
カードを入れないと、シャッターは切れても画像の保存ってできないのね。

ところで、このデジカメ、さすが2015年製だけあって、
取扱説明書が100ページ以上ある小冊子 今時だと「紙」ではなくて「ネット参照」よね

文字も小さくて100ページもあるから、もう読む気も失せたわ
せっかくの多彩なカメラ機能、知らないまま撮る羽目になったりして・・・



次の「取り替え

取り替えたのは、トイレの便座(座面と蓋)

トイレの座面の裏側にヒビが入り始めたのは、かれこれ10年以上前
修繕を延ばし延ばしにしてきたけど、そろそろヤバくなって。

マンションの管理会社が無償で交換してくれるのはよかったけど、
この際にと、洗浄便座に交換を頼んだものの(現状は温座のみ・洗浄機能なし)
手持ちの在庫で~とかオーナーの許可がいる~とかで却下されたわ。

新しく貸し出した部屋は、温水洗浄トイレに換えられてるのにねぇ。
「入居した時の現状維持」が契約条件になってて、融通が利かない。

私も、もっとあれこれ交渉しようと思ってたのに、
何かもう面倒と思えてきて、諦めちゃった。 歳かな。


取り替えは15分程で簡単に済んだけど、
ついでに、トイレの入り口のドアの閉まりが悪いのを見てもらったら、
これが一筋縄ではいかず四苦八苦、後日、金具と工具を持って再び来ることに。


まぁ、それは良いのだけど、
実は、この取り替えに管理会社の人が来る1時間前に、私にちょっとハプニング…💦


台所で食器を洗った際に、吊り下げ棚に置いてあった耐熱ガラス鍋の蓋が滑り落ちて、
当たり所が悪かったらしく、ガッシャン・バリンってお見事に割れたのよ。

来客前のこんな時に~って焦る気持ちを、「落ち着け、まだ1時間ある」と自分に言い聞かせ、
20年来ガラスなんて割ったことないから、始末の手順を必死で考える。

まず、二重にしたゴミ袋を用意して、手を切らないよう軍手して~と思ったものの、
ガラスを拾う右手にだけして、ゴミ袋を持つ左手はしなかったの。

それがバカだった。 かすって案の定切ったのよ。

痛みは全くなかったけど血が出てきて、ガラスの始末より止血の方が先だ~っと。
まぁ、切り傷は大したことなかったので、ご心配なく。

その後、ガラスの破片拾うのに、
よく掃除機で吸うと聞くけど、スティック掃除機のフィルターがヤバイのでは と思い直し、
コロコロで取ったら、その接着シートをめくるのに困って断念
結局、ガムテープで何度もペタペタと。 その後、クイックルワイパー掛け

何しろ、使い捨てのものでないとダメだ、と、人生60年近くになって初めてガラスの対処を悟ったわ。

おかげで、来客前に汗だく💦



最後に「乗り換え

この便座取り替えが17日(月)の夕方で、
同じその日が、以前の記事にも書いたネットの光回線の事業者変更日だったの。

訪問工事とかはなく、自分でルーターの交換とWihi設定をするだけだけど、
とりあえず、夕食も食べて落ち着いてから作業


乗り換え先のO社のコラボ光は、S社のような専用無線ルーターのレンタルはないので、
自分が5月まで使ってた市販の無線ルーターに戻すことに。
(市販のルーター、捨てずにおいてよかったわぁ)

でも、その市販のルーターは何年も前に購入したもので、
包装箱は残ってるのだけど、説明書がなくなってて、手順がわからず焦った💦

まっ、とりあえずは、無事乗り換え完了、光電話も無線プリンターも繋がって一安心


ただね、その市販の無線ルーターは、IPoE(IPv6)に対応しておらず、
いずれは、対応したルーターに買い替えるか、
もしくはNTTの無線LANカード使用(月掛け)の契約が必要で、
すべてが終わった~とは言えず、つかの間の一安心かもね


ちなみに、その無線LANカードの繋がり具合はどうなんだろ

この5か月間使ってたS社の無線ルーター、電子レンジを使うとWihiが途切れるのよ
その度にPCのWihi入れ直さなくてはいけなくて、非常に不便だった。
市販の無線ルーターでは電子レンジで切れたことなんてない。
レンタル料550円も取りながら、お粗末なルーターだったわ。


最後におまけで、先週の夕焼け空 

障害物の多い自宅マンションのベランダからなので、広々・雄大とはいかないけど、
鱗雲に、秋だなぁ~としみじみ

ブログ 10月18日その1



ランキングに参加してます
もしよろしければ、こちらをポチっとお願いします


拍手も同じくポチっとよろしく♡
関連記事
スポンサーサイト



Comments 6

*けい*

おはようございます

お疲れさまでした~。コンデジにしましたね。使い慣れた方が扱いやすいですね。

トイレの便座交換、わが家はオットがしました。洗浄便座にできなかったのは残念でしたね。

ガラスの破片は大物を拾って後は掃除機で吸いますね。たまに割ります(;'∀')

WiFi、わが家もネットで購入したルーターです。同時期に会社のルーターも買いました。
最近、特に会社がネットの繋がりがいまいち、私はルーター交換した方がいいと思っています。

日向人

おはようございます!
いろいろとお疲れさまでした。
結局スマホでは無くコンデジだったんですね。
子供から聞くと飲食店の注文も支払いもスマホになってて
ロボットが食事を運んで来たとかそんなのにはとてもついて行けないと思いました。
青々さんまだお若いからスマホが良いと思ったんですがね~
鱗雲の夕焼け綺麗だわー!

  • 2022-10-20 (Thu) 10:45
  • REPLY
kuma

私も先週夕日を見て秋を感じてパチリv-212

ガラスの破片処理って大変ですよね。
実家で父が闘病中倒れてサイドボードのガラスを割ってしまったことがあったのですが、飛散防止を全面に貼っていて飛散しないのはいいのだけどその後連なった大きなガラスの塊を処分するのが大変でしたよ。
頑丈なバッグに入れてハンマーで割ってシートで連なってるところをハサミで切るという作業の繰り返し。。。

新しいカメラでまたたくさん撮って見せてくださいね♪

  • 2022-10-20 (Thu) 23:41
  • REPLY
青々
青々

To *けい*さん

返コメ遅くなりました
コンデジ、前の機種を引き継いでるから、扱いは滅茶楽。
コンデジは、片手のみでズームを調節してシャッターが切れる点が、やはり便利かなぁ
スマホは還暦の挑戦とするわ(笑)
便座、専門業者ではなく管理会社の担当社員が取り替えて、
便座が入ってた箱の裏側見ながらやってるから、これなら私にも出来ると思った。
会社の在庫で交換されたら、今までと形が変わり、使ってたカバーが合わん。バカー!と言いたい
ルーターの違いは、今回しみじみ思ったわ

  • 2022-10-22 (Sat) 19:09
  • REPLY
青々
青々

To 日向人さん

返コメ遅くなりました
いつかはスマホが必須とはわかってはいるのだけど、
今月なんて、外食どころか外に出たのはたった2日なのよ。
家でならパソコンで事足りちゃうから、
機種代+通信費がもったいない~ってなっちゃった。
もう少し外出が増えたらねぇ
来年還暦の挑戦にしようかな、それまで、頭が衰えないようにしなくては(笑)

  • 2022-10-22 (Sat) 19:34
  • REPLY
青々
青々

To kumaさん

返コメ遅くなりました
もしかしたら、同じ日に撮ってたかな?
kumaさんのとこなら、広々夕焼け綺麗に見えるでしょうね。
今日も、日没後、朝焼けのように水平線が赤くなってるのを見て、
せめてもう1階上だったら、屋根に隠れず見えるのに~って思った。
ガラスの飛散防止フィルム、そんな問題が起こるのね、あちゃ~
昔、車の窓ガラスが割れた時は、一瞬で全部が1cm角ぐらいの粉々にひび割れて、
飛び散らず下に落ちたわ。 あれが一番始末便利かと思う

  • 2022-10-22 (Sat) 20:15
  • REPLY