機織りⅡ その4 やっと完成…
芸術大学の秋の公開講座の“木枠を使った機織り”
11月半ばに、その講座の3作品目の応用作品を格闘中と記事をアップしてから
かなりの月日が経ってしまいました。ごめんなさい!
(前回の記事:http://blogs.yahoo.co.jp/aoaoflower2008/19837565.html)
講座が終了する11月末までに何とか仕上げようと、連日徹夜もどきまでして頑張ったけれども、
どうしても、完成まではいかず、その後仕事が立て込んで一時中断。
クリスマスも目前になって、や~~っと、完成しました♪
今日に間に合わなかったら、話にならない。。。(^_^;)
応用作品は、見ての通り、リースの土台とでも言いましょうか~
先に織った基礎のサンプル作品より、無地の平織りとループ織りを使って、
リングの形を立体的に織りだしてみました♪
緯糸である白と緑の毛糸の切り替え位置や、5本の糸の同時進行に四苦八苦(>_<) (写真1番上)
なんとか、左右対称の円に見えるでしょうか?
で、リースの飾りは付け替えができるように、敢えて織りに入れず、
後付けとすることにしたんです。
写真3枚目が、土台となる織りのリース完成品
写真4・5・6枚目が、いろいろバージョンを検討中~みなさんなら、どれがお好き?
飾りを止め付けたら、壁飾り(タペストリー)の本当の完成~
飾りを変えれば、季節ごとに合わせられる優れものよ(^_-)-☆
ではみなさま、楽しいクリスマスを♪ Merry Christmas!
- 関連記事
-
-
英国押し花 2009/03/12
-
箱根の寄木細工 2009/01/25
-
機織りⅡ その4 やっと完成… 2008/12/24
-
フレッシュクリスマスリース作り 2008/12/03
-
機織りⅡ その3~格闘中 2008/11/15
-
No title