ぱしふぃっくびーなすでのクリスマスクルーズ
がいよいよ1週間後
旅行の2週間前に詳細の案内が届いてみたら、
集合場所が名古屋港ではなく、
乗船前のPCR検査のため、名古屋駅の南2㎞ほどのビルの大会議室で、
そこから専用バス
で船
に向かい、帰りは名古屋港解散となるので、 マイカー
は使わず公共交通機関で来い、と。
過去に参加したクルーズは、公共交通機関で港と往復しても問題なかったけど、
今回は、母
のボケが急速に進んで、一人で電車
やバス
に乗れるかが怪しいし、 私の膝痛も痛み止め薬で何とか治まりつつあるけど、荷物持っての長距離歩行はヤバイ
だから、旅行当日、実家まで車
で母を迎えに行って、そのまま名古屋港まで走り、 そこに3日間停めておくつもりだったのに、
それが出来ないとなると、さぁ困った。
本部に掛け合って、検査会場から港までのマイカー
移動の許可を求めたけど、 PCR検査後のコロナ感染を絶つために、用意したバス
以外ダメと、頑なに却下されたわ
船の中でクラスターが起きないように、徹底してるのはよくわかるけど、
会場までマイカーより公共交通機関を使うことの方が、感染リスク高いと思うけど
帰路の感染リスクなんて、船降りた後は知らんと言ってるようなものよね、無責任な

それに、もし、乗船前のPCR検査で陽性だったら、会場からどう帰るのよ
タクシー含めて公共交通機関使用は禁止だし、マイカーもなかったら、帰りようがないじゃない

でも、これに腹を立てて今更キャンセルしたくないし~~~
キャンセル料発生する時期になってから、詳細通知ってどうかと思うわ。
また、車
でなく電車
などで移動となると、荷物も問題で、、、 予め宅配で送るとなると、出発の4日前までに出荷しなくてはならず、準備が大変
来週、私も母も5回目のワクチン接種
控えてて、熱が出ないこと祈るばかりよ。
さて、話は変わって、
我が地方でも一部を除いて紅葉
がほぼ終わり、年末年始にまっしぐら。
で、今日はちょっとクリスマスらしいものをご紹介
この時期にと、先月の津島のクラフト教室で作ったのは、
ガラスフュージングのクリスマスリースブローチ
見本がこちら
教室のHPより画像お借りしました
皆さんなら、何色を土台にどんな風に作る
これをクリスマスリースと決めつけず、いろんな色で作ることも出来るのだけど、
私は折角なので、クリスマスカラーをチョイス
ただ、見本とは変えて、
昨年作った同じくガラスフュージングのツリー🎄(その作品はこちら)と同系色にしてみたわ
制作過程
ガラス板や玉選びに必死で、最初の土台部分の写真撮り忘れました💦
予め先生が透明ガラスをカットして用意してくださった、4つの扇型を円に並べて、
直径約3.8㎝のリング状を土台としてます。
その上に、1cm角の不透明の白とオフホワイト・透明の板を並べ、
0.5㎝角の不透明の薄緑や白、透明の緑や赤の大小の玉などを散りばめてみた。
にかわ液を薄めたもので、これらを仮接着して、
焼きは講師にお願いして、その後ブローチピンを裏側に接着してもらって、後日の受け取り
指定した上下と逆さまにブローチピンが付いてたけど、どちらでも問題なしかな
出来上がりがこちら
背景を黒紙に置き換えてみると、色がくっきりかしら
最後に、昨年作ったツリー🎄と一緒に
ランキングに参加してます
もしよろしければ、こちらをポチっとお願いします
拍手も同じくポチっとよろしく♡
- 関連記事
-
スポンサーサイト
おはようございます