12月に入って、我が地方も冬らしい寒さになってきて、更に14日から全国的寒波で、名古屋も昨日15日は日中1桁の気温に。
11月下旬のベランダガーデンの記事に、
我が家の大鉢植えのモミジの様子をアップしたけど(その記事はこちら)、 この寒さゆえか、遅ればせながらようやく紅葉
したわ
もう2,3日したら、もっと色鮮やかになるかもだけど、とりあえずアップ
(ちなみに、黄緑色の葉はルリマツリ)
一般の紅葉に比べたら、色鮮やかは劣るし、葉先も葉焼けで傷んでるけど、
2009年苔玉として我が家に来て以来、こんな全体に紅葉したのは、初めてよ
さて、あとは、写真なしの日々の記録を少々
12日(月)に、5回目のコロナワクチン・オミクロン株対応のを接種
4回目を打ってから約3か月半、3・4回目と続いて地元クリニックでの接種となったわ。
5回ともファイザー社のワクチン
副作用の発熱に備えてと言うと語弊があるかもだけど、
現在、膝痛の痛み止めとして「セレコックス」を服用中で、それは解熱作用がないため、
接種翌日は痛み止めとして解熱作用もある「ロキソニン」に切り替えたの。
それ故か、副作用としての発熱はなく、腕の接種部分に赤痣だけが出てて痒いわ。
14日(水)は、母
の5回目のワクチン接種で、 いつもの病院の予約が取れなかったので、同じ地域の別の病院の予約を取って同伴

母の接種の予約を失念してた私も悪いけど、
高齢の母のボケが加速してて、接種券が届いていながら連絡くれず、
「月一の通院時に窓口で言えば打てる」と、5回目にして勝手に思い込んでて参ったわ。
今までの4回、全部私が市の予約センターのネットで取ったことなんて、すっかり記憶から抜け落ちてた。
これから、こんなことが頻繁になっていくのかな、覚悟せねば。
その14日に実家に行った際に、17日からのクルーズ
旅行の母の荷物を確認 服をコーディネートして、キャリーケースに詰めるものと、当日着るものとを指示
PCR検査受けるための書類を揃えるにも一騒動
なにせ、身分証明として、写真付きの運転免許証やマイナンバーカードを持ってない場合、
健康保険証だけでは通らず、年金手帳もしくは、介護保険や年金の証書も必要とのことで、
20年以上一度も見てない手帳や証書となれば、どこにしまったか定かでない。
もっとも、それ以前に、
旅行の案内小冊子を全部読んで理解するのに、私の頭が必死だったわ
何度か行ってるクルーズだけど、コロナ禍は要領が違い過ぎる。。。
おかげで、私自身の荷物がまだ何にも用意できてないの
膝痛ゆえ手荷物を減らそうと、事前に荷物を宅配で送ろうかと思ったけど、
前日まで使いたいものを考えると、送れるものって知れてる。
それに、キャリーケースを送っちゃうと、
当日、手提げカバン👜に入れる荷物が増えて、逆に重くてたまらない。
以前、飛鳥Ⅱに乗ったときは、広島からの乗船で、
着物
一式を詰めたスーツケースを新幹線の中持ち歩くのが嫌で、事前に送ったけど、 それ以外のクルーズって送ったことないのよねぇ。
クリスマスディナー
とはいえ、今回のクルーズのドレスコードは全日カジュアルで、着物も着ない。
で、13日までに送る必要がなくなったら、つい今日まで後回しになっちゃった~💦
今日、パーチメント教室から帰ったら、急いでせねば。
ところで、そのクルーズ、
客船ぱしふぃっくびーなす
が名古屋港に来るのは今回が最後ということで、 「セイルアウェイ、最後の出港をお見送りください」という案内(こちら)が出てる。
出港の30分前頃から、先着順でケミカルライトを配るそうな。
名古屋港ガーデンふ頭2号岸壁
17日(土)9:00入港 17:00出港
19日(月)10:00入港 16:30出港
岸壁には観覧エリアも設置されるそうよ。
観覧エリアの入場時間、アクセスなど詳しい案内はこちらを見てね。
ちなみに、名古屋の今日の日没は、16:42
夕焼け背景に出港だとカッコいいけど、生憎明日17日は午後雨
予報・・・なんてこった~
最後に、
航海中、沿岸に近ければ、船内無料Wi-Hiが使えるとのことだけど、
パブリックスペースのみで各部屋では使えず、
まして私は、スマホを持っておらず、以前旅行時使ってたタブレットは故障(液晶画面剥離)
ノートパソコンを持っていくにはお荷物で・・・
船内に専用パソコンルームはあるけど、15分毎の有料(衛星回線)
ということで、3日間(正確には丸2日間)はPC・ネット無しの生活かな
今や1日としてPCを開いてない日はないというのに、絶えられるかしら・・・
ランキングに参加してます
もしよろしければ、こちらをポチっとお願いします
拍手も同じくポチっとよろしく♡
- 関連記事
-
スポンサーサイト
こんにちは