ぱしふぃっくびーなすクリスマスクルーズ その2 船内クリスマス仕様

🎄 Merry Christmas 🎄

クリスマス寒波で、我が名古屋地方も寒風が吹き荒れ、さっぶ~~~
24日(土)の朝はこちらでも雪予報が出てる。


そんな中、皆さんはクリスマスをいかがお過ごし

我が家は、先日のクリスマスクルーズ(17~19日)に参加して、
一足早くクリスマスディナーも味わってきたきたので、
今年(正しくは今年)当日はケーキもチキンもなしよ(笑)


そのクリスマスクルーズの船内の様子を、今日はご紹介

まずは、それに先駆けて、客船「ぱしふぃっくびーなす」のご紹介を少々

ブログ 12月17日その1


日本国籍の客船は、現在 飛鳥Ⅱぱしふぃっくびーなすにっぽん丸の3隻

大きさで言うと、「ぱしふぃっくびーなす」はその中で2番目
全長183.4m×全幅25m  (初代飛鳥とほぼ同じ大きさ)
旅客定員720名 乗組員約200名  1998年就航

12デッキ(階)から成り、客室は5・6階と8~10階 今回使用されてたのは約230室かな

9階のデラックスルームと10階のスイートルーム以外は、
各階によって旅行代金が違うものの、(上層ほど高額)
部屋の広さやベットなどの配置は全く同じ(角窓と丸窓の違いあり、バルコニーはなし)

それ故、私はいつもと同様に一番下のランクを申し込んだのだけど、
今回、お値段そのまま1つ上の階の部屋にしてくれて、
それも「高齢者のためエレベーターに近い部屋を」との要望にしっかりと配慮してくれた。


実は、私がこのクルーズを申し込んだのは、3か月も前の9月

その後11月頭に、このぱしふぃっくびーなすが終了すると発表があり、
それから申し込みが殺到して、12月のクルーズは全コースキャンセル待ちの満員御礼


全国旅行支援の対象にはならず、割引は一切なかったけど、
こういう配慮がうれしかったわ~


部屋の様子がこちら

DSC00343.jpg

DSC00344.jpg


ちなみに、
フェリーと違って、シングル部屋は一切なく、
お一人さまの場合は、この部屋を一人で使うことになるので、
料金は一名あたり、2名使用の場合の約1.4倍となるわ。

こうなると結構なお値段で、なかなか客船の一人旅は出来ず、今回が最初で最後かもね。。。

今回、母の当日ドタキャンで一人分の半額返金 + 一人分の変更増額 で、
結局は1万円ちょっとの返金
まぁ、私の増額分は、母が「詫び」として払い、母の返金なしと相成りました~



いろいろ話が長くなっちゃったけど、
ようやく、船内クリスマスムード満点の様子をご紹介

乗船して、まず入るのが、5階のエントランスロビー

7階まで吹き抜けになってて、この時期、電飾のクリスマスツリー🎄が飾られてる。
そのツリー元には、リラックマ🐻のサンタさんとプレゼント🎁の山のディスプレイ
(ぱしひぃっくびーなすはリラックマと提携してて、グッズも販売されてる)

普段中央に置かれてる白のグランドピアノは、脇に寄せられてた。

DSC00381.jpg


DSC00578.jpg


DSC00384.jpg DSC00411.jpg

右側の写真は、6階にて。 「夢航海 24年間ありがとう」のフラッグ


メインフロアーである7階のエレベーターの扉もラッピング

DSC00433.jpg DSC00434.jpg



こちらは、メインダイニングへ続くプロムナード この先には真っ赤なポインセチアが並ぶ

DSC00357.jpg  DSC00372.jpg 



写真撮影スポットとして作られたコーナーの華やかなツリー

DSC00477.jpg DSC00473.jpg

こちらは、12階トップラウンジに飾られてた真っ赤なクリスマスツリー


船内には、本物のサンタクロースも乗船してて、フォトサービスタイムが設けられてた。

私は一緒に写さずに、合間をねらってパチリ

DSC00430.jpg  DSC00419.jpg

こちらは、ライティングルーム(図書室)のサイドテーブルに置かれてたサンタの人形


そして、現在の船長やパーサー、料理長などを紹介した顔写真のパネルも、
クリスマス仕様になってたわ

DSC00408.jpg


今日はとりあえず、ここまで。
クルーズのお話、まだ続きます


ランキングに参加してます
もしよろしければ、こちらをポチっとお願いします


拍手も同じくポチっとよろしく♡

関連記事
スポンサーサイト



Comments 2

*けい*

おはようございます

寒いですね~朝のニュースで名古屋も雪のようですね。
こちらも雪が舞ってきました。❄☃
わが家もコロナでクリスマス会は延期なのでケーキや諸々キャンセルしました。
今夜は予定なしです~。

クルーズ船もクリスマス一色ですね🎄華やかで素敵。

前記事のコメントの認知症のことですが、母は亡くなるまで認知の症状はありませんでした。
わが家は認知の家系じゃないようですが、義父は認知症でした。オットは義父そっくりなので心配です💦

青々
青々

To *けい*さん

そちらも雪舞ってましたか~
こちらの初雪、これでも平年より2日遅いとか。
でも、いきなり10㎝も積もるとは思いもしなかった(笑)
クルーズの先週でなくてよかったぁ~ 先週だったらさらにパニックよ。

お母さま,しっかりしてみえたんだぁ
我が家は、父方の祖母が当時認知症の認定までしなかったけど、
近所で帰ってこれなくなったことが何回かあって、母が走り回ってた。
コロナ禍のボケ予防対策、何させたらいいか問題だわ

  • 2022-12-25 (Sun) 04:58
  • REPLY