ぱしふぃっくびーなすクリスマスクルーズ その3 食事

コロナ第8波真っただ中
第7波のような急激な増加ではないけど、未だ留まるところを知らず、
都道府県によっては、すでに感染者数が過去最高記録を塗り替えたところも出てきてる。

オミクロン株では重症化しにくいというものの、
死者数では、昨日過去最高となり400人を超えた。
今年は行動制限のない年末年始を迎えて、この先どうなるやら。。。


さて、17~19日に行った客船「ぱしふぃっくびーなす」のクルーズ
帰ってきてからも体調不良はなく、
マスクを否応なく外す食事の機会が何度かあっても、
さすが乗客全員PCR検査を通った人に限られてた甲斐はあったかな。
(出発直前のPCR検査だけで、完全に菌保持者がいないとは言えないけどね)

クルーズとなると、コロナが最初に感染拡大した「ダイヤモンド・プリンセス号」の事例から、
「一人感染したら逃げようがない」と、今もって危険なように言う人もいるけど、
私は、ワクチン接種証明だけで不特定な人が集まるバスツアーや、
一般の飲食店でマスク外して食事する方が、どれだけ感染リスクがあるやらと思う。

今回の船は、換気も各部屋が外気と直接してて、他の部屋を循環することもない。

今回のクルーズ内容は追々記すけど、
寄港地もなく、下船するまで外部との接触もないので、思い切って参加した次第なの。



ではそのクルーズのお話の続きを。

しっかし、こんな更新ペースで、年内にアップ終わるのだろうか。。。


今日は船内での食事を一気にご紹介

本当は、料理一品ずつご紹介せずに、以前のように画像をまとめて(合成・加工処理して)
アップすべきと思うけど、
半年前にPCを買い替えてからの新しい画像加工ソフトが、今もって使いこなせず、
そこに時間掛けてるとますます記事更新が遅れるから、
もう諦めて、まとめずアップすることにしました。あしからず

記録として細かに載せるけど、興味のない方はさ~っと流して見てね


では、このクルーズのメインの1つだった、初日のクリスマスディナー

船内の食事は2部制に分かれてて、私はクルーズ通して1回目に指定されてたので、
夕食は早めの17:15~19:00

今回のクルーズのドレスコードは、全部「カジュアル」だったので、
私は、以前のクルーズのような着物や上下アンサンブルなど改まった服を、今回は着なかったのだけど、
折角のディナーだからとフォーマルの服装をされてた方もあちこちにみえた。

一人参加の私がご一緒させてもらったテーブルには、
男性がタキシード・女性がベルベットのロングドレスという、上品なご年配のご夫婦

隣のテーブルは一家4世代のようで、就学前の女の子はヒラヒラフリルのドレスアップしてたわ。


座席はウェイターが采配してて、
一人ポツンと食べることはまずない代わりに、
相席の他人との間にはアクリル板がちゃんと立てられてた。


ただ、この夕食の時はよかったけど、翌日の朝食の時は船が揺れてねぇ、
あちこちのアクリル板が倒れかけて、料理人もウェイターも板を押さえるのに必死だったわ。
地上のレストランや会議室では起こらない現象よね。


さて、そのお料理、
とその前に、テーブルに置かれてた献立表が、粋なクリスマスカードになってた

DSC00622.jpg

DSC00635.jpg

カードの間には、ステンドグラスに見立てたPP素材のシートが挟まってて、
それ、切り抜くと「しおり」になるという計らい

DSC00630.jpg

DSC00624.jpg





まずは、アミューズとして、毛蟹と豆乳の暖かいフラン

DSC00359.jpg

オードブル: 4種の魚介のマリネをクリスマスリース仕立てに

DSC00361-1.jpg

スープ: 蕪とポロ葱のポタージュ

DSC00363.jpg

魚料理: 河豚のカダイフ揚げとアカバナのポワレ

DSC00366-1.jpg

お口直しのシャーベット: キンモクセイとリンゴのグラニテ

DSC00367.jpg

肉料理: 和牛のローストとポテトのムースリーヌ

DSC00368-1.jpg

デザート: 聖夜のスペシャルデザート(ホワイトクリスマスをイメージして) 
      靴跡がかわいい~

DSC00371-1.jpg



続けて、2日目18日の夕食もご紹介

1日目が洋食だったので、次の日は和食となりました~

前菜盛り合わせ: なまこポン酢 紋甲いかの鮟肝和え 子持ち昆布と春菊のお浸し

DSC00482.jpg

アラクエと平目と牡丹海老のお造り

DSC00483.jpg

里芋饅頭の茸餡かけ

DSC00486.jpg

阿波尾鶏の柚子胡椒焼き

DSC00488.jpg

蓮根の挟み揚げ

DSC00492.jpg

御飯・吸い物・香の物は省略

デザート: フォークとナイフが添えられ、花の蕾のようにも見えるお洒落な苺大福

DSC00493.jpg


ちなみに、この2日目の夕食時に案内された席は、
丸テーブルにお一人さま参加の女性ばかり4名が集まった。

お一人はたぶん同年代、お二方は年上、そのお一人は何と84歳
「船の旅は初めてだけど、花火が大好きで~」と。
杖はついて見えたけど、頭と口はお達者
私の実家(一宮市)のほど近いところに住んでみえ、親近感持たれちゃったわ。


どちらの夕食も、品数は多いけど、一品の量は少な目で、どれも味が濃くなかった。
クルーズ旅行にはいろいろな人が乗船してるけど、全体的にはやはり年齢高め。
それゆえの、料理の量と味かしらね。


ただ、夕食時間が早く、夕食後も船内イベントは夜11時過ぎまで続くものだから、
2日ともお腹が空いちゃってねぇ(特に初日はお昼抜き・おやつ無し)
夜食タイムが待ち遠しかったぁ。

そう、クルーズにはどの船でも、バイキング形式で夜食が出るの(22:30~24:00)
ぱしふぃっくびーなすは、夜食にフルーツやケーキはなかったけど、
空いた小腹に嬉しい食事が用意されてたわ

写真は2日目のもので、クラブサンド・塩ラーメン・カニ雑炊
1日目はメニューが違って、ツナサンド・きつねうどん・キノコ雑炊・おにぎりなどが並んでたかな

DSC00545.jpg



朝食は、洋食か和食をその場で選んで、
洋食は自由にバイキング、和食はお膳にセットされて席まで持ってきてくれるわ。
1日目洋食の写真は撮り損ねちゃったので、2日目の和食のみアップ

DSC00546.jpg



実は私、初日の乗船前のドタバタで歩き回って、薬で治まってた膝痛が復活して、
念のためにと用意してた「折り畳み式の」を船内で初めて使ってたの。

大型客船は、遊覧船や小型船などとは違って揺れは少なく、
普通は何もつかまらなくてもまっすぐ歩け、じっとしてるとゆら~って感じる程度なのだけど、
18日からは低気圧の影響で、北西の風が滅茶苦茶強く、波が高くて船揺れてねぇ。

健康体でもまっすぐ歩けない状態で、「杖」持っててよかった~って思ったけど、
バイキングは悲惨でね、両手で皿やトレーを持ったら、杖がつけない。 
使えない杖は、手荷物としてむしろ邪魔。 改めて、杖の不自由さを思ったわ。


さて、話を食事に戻して、最後に2日目の昼食のご紹介

今回最終日の3日目は10:30にはもう名古屋港下船なので、船内での昼食は1回のみ

今回の昼食は和食で、
まぐろの二色丼に、モロヘイヤのおひたしやサツマイモのレモン煮などが添えられ、
抹茶わらび餅のデザートが付いたわ。

DSC00437.jpg

DSC00440.jpg

どれも美味しくいただきました。 ごちそうさま


大掃除や年賀状そっちのけで、クルーズ話のアップ急がねば💦 

ランキングに参加してます
もしよろしければ、こちらをポチっとお願いします


拍手も同じくポチっとよろしく♡
関連記事
スポンサーサイト



Comments 4

*けい*

こんばんは

写真が綺麗でお料理もさらに美味しそうです~!
目の保養になりますね。
和食、洋食、夜食まで美味しそうです~。

ドレスコード、カジュアルなのにタキシードにロングドレスって…そういうもの?
そうそう青々さんのクルーズの時大荒れのお天気でしたから心配してました。
やはり揺れましたか。

青々
青々

To *けい*さん

夕食の料理写真、実は照明のせいで全部黄みがかって薄暗く写ったので、
全部、色味修正しましたぁ~

ドレスコード、「カジュアル」指示でタキシードは本来マナー違反だと思う。
こちらが正しい服装してるのに、何か引け目感じちゃった。
ただ、ご本人たち曰く、毎年クリスマスクルーズを楽しみにしてたのに、
ここ2年コロナで中止になって、今回はこれで航海最後というから着納めだそうな。
船内のプロカメラマンに頼んで、ポートレートの写真撮られてたわ。

天候ご心配してくださってありがとう!
今回「海上模様について」とのビラが急遽各部屋に配られて、
展望浴場などの営業が一時ストップ
デッキに出ると海に落ちる可能性があるから出ないで、との指示もあったわ。

  • 2022-12-28 (Wed) 18:20
  • REPLY
日向人

こんにちは。
楽しい船旅だったみたいですね。
服装もカジュアルということで格式張らずゆっくりできたのでは
料理の品々どれも美味しそうでそれだけでも幸せを感じそう。多すぎないのが良いわね。
風の強い日があったものの雨も降らず良い旅が出来ましたね。

  • 2022-12-30 (Fri) 11:54
  • REPLY
青々
青々

To 日向人さん

急遽、初めての一人参加となり、それもこの丸4年、泊りがけの旅行はしてなかったので、
最初部屋に入ったときは、さてどうするか?と一瞬途惑いを感じたけど、
なんてことはない、母には悪いけど、自分だけのこと考えて行動出来て気楽だったよ~(笑)
カジュアルと言っても、トレーナーにジーンズは夜時間は通用しないけど、
着物を着るとなると、髪の毛のアップまでして、気合も時間もいるのでね、
今回楽だった~ でも、お隣のフォーマルには気が引けた。
それに、話しかけて下さるのは嬉しいけど、私食べるのが早くなくて、
受け答えしてるとどんどん食べるのが遅くなり、正直焦ったわ~💦

  • 2022-12-30 (Fri) 19:41
  • REPLY