新年明けましておめでとうございます。

今年もどうぞよろしく~
年末までに、クルーズ記事の続きをアップしようと、写真整理を進めてたのだけど、
年賀状書きをこれ以上延ばせず、年末の買い出しもあって、記事アップは断念したわ
年賀状、3年前に着付け教室を辞めてからお付き合いがなくなった方も多く、
また、世の風潮で、年賀状のやり取りを辞める方も出てきて、
出す枚数もかなり減ったのだけど、
年賀状ソフトを立ち上げて住所を印刷しようとして、ハタと気が付いた。
5月にPCが壊れて買い直してから、まだ住所録を入れ直してなかった。。。
ぎょぇ~~~
その作業もやらなければいけないってか

年賀状が終わってホッとしたのも束の間、
年明けて、新年ご挨拶の記事だけはアップせねばと、
只今、睡魔と格闘しながら書いております~
最初の写真は、毎年恒例となった、七宝焼きの干支の絵馬飾り
12月の津島教室にて作ってきたもの。
戌年から作り始めて、今年で6作目
今年は、兎🐇を、雪うさぎで表したもの。
講師が、
「今年の兎はシンプルで非常に簡単なのよ~ 問題は来年の辰
どうすべきか…」 と、もう来年の心配をされてた。
確かに、七宝焼きで誰でも簡単に描け、銅板のカットがしやすい形となると、龍🐉は難しいよねぇ。
雪うさぎの絵馬の制作過程
ちなみに、この雪うさぎの絵馬の見本はこちら
(教室のHPからお借りしました)
細やかなことなんだけど、
左側のステンシルで描いた子ウサギの向きと形に納得がいかず、変えてしまったわ
南天の位置も変えてしまったのだけど、
何しろ、肝心の七宝焼きの兎は焼いてる最中で、
それを貼ってない状態で、つまり兎の位置を想像だけで南天を描いたら、詰まってしまった~💦
右端の南天の葉の向きとバランス悪すぎ
ランキングに参加してます
もしよろしければ、こちらをポチっとお願いします
拍手も同じくポチっとよろしく♡
- 関連記事
-
スポンサーサイト