迎春 七宝焼き・干支兎の絵馬飾り

ブログ 1月1日その2


新年明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしく~


年末までに、クルーズ記事の続きをアップしようと、写真整理を進めてたのだけど、
年賀状書きをこれ以上延ばせず、年末の買い出しもあって、記事アップは断念したわ


年賀状、3年前に着付け教室を辞めてからお付き合いがなくなった方も多く、
また、世の風潮で、年賀状のやり取りを辞める方も出てきて、
出す枚数もかなり減ったのだけど、
年賀状ソフトを立ち上げて住所を印刷しようとして、ハタと気が付いた。

5月にPCが壊れて買い直してから、まだ住所録を入れ直してなかった。。。
ぎょぇ~~~ その作業もやらなければいけないってか


年賀状が終わってホッとしたのも束の間、
年明けて、新年ご挨拶の記事だけはアップせねばと、
只今、睡魔と格闘しながら書いております~


最初の写真は、毎年恒例となった、七宝焼きの干支の絵馬飾り
12月の津島教室にて作ってきたもの。

戌年から作り始めて、今年で6作目
今年は、兎🐇を、雪うさぎで表したもの。

講師が、
「今年の兎はシンプルで非常に簡単なのよ~ 問題は来年の辰 どうすべきか…」
と、もう来年の心配をされてた。

確かに、七宝焼きで誰でも簡単に描け、銅板のカットがしやすい形となると、龍🐉は難しいよねぇ。


雪うさぎの絵馬の制作過程

ブログ 1月1日その1



ちなみに、この雪うさぎの絵馬の見本はこちら (教室のHPからお借りしました)

七宝焼き 干支の兎の絵馬飾り


細やかなことなんだけど、
左側のステンシルで描いた子ウサギの向きと形に納得がいかず、変えてしまったわ

南天の位置も変えてしまったのだけど、
何しろ、肝心の七宝焼きの兎は焼いてる最中で、
それを貼ってない状態で、つまり兎の位置を想像だけで南天を描いたら、詰まってしまった~💦
右端の南天の葉の向きとバランス悪すぎ


ランキングに参加してます
もしよろしければ、こちらをポチっとお願いします


拍手も同じくポチっとよろしく♡
関連記事
スポンサーサイト



Comments 8

日向人

あけましておめでとうございます。
青々さんにとって良い年になりますように( ^ω^)・・・
本年もよろしくお願いします。

  • 2023-01-01 (Sun) 15:41
  • REPLY
*けい*

こんにちは

可愛い雪うさぎの絵馬ですね。
見本と同じにしたくない青々さん。南天の位置はちょっと残念でしたね。

そうそうPC変えるとソフトが使えなかったりしますよね。
睡魔と闘いながらの記事も丁寧で感心します。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

青々
青々

To 日向人さん

おめでとうございます
比較的暖かいお正月だけど、雲が多いこちらだわ
今年はご家族と一緒のお正月でいかがお過ごし?
お互い少しでも体がよくなりますように。
今年もどうぞよろしくお願いします。

  • 2023-01-02 (Mon) 20:51
  • REPLY
青々
青々

To *けい*さん

七宝焼き、いつもながら素直でない私、で、墓穴掘るのだわぁ(笑)

住所録は、前のPCが壊れる前にバックアップがとってあったものの、
ソフトは新しくなってるし、それを移し替える方法を調べてるより、
もう一度必要な分だけ住所打ち込んだ方が早いと決断したわ(笑)

いや~ ますます誤字脱字は増え、頭で考えてるようにキーを打つ指が動いてない
文章分かりにくい部分があったら、遠慮なく指摘してくださいませ。

お互い元気に過ごせますように。 今年もどうぞよろしくお願いします。

  • 2023-01-02 (Mon) 21:04
  • REPLY
kuma

あっホントだ!
南天の位置もこちらの方がいいわ♪
PC環境変わると大変ですよね。
OSが新しくなっても強引に古いソフト使ってます(^^;
昨年から始めた断捨離でアルバムの写真やら書類を必死でスキャンしてます。
今年は他のものも頑張って片付けようと思ってます。
着物のリメイクについてよい方法ないですか?
あっ自分でなく他力本願でよいサービスないかしら?
新年早々あれこれとごめんなさい。
今年もよろしくお願いします(^^)

  • 2023-01-02 (Mon) 21:47
  • REPLY
青々
青々

To kumaさん

南天の位置、変えたのは後悔してないけど、葉の向きが悪すぎ!(笑)
kumaさん、相変わらずPC関係強くて感心しちゃう
現在、Wihiでプリントは出来るのにスキャンが出来きずで、
何でぇ~ってもうパニックよ(笑)
アルバムをスキャン、なるほどね~ 
私も断捨離今年こそ手を付けねば!
着物のリサイクルは、ごめんなさい、私が知りたい~(笑)
以前、母が縫って、帯をテーブルセンターに、祖母の大島紬を額入れの袋にしたけど、
業者には出したことないのよ。
洋服に仕立て直したり、柄のいい部分だけを額装にしたりとの話は聞くけどね。
いずれは、私自身の着物と帯の始末しないといけないから、
これからリサイクルの勉強始めようかな。

  • 2023-01-04 (Wed) 03:47
  • REPLY
-

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2023-02-03 (Fri) 03:11
  • REPLY
青々
青々

To -さん

内緒さま、ご無沙汰です。
こちらこそ、遅ればせながら、今年もどうぞよろしくお願いします。
私も、クルーズ記事を書き終わってから、ネタ切れで更新止まっております~
サボり癖が付くとなかなか書けない(笑)

  • 2023-02-04 (Sat) 03:27
  • REPLY