ぱしふぃっくびーなすクリスマスクルーズ その5 船内イベント

お正月三が日は比較的寒さが緩んでたけど、4日からはまた寒い。

以前の記事でも書いたが、
我が家は、昨年より中部電力のカテエネ会員に登録しているため、
PCにて月ごと・日ごと・時間ごとの使用電力量など事細かにを見ることが出来る。

そして、現時点での今月分の予想電気料金も表示されるのだが、
1月分の予想を見て、もう顔真っ青

2000円や3000円の値上がりどころではない。
使用量はほぼ昨年と変わらないのに、料金1.5倍の過去最高金額


それを少しでもくい止めようと、着込んでエアコンの設定温度下げると、
足元から冷えてきて、足の血流が悪いのか足が重いし、膝痛が起きる。

膝のために椅子生活で一切床に座らないので、炬燵が使えず、足は冷えるばかり
まだこの先2か月寒さが続くのに、どうしたものか💦



さて、話は変わって、
年内に終わらせたかった、先月行ったぱしふぃっくびーなすクリスマスクルーズのお話
結局年明けてしまって今更の気もするけど、途中放棄はいやだから、続きを。


今回は、船内イベントのお話

ぱしふぃっくびーなすに限らず、客船のクルーズでは、
毎日、その日1日の船内の予定が一覧表にされた「船内新聞」が各部屋に届けられる。

こちらは、今回のクルーズの初日(17日)に配られたもの
乗船が午後からだったので、夕方から深夜までの分を掲載

DSC00645.jpg


日中、寄港地に上陸してバスツアーなど組まれてるときは、船内での催し物は減るけど、
今回のように、船から一切下りないクルーズでは、1日中催し物が続く。

決められてる食事の時間を元にして、自由に選んで参加、乗船中退屈しないわ。
もちろん、どれにも参加せず、部屋で過ごすのも有りよ。


今回は、初日も2日目も、夕食の後には、クリスマスコンサートが開かれ、
初日は、テノール:金山京介・ソプラノ:秋津緑・ピアノトリオによるクラシック風
2日目は、セントトロベスバンドによるジャズ風のコンサートが開かれたわ。

開かれたのは、船内で一番広いメインホール

DSC00379.jpg

ただ、ショーの撮影・録画は禁止だったので、残念ながらコンサートの画像は一切なしよ。


これ以外でも、演奏ものはいろいろ船内各所で行なわれてた。

その一例、トリオ演奏 (この写真は、下船時のロビーにての演奏)

DSC00576.jpg


びいなすキャロル クラシックヴォイスのハーモニーやソロ

DSC00543.jpg


私としては、音楽ばかりでなく、奇術などのショーも見たかったけどねぇ。

エントランスでは、大道芸のパフォーマンスも。

DSC00378.jpg


ラウンジでは、体操やらエクササイズ、ダンス教室、手話教室なども行われ、
私が参加したのは、写真教室

撮影のコツをスライドを使って説明。

そのいくつかをご紹介

まずは、写真を正しく水平に撮るためには、グリッド線をモニター画面に表示して撮る。

バランスの取れた写真を撮るには、画面の真ん中に主役を置く以外の方法として、
縦横3分割のグリッド線上に、特に縦横それが交わった位置に、主役を持ってくるといい。

料理の写真は、ストロボ撮影より外からの光を利用した方がいい、など。

ブログ 12月19日その3


他に参加したのは、クラフトもの2つ。

どちらも人気で、一度に参加できる人数が限られてるので、その争奪戦が凄かった。
開始時間の15分前から受付となってたけど、それでは定員オーバーの憂き目に。

乗船中、何回か開催してくれたので、
1日目はアウトくらって2日目にリベンジ、30分前に並ぶことを学習したわ。


1つは、アロマキャンドルの制作

15種類のアロマの香りを、その効能の説明を読みつつ全部嗅いでみて、
その中から好みの3種ほどをチョイス

私は、免疫力の向上・頭痛の緩和に効能のある「ホーリーフ」
   関節痛の緩和・肩こりやむくみの解消に「ユーカリレモン」
   フルーティな甘さで不眠解消の「オレンジスイート」を選んでみた。

制作順序は変更になり②→③→①→④

ブログ 12月19日その4


もう1つは、ハーバリウムボールペン

ブログ 12月19日その5


どちらのクラフトも、作業は至って簡単 45分掛からず完成
もちろん、材料代・体験料はタダよ


そして、クルーズ恒例の「ビンゴ

ブログ 12月19日その2

私、クルーズでのビンゴ、どちらかというと強いのよ。
 
このぱしふぃっくびーなすに最初に乗った時に、香るクリスマスリースを、
にっぽん丸では、船のイラストが描かれたオリジナルマグカップをもらってるの。
(でも、飛鳥Ⅱは外れたなぁ)

で、今回は、置時計ウェストポーチのセットをゲット
置時計は、置く方向で表示されるものが変わるというヤツ
日付と時刻→アラーム→ストップウォッチ→温度計の4機能

ブログ 12月19日その1

こちらがウェストポーチ(ペットボトル用ポケット付き)

DSC00594.jpg



え~っと、記事が長くなってしまったので、今日はここでストップ
クルーズ記事、もうあと1回、お付き合い下さいませ。


ランキングに参加してます
もしよろしければ、こちらをポチっとお願いします


拍手も同じくポチっとよろしく♡
関連記事
スポンサーサイト



Comments 6

日向人

こんにちは
船内だけで退屈しないほどたくさん催し物など楽しめて価値ある旅行ね。
ま、それなりの費用がかかってると思うけど・・・ね。
ビンゴもそれだけ当たると楽しみも有り景品も良いわ!

  • 2023-01-05 (Thu) 16:12
  • REPLY
青々
青々

To 日向人さん

返コメ遅くなってごめんなさい
クルーズは、移動手段だけでなく、その間も楽しめるのがいい。
旅館などだと夕食後何もすることなくて退屈で。
まぁ、確かに費用は安くないけど、流行りの豪華列車に比べたらずっと安く乗れるかな
それに、個人旅行での宿泊+交通費+食事・喫茶+各地の入場料などを思えば、
滅茶苦茶高いわけではないし。
ただし、今回みたいにお一人さま利用は割高で、今後二度と乗れないかも(笑)

  • 2023-01-07 (Sat) 11:44
  • REPLY
*けい*

こんばんは

電気料の高騰には参りますよね。毎年2月は最高額なので今年もそうなるかと思うと切ないです。
私は一枚多く着込めばいいのよ、と言うけどオットは割と薄着で寒がりです。
エアコンにこたつ、反射式ストーブつけてますよ~💦

クルーズ旅行行ったことないので、参考になりました。
義理の兄弟たちはコロナ禍前まで毎年行ってましたから、再開するのかな?
わが家はペットを預けられないので1泊旅行くらいしか行けません。

青々
青々

To *けい*さん

我が家も、昨冬から膝痛の冷え対策で遠慮なくエアコンを点けるようになったら、
凄い電気代になって、今年はこのままではヤバイと、昨晩、電気スリッパ注文したわ。
エアコンにこたつと電気ストーブ! オンパレードだぁ(笑)
電気ストーブの電気代はエアコンの1.5倍掛かるそうよ。

クルーズ、このぱしふぃっくびーなすでは、コロナで迷ってた人が、
これで閉業と聞いて一気に申し込んで、最後の2か月はどのクルーズも満員御礼
その取れなかった人がにっぽん丸に流れてるとの話があるわ。

ペットがいると、そうよねぇ。
我が家夏だと水やりが問題で、冬なら大丈夫(笑)

  • 2023-01-07 (Sat) 22:51
  • REPLY
kuma

いつも遅いコメントでごめんなさい。
以前カテエネでの時間単位で使用量が分かることを紹介していただき我が家もスマートメータに変更しました。
それ以来かなり毎月昨年比より使用量はおさえられます(^^)
ただし料金はそうはいかないですけどね。。。
1月は目標金額を設定してもののもう数千円オーバー(T_T)
日ごろガスはあまり利用しない私もさすがにこの時期はガスも増えてます。
1月締めまであと数日ですね🙄

  • 2023-01-08 (Sun) 12:24
  • REPLY
青々
青々

To kumaさん

いえいえ、コメント下さるだけで嬉しい。
私は相変わらずインスタ登録せず、kumaさんとこもコメント入れず見逃げしてるのに、申し訳ない。
実家のお庭、どんどんにぎやかになってるね~

スマートメーターに換えられたんだ。
毎時の電気量見ると、いやでも節電する気になるよね(笑)
でも、電気代の値上げが凄すぎて、節電効果なんて微々たるものかな。
実家の分も、我が家の第2として登録して、家族割のポイントもらってるよ~

  • 2023-01-08 (Sun) 17:48
  • REPLY