極寒に耐えて咲く花・絶える花

ネタがない~と更新が2週間以上も空いてしまい、
それにも関わらず訪問してくださった方々に、大変申し訳なく、また感謝いたします。


隔週のパーチメントクラフト教室に通う以外、買い物もネットスーパー利用で、
唯一部屋から出たのは、マンションの1階の郵便受け確認とゴミ出しのみ、ははは💦


膝痛(変形性膝関節症)は、12月から通い出した整形外科病院にて、
月一ペースのヒアルロン酸注射と痛み止め服用のおかげか、幸い治まってる。

だが、
洗剤やシャンプー・ペットボトルなど重い荷物を両手に持ってマンションの階段を上るのは、
膝に負担で、
ネットスーパーを優先的に利用することにしたわ。
今までは、単に出不精でネットスーパー使ってたけどねぇ。
もちろん、コロナ禍で店頭の人混みを避けてたのも理由の一つだけど。


ただねぇ、、、足をかばい過ぎて、タダでさえ運動不足に輪をかけ、筋力まで落ちた
足腰が重くてギクシャク、寒さのせいだけではないよねぇ、これ・・・
いや~ 体重がついに限度越えたかしら マジでやばいかも。

整形の先生に「医療薬としての痩せる薬が3月に市販でも出るそうな~」と話しかけたら、
笑顔で「その前に、食事改善しなさい」とバッサリと切られたわ。



さて、寒さも昨日から、我が名古屋地方もようやく緩んだようで、
朝の冷え込みも氷点下でなくなり、昼間も二けたに戻った。

1月24日頃から日本列島を襲った10年に一度と言われた寒波
名古屋も氷点下3.8℃まで下がり、最高気温も2℃台で、雪も降ったけど、
他のブログの皆様が載せたような「積雪」にはならなかったのよ。

昨年のクリスマスの方が積もってた。(その記事はこちら


ただ、寒さはは厳しく、
我が家のエアコン、気温0℃前後だと暖房が追い付かず、室温が17℃止まり

設定温度を上げたり強風にしたりすると、室外機の音が目立つし、
霜取りが頻繁に起きて、その間10分以上暖房運転が止まっちゃうから、結局室温下がっちゃうのよ。

エアコンの「寒冷地仕様」は、通常氷点下10℃以下になる地域でと言われてて、
我が地方では縁がないと思ってたけど、
こういう時に違いが出るのかぁって、初めて思い当たったわ。

もっとも、我が家のエアコンは、6年目とはいえ稼働時間が他家より長く、夏も不調起こしてたから、
性能がかなり落ちてきてるのかも。


そんな時、前記事で紹介した「電気スリッパ」が非常に役立ってくれたわ。
これなかったら、凍えてたわよ。



それに対して、
何の防寒もないベランダの植物たちは、この寒さに一気に散ったもの・枯れたものが続出、
先週はその処分・切り戻しに追われた。

写真までは撮ってないけど一様メモとして、

・スーパートレニア カタリーナ
  昨冬は冬越し出来た株(薄紫)が、今冬は枯れ果てた
  昨年夏の新入り株(ピンク)も、寒波前までは大株のまま保ってたのに、一気に枯れたわ

・ヘリオトロープ ブライトブルー
  耐寒温度0℃とのことで、昨冬は冬越し出来たけど、今冬は枯れ枝状態となりボツかも…

・サルビア コクシネア
  前記事で「真冬も咲いてる~」って載せたけど、一気に花が枯れ、いくらか切り戻した

・こぼれ種株の枝垂れ咲きビンカ・サンビーナス
・宿根バーベナ「ハンプトン」とベロニカ「ロニカ」
・ランタナ、ダンギク、他
 これらも、バッサリと切り戻したわ


でも、こんな寒さの中でも、気丈に育ってるものもあって、
我が家の今冬の唯一のブランド苗・松原園芸のアンティークビオラ「ファルファリア№16」
ようやく開花再開

DSC00751.jpg



昨年12月になって購入・寄せ植えプランターに追加したミックス色のアリッサム
地を這って只今じわじわと増殖中

DSC00745.jpg



星咲きフロックス ドラモンティ・フラムエトワールが、昨年こぼれ種で育ったことに味をしめて、
昨秋にバスケット一面に種をばら蒔いておいたところ、凄い発芽率で驚いた。

2022.11.19撮影

DSC00180.jpg


これ、冬にいくらか枯れるかも…と間引きしなかったら、
寒波にも負けずとんでもないことになっちゃった💦

びっしり育って花が咲き出した現在の様子

DSC00742.jpg

DSC00732.jpg



最後に、
早くもクリスマスローズが咲き出した、とのブログも見かけるけど、我が家はまだまだ遠い。

早咲きのダブル咲き・フローレンスローズリップルは、
今年は、花茎が伸びて花芽らしきものが出来たものの、まともな蕾に育ってくれず、雲行きが怪しい。

遅咲きのシングル咲きクリスマスローズは、ようやく蕾が見えてきたばかり。 
例年より遅れてる。

DSC00741.jpg



ランキングに参加してます
もしよろしければ、こちらをポチっとお願いします


拍手も同じくポチっとよろしく♡


関連記事
スポンサーサイト



Comments 6

日向人

こんにちは!
立春を過ぎこの間のような寒波は無くなったけど
あの時わずかながら持って来た多肉や花がやられていました。
自分で何も出来ないのが歯がゆい。
ビオラやアリッサムが良い感じになってますね。
星咲きフロックスこれは凄いな~儲けもんだね。
厳しい寒さに花が遅れているようでこちらの梅園も
いつもなら満開なのにまだ三分咲きと言ってた。

  • 2023-02-06 (Mon) 15:20
  • REPLY
青々
青々

To 日向人さん

お引越しで花などどうされたかなぁ~って思ってたけど、
いくらかはお持ちになってたのね。
でもそれがあの寒波でやられてしまうとは、悲しいねぇ
見てて何もできないのも歯がゆいだろうけど、
私なんて動けても、窓から「ごめんよ~耐えてね~」と、極寒の中放置よ(笑)
昔、星咲きフロックス育てた時はワンシーズンであっけなく枯れ、こぼれ種もなかったけど、
今回のは発芽率が凄くて、要領得たから今年の秋には別の鉢にも種こうかと思うわ。

  • 2023-02-07 (Tue) 23:12
  • REPLY
*けい*

おはようございます

膝痛が治まってるのは良かったですね。
私も日ごろの運動不足を解消すべく、YouTubeで簡単な運動をしています。
お勧めしますよ。室内散歩とか簡単ストレッチです。

こう寒くては鉢植えのお花たちも枯れちゃいますね。
星咲きフロックスは見事ですね。昔こぼれ種でよく咲いたのを思い出しました。

青々
青々

To *けい*さん

室内散歩? 初めて聞いたわ
早速動画検索して見てみたけど、私には到底無理~~~
即行で息が上がって1分も持たない(笑)
その前に、足踏みだけでも階下にドンドンと響いて迷惑になりそう。
実は20数年前に買ったエアロバイクが未だにリビングにあって、
まずはそれ10分でも漕げってもんよね(笑)

以前星咲きフロックス育てた時は、こぼれ種もなくあっけなく枯れたのだけど、
本来は発芽しやすいものだったのね。
今からでも間引きすべきか悩むわぁ


  • 2023-02-09 (Thu) 22:58
  • REPLY
Garden

運動で痩せるのは続かないので、私は食生活改善で痩せました。
揚げ物食べない、寝る2時間前以降に食べない、夜ご飯にお米のご飯食べない。
なるべく心がけるぐらいにハードル下げておくと、続けられてます。

星咲きフロックス綺麗です。
びっしり育つと見事ですね。
私も間引きが苦手、植える間隔も狭め。 
後で苦労するけど、スカスカよりずっといいです。 
東京も今日はぐっと暖かくなって 植物の成長を実感できます。

青々
青々

To Gardenさん

Gardenさんでもダイエットされることにびっくり
以前拝見した、遠目にGardenさんが写ってた写真では、
ダイエットが必要な体形にはとても見えなかったけど。
私の20年前のダイエットでは、こんにゃく麵とサプリとエアロバイクで10㎏以上痩せ、
旦那に3日坊主と思われたくなくて続いたけど、一人の今は根性がないわ~(笑)
なるほど~「なるべくこころがけるぐらい」の心構えが継続の秘訣ね。

そういえば、我が家の年越しのベロニカ・オックスフォードブルー、
昨日見たら、一番花が咲いてたわ。 
こちらも確実に春に向かってる証拠ね。

  • 2023-02-12 (Sun) 21:51
  • REPLY