マイナンバーカードとマイナポイント

昨日、ようやくマイナンバーカードを区役所で受け取り、
健康保険証としての登録と、国からの給付金受取口座の登録を完了

マイナポイント


2万円分のマイナポイント付与に釣られ、締め切り近い昨年クリスマスイブに、
マイナンバーカードをオンライン申請した(締め切りは今年の2月末に延長)


そのカード申請には顔写真がいる。

もう何年も、自分の写真を撮るのも撮られるのも嫌で、自分が写った写真なんてなく、
(当然、自撮りなんてしたことはない💦)
まして証明写真なんて20年以上縁がなく、添付する顔写真を用意するのにドタバタ
(免許証の写真は警察で撮ってくれるしねぇ)

顔を隠すマスク生活が長く続くために、肌の手入れの手抜きと老化でブルドック顔が進み
また肥満加速で酷い二重顎に愕然とした。

画像加工した写真は使えないとは書いてあったけど、、、
撮ってもらった写真が遠目だったから、トリミングしてサイズ変更したものを
オンライン申請にアップしようとしたら、色が赤く反転した。 つまり不可ってことよね。
サイズそのまま、明るさだけ加工した写真もアウト
写す時に明るさ調節した写真はOKなのにねぇ。

ちなみに、
今時の画像加工ソフトって、目の下のクマ消しとかTゾーンのテカリ消しが簡単に出来き、
その加工をした写真は、当然ながらアウトだった。



駆け込み申請はやはり多かったようで、
国の受付は正月明けに通って、すぐ自治体に通知されたものの、
地元の区役所から「窓口受け取り通知ハガキ」が郵送されたのは1ヶ月以上あと。
受け取り日時の予約も即日とはいかず、申請から実に7週間かかって、
ポイント付与期限に間に合うか焦ったわ~💦



カードを受け取った後、ポイント付与の手続き(健康保険証と金融口座登録)をするのに、
私はスマホを持ってないし、コンビニや各店頭の機械でとなると人目が気になる。

で、自宅のPCでするには、ICカードリーダーが必要となり、
2万円のためにはカードリーダー購入千円も致しないかぁと覚悟してたら、
幸いにも、2月末まで特別に、区役所内にポイント手続きのための場所(リーダー付パソコン)が設けられて、
係の人がワンツーマンで教えてくれて、助かったわ~


今回私はマイナポイントをWAONでもらうことにしたのだけど、
健康保険証と口座登録分のポイント(1万5千円分)は手続き3日後に入るものの、
元々の5千円分は、「WAONに2万円をチャージしたらもらえる」というのが条件だそうで、
そのチャージした翌月末にようやくもらえるとか。 

これをその場の口頭で説明されても、もう頭が付いていけなくて、
家に帰ってPCでWAONを調べてようやく理解。

マイナンバーカードのCMでは、「今なら2万円分のポイントがもらえる」とばかり言っていて、
まさかそのために2万円を用意しなくちゃいけないとは思いもせず、何か詐欺に遭ったような気分よ。。。

とりあえずは、20日以降今月末までにイオンに行ってチャージせねば。


ところで、
現在の健康保険証は来年の秋で終了と言うし、
ポイントも欲しくて、健康保険証の登録をしたのだけど、
現在、私が通うどの病院も、まだマイナンバーカードの読み取り機設置されてないんだよねぇ。
あれだけ急かす割には意味ないじゃないのよねぇ。


ランキングに参加してます
もしよろしければ、こちらをポチっとお願いします


拍手も同じくポチっとよろしく♡

関連記事
スポンサーサイト



Comments 6

日向人

マイナンバーカード作成の通知が来てるけどしてない。
昨日宮崎市役所でも会場が設けられてたけど必要なものだったら
最初から交付したら良いのにと思う。ポイントにしても紛らわしい。
手続きも面倒よね。

  • 2023-02-18 (Sat) 11:41
  • REPLY
*けい*

こんばんは

私もようやく2万ポイント入手しました。
Dポイントにしたのですが、いろいろ勘違いしてまして面倒でした。
最近はD払いで支払いすることに慣れてスマホのみで買い物に行きます。便利です。
友人からもどうしたか聞かれましたが、そのうち嫌でもマイナンバーカードになるから
作ればと言っときました。自分では申請しないで代行してもらえるところに行くって言ってました。

青々
青々

To 日向人さん

マイナンバーとその通知カードが交付されたのが7年半前
今までそれを見せてくれって言われたの1~2回しかなく、身分証明は免許証で通ってて、
マイナンバーカードの必要性が今でも今一つだものねぇ。
私も強制されるまで放置しておくつもりだったけど、
来年の秋で保険証制度が変わって、どのみちドタバタするなら、
2万円分もらえるうちがいいかなぁと踏み切ったわ。
我が母は頭からパスで通知も知らんというし、弟さえもまだ作ってないわよ

  • 2023-02-19 (Sun) 19:22
  • REPLY
青々
青々

To *けい*さん

けいさんはDポイントなのねぇ。
私もスマホ持ってたら、PayPayかDポイントにしたけど、
それ以外で普段使ってるものとなると、限られてて困った。
私はクレジットカード払いの方が多くて、わざわざ現金を出してチャージする意味が分からん(笑)

「申請の代行」かぁ、今回区役所で申請を補助してくれた〝おっさん”に、
「旦那かお子さんにやってもらえばいいのに~」と言われ、「いないの!」って即答
母の分もやらなきゃいけないかなぁと考えてるぐらいなのに、
自分が人にやってもらう歳になったかと思うと、何か複雑な気分だったわ

  • 2023-02-19 (Sun) 20:04
  • REPLY
kuma

どうせ健康保険証かわるのならばとpapypayでポイント入手しました。
分かりづらいですよね~
私の通院している病院はどこも読み取り機があるのですが私は今まで通りにしてます(^^;

そういえば「電気スリッパ」購入しましたよ。
おかげで寒い日もいつもなら足元冷え冷えだけどぬくぬくで過ごせましたよ(^^)
ご紹介いただきありがとうございました!

  • 2023-02-19 (Sun) 23:03
  • REPLY
青々
青々

To kumaさん

kumaさんはpaypayなんだぁ。
paypayも予めチャージ(もしくは利用?)が必要でしたっけ。
ほんと分かりづらい。
「マイナ保険証と従来の紙の保険証の医療費の違い」調べてみたら、
改定された昨年の10月からは、再診の場合はどちらも加算無しで一緒だけど、
初診の場合はマイナの方が安くなったから、要注意かもよ~

電気スリッパ買われたんだ♪
結構暖かくて足の冷え性にはほんと助かる。 
我が家エアコン1℃下げてもポカポカで過ごせて、実質節電にもなったわ

  • 2023-02-20 (Mon) 03:22
  • REPLY