三重 結城神社の梅園

前記事の続きを。

先週の3月7日(火)三重の「鈴鹿の森庭園」を訪れた後、
更に高速を南下して津市の「結城神社」へ。


神社に行く前に、まずは近くで腹ごしらえ

私一人で出かけるなら、昼食は抜くか軽食で済ますつもりだったけど、
前日に母の同行を決め、あわててネットで和食処を検索し、
予約は入れなかったけど、予定したお店はお昼が2時までで1時半にオーダーストップ

鈴鹿の森庭園を出たのが12時半過ぎてて、途中高速で工事渋滞があり、
「15分のところを40分」って表示が出てて、焦った~💦


伺ったのは、「京料理 和楽(わらく)」

母とは、昨年一緒にクリスマスクルーズに行くはずだったのが、ドタキャンでアウト
お正月にこそ実家で会ったけど、折角取り寄せたお節料理は、解凍出来てなくてカチコチ
で、今回リベンジ感もあったのよねぇ。

こじんまりとした個人のお店だったけど、静かで悪くなかったわ

ブログ 3月7日その2


お昼のメニューは、現在2,200円と3000円のミニ会席、2種

ブログ 3月7日その1



この後、結城神社(ゆうきじんじゃ)

結城神社は、後醍醐天皇を奉じて「建武新政」の樹立に貢献した結城宗弘公を祀っており、
その結城宗弘公が没した(1338年)のがこの伊勢国の津で、結城塚として残ってたところに、
1824年社殿が建てられ結城神社と呼ばれるようになり、1879年から村社となったとか。


先に訪れた鈴鹿の森庭園はまだ10年も経ってない梅の新名所だけど、
ここ結城神社の梅は、40年前の花のガイドブックにも載ってた昔からの名所よ。


DSC01053.jpg


DSC01055-2.jpg


DSC01098.jpg

社殿前の特徴のある大きな狛犬と、その後方垣根の向こうが梅園

ここの梅園(ご神苑)の拝観料は800円 (駐車場200台・無料)

昨年の記録には500円と書かれてて、1年でこんなに上がる
最近の値上げブームに便乗したのかしらね。


ここには、しだれ梅300本と10種80本の梅が植えられてるそう。

梅のご神苑というと、京都・北野天満宮に以前行ったことがあるけど、
あそこは50種1500本、しだれより立ち性が大半で幹にも苔がむし、広い境内で、まさに梅園だった。

それに比べて、ここはこじんまりしてたかな。
しだれ梅は、鈴鹿の森庭園と同じ「呉服(くれは)しだれ梅」が主で、桃色が華やか。
手の触れるところに枝垂れてて、梅の中を歩いてる感じだった。


では、写真を説明なしで一気に行きま~す。
見返してみたら、しだれ梅の写真ばかりで、立ち梅は接写以外撮ってなかったぁ~💦

DSC01056.jpg


DSC01094.jpg


DSC01059.jpg


DSC01062-1.jpg


DSC01074.jpg


DSC01073.jpg


DSC01072.jpg  DSC01086.jpg


DSC01078.jpg


DSC01067.jpg  DSC01068.jpg


DSC01063.jpg


DSC01081.jpg


DSC01082.jpg


DSC01096.jpg


DSC01088.jpg



最後に、この結城神社のご神苑の中にある、約650年前鎮祭の「結城医王大名神社」

病気平癒・旅行平安祈願所となってたので、しっかりと参拝してきたわ。

DSC01083.jpg



コロナ禍でなかったら、境内でお抹茶と梅菓子が食べれたそうで、残念~


ランキングに参加してます
もしよろしければ、こちらをポチっとお願いします


拍手も同じくポチっとよろしく♡

関連記事
スポンサーサイト



Comments 6

*けい*

こんばんは

さすが梅の名所、こちらのしだれ梅も綺麗ですね~!見事です。
しだれ梅の写真を撮りたくなるのもわかります。
拝観料も値上げですか~。まだまだコロナ禍の制限もあるんですね。

急遽予約したランチも美味しそう~。
お母さまともどんどんお出かけしてくださいね。

青々
青々

To *けい*さん

こちらは鈴鹿の森庭園より先に見頃を迎えたようだけど、
ちょうど行った時が満開でタイミングよかったわ。
立ち性は全体の2割しかなく、開花が遅くてまだ満開でなかったし、
やはり目線は上より目の前優先で、しだれにカメラが向いちゃって。
いや~ この桃色の華やかと可愛さには勝てん(笑)

母はまだ動けるから介護認定にもならず、デイサービスにも参加できないし、
かと言って、習い事に自力では通えずで、
コロナ禍どこも行かず誰とも話さずで、ボケが進む一方なのよねぇ。
もっとも、出かけるのに、母の体力より私の膝痛の方が問題(笑)

  • 2023-03-16 (Thu) 01:29
  • REPLY
kuma

すご~い!
満開ですね。
コロナ関係なくすっかり出不精になり旅行も何もない生活(^^;
梅も桜もマンション敷地内で満足しちゃってる感じです。
いや青々さんのブログで堪能させていただきました。
1日で二か所とはお二人ともまだまだお元気ですね♪
桜はどちらへお出かけになるのかな?

  • 2023-03-16 (Thu) 19:11
  • REPLY
青々
青々

To kumaさん

私も母も出不精に慣れ過ぎて、もういいやってなってたけど、
昨年12月にコロナ禍クリスマスクルーズに出かけたのをきっかけに、
今年は動き出そうかなと。
本当は2月に、kumaさんがよく行ってみえた岐阜のビオラ展を見に行く予定だったけど、
膝痛であの広い園内歩く自信がなくて諦め、今月こそはと決行。
今度は、桜は諦めてバラ狙いかも(笑)

  • 2023-03-17 (Fri) 23:12
  • REPLY
Garden

豪華写真集が続きますね。
堪能しました。
そもそもしだれ梅自体を実際に見たことないので、
生の迫力はすごいだろうなー。
藤棚みたいな仕立ても初めて見ました。

青々
青々

To Gardenさん

同じしだれでも、しだれ桜は風になびいて優しいけど、
しだれ梅は花茎が太くしっかりしてて、花のシャワーって感じ、
シルエットは段のある滝や氷瀑を想像してしまうわ
名古屋市内にもしだれ梅を中心とした梅園があり、本数だけは負けてないけど、
育ちの大きさ(花数)・綺麗さは負けたなぁと。(笑)
ここの藤棚のような仕立ては、私も初めてで、他所にはなかったかと思うわ。

  • 2023-03-18 (Sat) 23:05
  • REPLY