ワサワサのベランダガーデン

世間はGW後半
今年はコロナ禍の制限から解放され、3年ぶりの人出とのニュースだけど、
年中休暇の私は、わざわざそんな混む中出かけなくても~ と、
4月下旬から一歩も出ず引き籠り生活、食料などの買い物もネットスーパー復活 


先日、何の機会だったか「1日当たりのPCを点けてる時間」を調べてみたら、
私は何と平均15時間 ははは、スマホ依存症よりスゴイわ。


PCを点けてない時間と言ったら、睡眠と入浴とベランダガーデンの世話をしてる時ぐらいかしらね


そのベランダガーデン、連日25℃前後の日々で、水やりや花殻摘みも欠かせないけど、
1日の成長も目まぐるしくて、今は開花以上に緑の成長が目立つ

開花ピークが過ぎた植物は新芽・新葉をニョキニョキと伸ばし始め、切り戻しに追われてる。
花の終わった球根類の葉も枯れが目立って、これも引っこ抜いて処分

春咲く花は、葉よりも花茎の伸びが目立つけど、
これから咲く初夏の花は、葉や茎を大きく伸ばしてから咲くから
狭いベランダはワサワサとジャングル化してて、合間を通る(歩く)のに苦労よ~💦


DSC02029.jpg

右端の銀葉は、セントーレア・ギムノカルパ
 中央上の大きな緑葉は、紫陽花アナベル
 奥のグリーンカーテンは、トケイソウ
どれも、只今蕾が見えかけたところ


DSC02031.jpg


左端手前と中央黄色のスリットバスケットのビオラは、
 1つは早くもうどん粉病が出始め、もう1つはアブラムシが多発
 花数は減ったもののまだ処分するには勿体無く、とりあえず薬剤散布で様子見中


 右端にチラッと見えてる紫の花は、GWに入って一気に咲き出したニオイバンマツリ 12年目

こちらは5月1日(左)と3日(右)の様子 咲き始めは紫色の花、刻々と白花に変わっていく

DSC01878.jpg  DSC01951.jpg

もう少し、上から撮影 
2011年に植え付け一度も植え替え無しで、毎年よく咲くもんだわ
名前のとおり、香りが凄い

DSC01880.jpg  DSC01952.jpg

DSC01882.jpg



同じくGWに入って日に日に花数を増やしてるのは、ガザニア・ビースト シルバーフォックス

2度めの冬も無事越えて開花 
冬の間にいくらか切り戻したけど、バスケットからはみ出して咲く
陽が当たらないと花は閉じた状態

DSC02033-2.jpg


DSC01985.jpg

真上から撮ると、

DSC01984.jpg



GWに一気に咲いたもう1つが、20年近い古株のレンゲローズ

今年は、周りに圧迫されてか株が小さめだけど、1つ1つの花はやや大きめかな

DSC02016.jpg

DSC02007.jpg



次にご紹介するのは、「挿し芽の寄せ植え」

昨年、大半が枯れた栄養系ガザニアのハンギングバスケットの空き部分に、
いろいろ切り戻した枝先を適当に挿して置いたら根付いて、それが年を越したもの

DSC01862.jpg


右端の紫の花は、松原園芸の八重咲きペチュニア カベルネ・ソーヴィニョン
 真ん中のサーモンピンクの花は、一重咲きカリブラコア スーパーベル・カプチーノパンチ
 左下の薄ピンクがかった白花は、バーベナ・ラナイ リモンチェッロ
 左端上下のオレンジが、かろうじて残ってる栄養系のガザニア

ガザニアをアップで

DSC01868.jpg

DSC01869.jpg


八重咲きペチュニア カベルネ・ソーヴィニョンの元株はもうないけど、
この寄せ植えより先、一昨年の挿し芽更新のバスケットも冬越えして、ようやく満開近し

DSC02018.jpg


一重咲きカリブラコア スーパーベル・カプチーノパンチも、別の鉢に挿し芽・年越し
この元株は、今年8年目年越しが今一つ不調でついにお陀仏かな

DSC01843.jpg


バーベナ・ラナイ リモンチェッロの元株 5年目 こちらは無事年越して咲き始めたわ

DSC01871.jpg

DSC01821.jpg



ランキングに参加してます
もしよろしければ、こちらをポチっとお願いします


拍手も同じくポチっとよろしく♡
関連記事
スポンサーサイト



Comments 8

日向人

ほんとにワサワサでベランダが狭くなってる。
セントーレアはすごい存在感シルバーの葉が素敵だわ!
ニオイバンマツリも綺麗以前地植えして大きく成長して困り処分した。
ガザニア・シルバーフォックスこれもいいな~。花もガザニアとは思えない美しさです。
長く育てていたレンゲローズこれもあげてきました。綺麗ですね~。
差し芽の更新も素晴らしい。
8年目5年目と草花をこんなに長持ちさせる人ってそんなに居ないのではないかしら!

  • 2023-05-05 (Fri) 15:11
  • REPLY
kuma

これはベランダガーデンって規模じゃないですよ!
立派なガーデン(^^)
以前から気になっていましたが鉢は最初かなり余裕をもったサイズにしてるのですか?
私はどれもギリギリサイズにしているからかこんなに成長しないんですよね。
肥料だけじゃなく追い土とかされてるのですか?
ベランダでの作業大変だと植替えも大変ですよね。
最近は腰が痛くなるので台を利用し作業するのですが青々さんはどうやってるのかしら・・・
いつもそんなこと気にして見てます(^^;

  • 2023-05-05 (Fri) 23:25
  • REPLY
青々
青々

To 日向人さん

ワサワサベランダは、スカート引っ掛けたり花粉付けたり、かがんだら後ろの花押し倒しちゃう(笑)
セントーレア・ギムノカルパ、銀葉が綺麗で、初夏は花も咲いて成長凄いんだけど、
逆に大株ゆえ真夏の暑さに耐えれず萎れちゃう。
大株過ぎて場所移動出来ないし、遮光のしようもなく、
仕方ないので、真夏に切り分けてその株元に挿し木してる。
何本かが根付いてくれて、更新よ~
レンゲローズ、あげられたのね。 
仕方ないことだけど、ピンク色がかわいかったのに残念ね。
私の挿し芽は滅茶いい加減、切り戻した枝をた空いてる場所にただぶっ挿してるだけ。
挿し芽用の土もポットもなし、たまたま根付きやすい品種だっただけと思うわ(笑)

  • 2023-05-06 (Sat) 05:07
  • REPLY
青々
青々

To kumaさん

「ベランダでも戸建てのような庭」が目標の一つでもあったから、
「立派なガーデン」と言ってもらえてうれしいなぁ♪
私がガーデニングを始めたきっかけが、花より団子の実用向きで「ベランダ菜園」が最初なの。
トマトやナスを育てるのに、深い大型プランターを買いそろえてて、
後々そこに花を植えるようになったから、後から買い足した鉢でも最低で6号かな。
育ちというより夏場の水持ち考えて、小さい鉢は使ってないわ。 お洒落感は全くないけどね(笑)
大型プランター・大鉢は持ち上げることが出来ず、植え替えはどれも全くしてない。
目減りした土は適当に上から足してるわ。
私も腰悪いし膝痛でしゃがめず膝もつけれないので、
深型や大鉢は地植えより地面が高くて助かってるかな。
kumaさんのご実家の地植えのお庭、私なら無理だぁ~って思って見てるわ。 
ハンギング類の植え替えは、私も折り畳みのミニテーブル出してその上でやってるよ~

  • 2023-05-06 (Sat) 06:21
  • REPLY
Garden

これだけ多くの種類を置くために、
限りあるスペースを超効率的に使ってますね。
ムダなスペースが一切無いのが凄いです。
それに、種類の多さだけでなく
株の大きさがベランダガーデニングの域を超えてますね。
アナベルはうちにもあるけど、2年目ですごく大きくなった。
ベランダで管理するのは大変だろうなと思います。

青々
青々

To Gardenさん

本当は、風にそよぐナチュラルガーデンみたいなのが理想で、
ハンギングにこんもりって、それと逆行してるのだけど、
ベランダでの日当たりが一番いいのが手すり部分なので致し方なく(笑)
真夏の水切れを防ぐために土の容量の多い鉢類にしてるから、
それだけ大株になっちゃうのかもね。
アナベルは我が家も2年目からグッと伸びて、花房も大きく、
その割には花茎が細くて倒れやすいので、絶対ベランダ向きではないと後から思った。
でも、枯れない限り処分が出来ない~(笑)

  • 2023-05-07 (Sun) 06:48
  • REPLY
*けい*

おはようございます

昨日は暑かったです、こちら全国1位の夏日でしたよ~💦

みなさん、コメントしてらっしゃるけどベランダガーデンというより、
もはや庭ですね。
青々さんはグリーフィンガーの持ち主だわぁ~枯らさないもの。
これからもっと気温も上がるのでお世話も大変になりますね。
水やりだけでも重労働でしょう。

私もGWはお出かけらしいお出かけは無し、半分仕事ですし。貧乏暇なし(笑)

青々
青々

To *けい*さん

一昨日の全国の最高気温ベスト10、チェックしてたわよ~
33℃にぎょえぇ~⁉ 地名見てけいさんとこじゃない! あちゃ~って思ってた。
ついにGWでその気温! 恐ろしい世の中になったものだ。

枯らしたものをアップしてないだけで、
過去の記事読み返してみると、消えたものも結構あるわよ。
もっとも、昔の方が過保護で近年の方がスパルタ放置、
植物もキツイ環境だろうけど、歳と共に人間の体力の方が落ちて手抜きよ。
それゆえ、植物もたくましくなったんだと思う(笑)

でも、これでガーデニングやめたら、ますます動かなくなり、高血圧も膝痛もヤバイわ
せめて水やりの往復ぐらい動かないとねぇ(笑)

  • 2023-05-08 (Mon) 07:07
  • REPLY