ず~っと引き籠ってたGW明けてからは、何かドタバタ、体調も今一つでだるさが抜けず、気が付いたら、ブログ更新が20日も飛んでしまっておりました💦
その間訪問してくださった方々、大変申し訳ありません


まだ5月だというのに、夏日どころか真夏日続出、かと思うと翌日は20℃以下になったりで、
1日の寒暖差よりも毎日の気温乱高下に、体温調節が追い付かない。
もっとも、我が家は諸事情で窓を開けっぱなしには出来ないので、
鉄筋コンクリートのマンションは夜もそのまま室温が下がらず、外より暑い始末
それに加えて、更年期後もあるという「ほてり・発汗・重だるさ・肩こり・腰痛など」で、
何もしてなくても、襟足や胸元に汗
寝ても3,4時間で目が覚め、睡眠不足もあって日中座ってると眠くてだるい。
堪りかねて、電気代も気になるけど、早くもエアコンをポチっと。
年々、エアコン(冷房)を点ける時期が早くなってるよ~
てか、昔は30℃でも耐えてたのに、文明の利器に慣れ過ぎて、今や耐久力がない。
その頼みの綱のエアコン、昨年の不具合は自己流掃除で直ってたのに、
今年の30℃越えに日に日に効きが悪くなって、17日の34℃についに「これ冷風

」の状態に。
このままでは真夏の前にぶっ倒れる。
7年目突入で無料保証期間(当時のは5年)過ぎてるから、修理よりも買い替えを即決
で、19日(金)家電店に行ったら、この時期まだすいてるから即翌日工事出来ると言われた。
それは嬉しい話だったけど、
室外機が天井吊り下げのため、ベランダでも脚立が必要で、
目いっぱいプランターや鉢が置いてある我が家は、そのスペース確保に片付け・移動が必須。
それ故、取り替えは1日待ってもらって、翌日室内外ともに汗かきかき大移動💦
21日(日)エアコン取り替え工事無事完了
ただね、我が家は鉄筋の梁部分にエアコンを取り付けてるのだけど、
我がマンション築30年弱となり、4度の取り替え設置で、
何度も似た位置にビスを打つため、コンクリートが限界に近いと。
次回、買い替えの時は「マンション管理会社に梁の補強してもらわないと無理」と言われたわ。
買い替えを繰り返してると、取り付け場所のこういう問題も出てくるのねぇ。
新しいエアコンは10年保証で、次の買い替え時は引っ越しかなぁ。
さて、そのエアコン
我が家ではその梁に設置するため、スリム型(高さ25㎝以内)のしか付けれない。
まして、お掃除ロボ付き・再熱除湿機能(冷やさず除湿)のものとなれば限られる。
今まで付けてたのが「日立の白くまくん」で、昨年大きく改造されて、
自動フィルター掃除だけでなく、凍結洗浄(室内機と室外機両方)とファン掃除ロボが追加された。
出来ることなら、換気機能もほしかったけど、スリム型では他のメーカーもなさそう。
幸い4月5月は「型落ち」(昨年度版の売れ残り)が出てて、今年の新型より6万円ほど安い。
2023年版の白くまくんのスリム型は、前年とほとんど機能変わらずだから、お値段を優先させたわ。
取り替え前日に記念で撮っておいた以前のエアコン(2016年型・写真上)と
今回買い替えたの(2022年型・写真下)を比較アップ
中央の青い目(人感センサー)がなくなって、見た目スッキリ・真っ白
でも、人感センサーがなくなったのではなく、内部に隠されたのだとか。
吹き出し口のフラップが、大判1枚から1.5枚(内側に小判)に
このフラップ、昔は2段に分かれてたけど、1枚で大きい方が遠くへ、8m先まで風が届くのだそう
スリム型は、高さがない代わりに、前に出っ張るのはかわらない。
(フィルターが天井面にあって、その面積ゆえかな)
ちなみに、リモコンは液晶画面もろとも、厚みも大きくなったわ
「涼快」は以前もあったけど、今回このボタンが除湿と別になり、
ただの「送風」(除湿機能なし)ではなく、湿度設定も出来るようになってたのが進歩ね
肝心の「凍結洗浄」は、まだ使い出して間もないので行われておらず、いつ稼働するか楽しみよ
(自動設定では不在を感知して作動するそう)
それと、さすが今時のエアコン、無線ルーターとつなげば(設定すれば)、
スマホで遠隔操作出来るそうな。
入りタイマーを設定しておいても帰宅時間が早まり、帰った時暑い思いした苦い経験、
これからはしなくて済むと。
ただねぇ、私、結局スマホまだ持ってないから、意味ないわね。
話変わって、皆さんはコロナワクチン
何回打たれました
コロナウィルス感染症が5月8日から5類に移行され、治療などは有料になったけど、
令和5年分のワクチンはまだ無料と。
令和5年春開始の分は、
①65歳以上 ②5歳以上65歳未満で、基礎疾患がある、もしくは医療や高齢者施設の従事者が対象
私は、5回目の時に「肥満」で申請して打ってるので、今回も接種券が届き、
初めは、もう6回目はやめようかと思ってたけど、
肥満に加えて今回高血圧も確定、今までワクチンの酷い副反応は出てなかったし、それにタダならと、
一昨日の23日(火)地元のクリニック(かかりつけ医)で接種してきたわ
3.4.5回目とweb予約した時は、何も確認されなかったけど、
今回は事前に電話がかかってきて、前記の対象②か確認をとられたわ。
母
のweb予約を取るのにも、(一宮市の予約センター) 今までは接種券が届いてなくても、接種券番号が分かれば取れたのに、
今回はシステムエラーとなって取れないの。
接種対象管理が厳しくなったのかしらね
接種後、今のところ、打った左腕が痛いだけで、今回は微熱もなし
というか、膝痛の痛み止め飲んだから、解熱効果も含まれてたかもね。
5月8日から感染者数の管理方法も変わり、表示される機会も減って実感しにくいけど、
全国的にも、我が地方も、確実に増えてる。
今回のワクチン接種の時も、クリニックでは風邪や発熱外来が途絶えなくて、
そういう方はみな車内待機、
診察予約取らずに来た人は、1時間待ちとか言われてたわ。
看護師が以前のような防護服(ビニール割烹着)着ずに対応してた点は、違ったけどねぇ。
今のところ、私は人前もまだマスクしてるけど、どうしたものか…
もっとも、更に進んだ二重顎とブルドッグ顔は見せれたもんじゃない。。。
ランキングに参加してます
もしよろしければ、こちらをポチっとお願いします
拍手も同じくポチっとよろしく♡
- 関連記事
-
スポンサーサイト