ちょっと日にちが空いてしまったけど、5月26日(金)に出かけた「ぎふワールド・ローズガーデン」のご紹介の続きを
再び、ガーデンのマップを載せておきます
マップの左下ピンク色に塗られたローズガーデンを散策した後、
マップ中央「そよぎの谷」をチラ見し、「花の地球館(大温室)」から「花のタワー」へ
その大温室の入り口に並べられてた、真っ青の紫陽花の鉢植えに目が釘付け
花弁にウェーブが掛かってて、空色ではなくてお見事なブルーで、
ついこれ欲しい~って思っちゃった
(売り物ではありません)
「花のタワー」は小高い所に建つ地上45mの展望タワーで、
ガラス張りの展望室・カフェと屋上デッキを持つ
眼下には先ほど回ってきたローズガーデンなどが見渡せたわ
ローズフェアの期間は、ここでランチも頂けるとのことで、
ちょっと遅くなったけど、2時近くになって昼食
地元の人気のお肉屋さんの「飛騨牛のローストビーフ丼」
飲み物とローズジャムのかかったヨーグルト付
他の園内のランチもの
が1300円前後に対して、2400円とちょっとお高めだったけど、 暖かいご飯の上に柔らかいローストビーフがたっぷり乗っていて、
母
も大満足、美味しかった~
この後、展示施設の「花トピア」へ
その建物の前面花壇には紫陽花類。 柏葉紫陽花が一足早く咲き出してた
ただね、ここでの「寄せ植え作品展」を楽しみに来たのだけど、
空き部屋に資材らしきものが置いてあるだけで、花はどこにもない
なんと、寄せ植え展は全日の25日までだったそうで、片付けられた後だったぁ~~~
仕方なく、隣室で開かれてた「斑入り希少植物とセッコク花まつり展」を見物
『セッコクは、東北地方南部以南の山地や岩場に見られる小型の着生ランです。
デンドロビウムの仲間で、主に針葉樹林や常緑広葉樹林に見られます。
節のある細い棒のようなバルブを何本も束ね、細い根でしっかりと木や岩に着生し、
晩春から初夏に白や淡い桃色の花を咲かせます』
とのことだけど、正直言って私、ラン系の花に疎くて、それ以外の花に目が行って写真撮ってた
ここを見た後は、ちょっと楽をして、園内を走ってる「ロードトレインポッポ」を利用
西ゲートを起点に、園内1周、途中乗り降りできる停留所は2か所
1周ぐるっと乗っても、途中区間だけ乗っても、1回300円
約15分間隔で運行
西ゲートに戻る途中に、もう1つのバラ園「オールドローズガーデン」があるのだけど、
今回はもうパスしちゃった(マップの左上のピンク部分)
その「オールドローズガーデン」は、リニューアル前は「ワールドローズガーデン」で、
文字通りの世界各国のバラを集めたガーデンだったけど、
今は一部が季節花の「北の大花壇」に変わり、
ローズガーデンは、1867年作出の「ラ・フランス」以前に作出されたバラ限定で、
約3000株が植えられてるとか。
移動する「ポッポ」の中から、一瞬見えたのを望遠撮影 ボケててごめんあそばせ💦
ポッポを下りた後、もう一度ウェルカムガーデンの前を通り過ぎて、
一番端にある「モロッコガーデン」へ
こちらはリニューアルで新しくできた庭で、
本場モロッコの資材や技術で、伝統的なモロッコの庭園を再現したそうよ
このモロッコガーデンの右斜め前に広がるのは、開園当時からある「テラスガーデン」
一見、ツツジにも見えちゃうけど、バラです
今回、私も母も老化して、以前のようには歩き回れず、省いた所もいくつかあるけど、
幸い23℃どまりの曇り空で、のんびり散策には良かったかな。
本当はケーキやワッフルなどのデザートも食べたかったけど、ランチが遅かったので食べ損ねた。
でも、最後にローズのソフトクリームだけは食べて、帰路についたわ
そのローズのソフトクリーム、コーンでなくカップにしたけど、これ
で450円
高っ~
まぁ、おいしかったけどね
ランキングに参加してます
もしよろしければ、こちらをポチっとお願いします
拍手も同じくポチっとよろしく♡
- 関連記事
-
スポンサーサイト
こんばんは