還暦

本日6月26日、わたくし60回目の誕生日を迎えまして、還暦でございます


まぁ、若い頃から、老け顔のせいか見た目実年齢より上に見られて、
今では頭も体も実年齢以上に劣り、
むしろ50代より60代と言われる方が、しっくりくるかしらね。


いい機会だから人生ちょっと振り返ってみた。


雅子皇后と同い年
私が入社した頃は、まだ適齢期だとか寿退社、キャリアウーマンという言葉があったけど、
ちょうど過渡期で、20代後半になった時には死語になってて、
アパレルメーカーに勤めてたから、独身女性の課長や部長が上司だったわ。


私は小学生の頃から、お母さんタイプ・将来は良妻賢母なんて言われ、
私自身も、数年勤めたら結婚して家庭に入る、な~んて夢見てたのに、
現実はなかなか思うようにはいかず、まさか11年もパタンナーを続けるとは思いもしなかった。

7年以上婚活して、ようやく結婚できたと思ったら、
1年後に夫が発病して、6年足らずでジーエンド、子供もないまま。

もう少し若かったら、再婚・出産も考えたけど、微妙なお年頃で、
何より、一人が寂しいどころかお気楽でいい~って思えちゃって、
それから20年以上過ぎて現在に至るわ。


両親には孫を作ってあげれなくて申し訳なかったけどね。
平凡で普通の人生過ごしたかったのに、人生どこで間違えたのかしらね

でも、「あの時もしこうしていたら・・・」って後悔だけはしないって決めてる。
今更そんなこと言っても仕方がない。


長生きしたいとは思わないけど、年老いた親より先に死ぬわけにはいかないから、
最近顕著になってきた健康面はやはり気を付けねばと思うわ。


ブログを15年以上続けてきて、ここまで身の上話をしたのは初めてかな。
ブロ友さまがた、薄々ご存じだったかとは思うけど、
今までと変わりなくこれからもお付き合いをどうぞよろしく♪


さて、その還暦祝い
述べたように私には子供も孫もいないので、身内と言えば年老いた母と独身の弟だけで、
せめてコロナ禍(後)久々に外食しようということで、
私の希望で、会席料理を、一昨日の24日(土)に食べに行ってきたの。


実家のある一宮市内の日本料理のお店で、昔法事にも使ったところなんだけど、
近年リニューアルというか、いつの間にか経営者と店名が新しくなってた。

個室や大広間の座敷は、現代版らしく、畳の上にテーブル席のスタイルに変わってて、
膝痛の私はこれが嬉しい

座敷での掘りごたつ式は、正座しないからよさそうに見えるけど、
そこに座るために床に座る・床から立ち上がるってのが膝にキツイって、
健常者にはわからないのよねぇ
そもそも床に膝頭を付けるのが痛くてダメなのよ。


話戻して、そこで頂いてきた料理をご紹介

まず、前菜5品

DSC02625.jpg


お吸い物

DSC02626.jpg


お造り4種盛り

DSC02627.jpg


蓋物 煮魚(金目鯛の煮付け) もしくは和牛ステーキ(母と弟はそちらを選択)

DSC02629.jpg


焼き物 旬の焼き魚

我ら親子3人とも、
「鮎の塩焼きの綺麗な食べ方(頭と一緒に骨と内臓を引き抜く)」ってのを知らなくて、
秋刀魚のように、つついて食べたら小骨に参ったぁ~

DSC02630.jpg


揚げ物 旬の食材(海老と三つ葉の天ぷら) 
こちら写真撮る前に一口食べちゃって、慌てて盛り直して胡麻化してます~(笑)

DSC02636.jpg


磨き蕎麦またはご飯もの となってたころ、お茶漬けが出てきてちょっとびっくり

DSC02638.jpg


デザート 季節のフルーツ

DSC02639.jpg



ご覧の通り、最後のデザートにケーキとかシャーベットは出ず、
最後に出てくる飲み物もほうじ茶だったので、帰宅してから誕生日ケーキを


DSC02645.jpg


購入してきたのは、レニエのケーキ(アントルメ)

栗系か抹茶系のケーキが食べたかったけど、予約してなかったのでその日は店頭になく、
店頭にあった中から店員さんのお薦めを選んだら、予定外のになってしまった💦

「ロウソクは何本お付けしましょう?」と言われて、
「いらない」とは言えない雰囲気から貰ってきたけど、
食べる時、弟にあっさり却下され、点けず終い。

切り分けるのにクリームまみれで型崩れ起こし、味もちょっとくどかった・・・
折角の記念日のケーキ、やはり、事前にちゃんと希望を伝えて予約すべきだったなぁ、と少々後悔だわ。


ランキングに参加してます
もしよろしければ、こちらをポチっとお願いします


拍手も同じくポチっとよろしく♡

関連記事
スポンサーサイト



Comments 11

日向人

還暦のお誕生日おめでとうございます!
私は丁度10年前だったわ!市の還暦祝いと言うのが有り
地元で無いから知り合いも無かったけど丁度着付けを習ってて
母から貰った反物を仕立てに出してそれを着て出席
誰からも祝ってもらわなかったな~
人生いろいろで何が待ち受けているか分からないけど
くよくよしないで生きて行こうね。

  • 2023-06-26 (Mon) 16:15
  • REPLY
*けい*

こんにちは

還暦なんですね~おめでとうございます。
まだまだお若くて羨ましいです~。
私は還暦のお祝いしてません、古希もまた何もしていません。
お料理、ケーキとも美味しそうですね~。

旦那様がそんなに早く亡くなられてたなんて大変でしたね。
やはり関心事は健康面ですよね。私もいくつか病院通いはしていますが
あまり気にせず、仕事や趣味に毎日を過ごしています。
数少なった大切なブロ友さんの青々さん、これからもどうぞよろしくね。

Garden

還暦おめでとうございます。
そして 貴重なプライベート公開まで!
ご家族揃ってのお祝い、何よりでしたね。 
長く生きてるといろんなことあるけれど、
平和に眠れて、美味しくご飯を食べられればいいと思ってます。
ちなみに 私は天皇陛下と同学年です。

青々
青々

To 日向人さん

ありがとうございます。
へぇ~ 市からの還暦祝い行事なんてあるんだ!
名古屋市からなんて何の案内もないわよ。 
公共交通の無料敬老パスは年金のもらえる65歳からで、60歳は眼中にないわね
着物を仕立ててそれで出席なんて、素敵素敵♪
私は着付け教室やめてから3年半バッタリと一度も着てなくて、
今や更に太ったから身幅も帯の長さも足らず、着ようにも着れない(笑)
お互い前向きに頑張ろうね!

  • 2023-06-26 (Mon) 23:47
  • REPLY
青々
青々

To *けい*さん

ありがとうございます。
けいさんより確かに年齢は若いけど、体力も頭も絶対けいさんの方が若い!
古希祝いではなかったかもしれないけど、
けいさんとこ、ちゃんとご家族みなさんで誕生会開いてみえて、
70歳の誕生日の時もアップルウォッチ等いろいろ誕生祝貰ってみえたじゃないですか!
何をおっしゃいますか~(笑)
通院は年齢とともに否応なく増えるだろうけど、
私も趣味を楽しんで毎日過ごすことにするわ。 
これからもどうぞよろしく~

  • 2023-06-27 (Tue) 00:17
  • REPLY
青々
青々

To Gardenさん

ありがとうございます。
私もついに60代、お仲間ですわ(笑)
Gardenさんも単身赴任やら職場の移動やらいろいろありましたものねぇ
今も一様お仕事続けてみえるのでしょ?
でも、定年退職を機にお庭改造にも手を付けられて、毎日充実では?
私の熱が冷めかけてたガーデニングも、触発されてるわ(笑)

  • 2023-06-27 (Tue) 00:47
  • REPLY
青々
青々

非公開拍手コメント下さった方へ

非公開となってましたので、こちらにて返コメを。

初めまして。
ご訪問いただき、拍手コメントしてくださって、ありがとうございます!
とても嬉しかったです
レニエ、ご存じなんですねぇ♪
確かに、美味しいものが買える生活、食べれる健康、まずそのことに感謝ですね。

  • 2023-06-28 (Wed) 15:47
  • REPLY
amimowano

No title

還暦おめでとうございます。

「平凡で普通の人生」が一番難しいんでしょうね。
私も昔は普通の人生を送れたら十分と思っていたのに、そうはならなかったです。
間違ったタイミングに何となく心当たりはあるんだけど…。

趣味を楽しんで健康にお過ごし下さい。
いつも読み逃げばかりで申し訳ありませんが、今後も楽しくブログを拝読させていただきます。

  • 2023-06-28 (Wed) 22:59
  • REPLY
kuma

還暦のお誕生日おめでとうございます♪
私より少しお姉さまなんですね。
私も子供の頃より年上にみられてますよ。
還暦の時、自分はどうするかな。。。
我が家は夫婦ふたりの家族。
私の時はきっと食事会もなく自分でケーキ買いに行ってると思います(笑
レニエは北にもあるんですよ。
コロナですっかり出かけるのが億劫になってますが、お近くですしいつか何かお花のイベントでお会いする機会でもあるとうれしいな。

  • 2023-06-28 (Wed) 23:15
  • REPLY
青々
青々

To amimowanoさん

コメント入れて下さって、そして祝いの言葉もありがとうございます
ふふふ、普通ではなかったお仲間ですか~
「心当たりがなんとなくある」につい吹いちゃったわ
もっとも、普通に見える人にも言えない苦労はあるだろうし。
お互いファイトだねぇ。
私、編み物はからっきしダメで、いつも感心しきり。
私も読み逃げばかりでごめんなさい、ユリの完成も楽しみにしております♪

  • 2023-06-29 (Thu) 17:48
  • REPLY
青々
青々

To kumaさん

ありがとうございます
なんとなく、お子さんはみえないかな~と思ってた。
でも、ご主人がみえるなら還暦祝いされるのでは?
私も親に言われるまでもなく自分でケーキ買いに言ったわよ(笑)
北というとカフェタナカの方が有名かな? 以前一度行ったことあるわ。
近年は稲沢文化の社にも支店が出来てて、一昨年荻須記念美術館での作品展の帰りに寄った。
来年の3月、その荻須でまたパーチメントクラフトの作品展開くことに決まったの。
詳しいことはまたアップするので、よろしければ見に来て~

  • 2023-06-29 (Thu) 18:28
  • REPLY