今日の名古屋の最高気温は、今年の記録更新で34.4℃ 梅雨の中休みいよいよ猛暑日が目の前に迫ってきたかな。
さて、
名古屋市では先月から、各区の消防隊員が大地震に備えての戸別訪問を行ってて、
我が町内は7月2日と指定されてたので、朝から日没後までずっと待ち構えてたのに、
一向に来ない
緊急出動などで予定が狂う場合もある、とは書かれてたし、
我が町内だけでも750世帯越えるから、予定通り行かないこともあるだろうけど、
1日中トイレにもゆっくり行けず、ベランダの水やりも気が気でなかった身としては、
結局訪問無し…って、何か腑に落ちないわ~
追 記
この後、マンションの入り口の集合ポスト確認に行ったら、
「不在のための返信ハガキ」と「防災リーフレット」が各ポストに放り込まれてた。。。
在宅確認せずに不在扱いってどういうこと⁉ (インターホンの訪問履歴なしよ)
終業時間切れで戸別訪問取り止めて、集合住宅は全戸不在扱い、
各戸の玄関ポストでなく、マンション入り口の集合ポストでまとめて処理ってか?
何のための「戸別訪問」宣告なんやら
さてさて、
久々に、遡って5月の七宝焼き体験の作品紹介だけど、
教訓「考えがまとまらずに作品は作るものではない」
ご紹介前に申し上げておきます。
全く冴えない作品なのだわぁ。。。
作る前からピンと来てないなら、参加もやめておけばいいものを、
4月の体験教室を既にパスしてて、6.7.8月の体験内容も都合に合わずスルーの予定なので、
せめて5月は~と参加した訳よ。
5月の作品が「すずらんのペンダント」
作品の見本がこちら (教室のHPより拝借しました)
実は、8年前の2015年の4月にも「スズランのブローチ」を作ってて、
それがこれ
(制作過程の記事はこちら)
これが手元にあるから、同じ感じのものは作りたくない。
つまり、「緑背景に白玉」は作りたくなかったわけ。
でも、「スズラン」となると、他の色が思い浮かばず、
せめて「黄緑」と思ったけど、
銅板に直接「黄緑」の釉薬を載せるのは、色が綺麗に出ない(枯草のような色になる)
からやめた方がいいと、講師に却下されたの。
では、スズランと考えず「水玉の抽象的な模様」ととらえて、全く違う配色で、
と言っても、急には思いつかない。
で、結局見本と同じ色で作り始めて…
せめて白玉を変えて~「ピンク色のスズラン」もあるから~と、ピンクを挿したら、
心配した通り、ぶら下げたパールと不釣り合いになって、
「これは何
」というまとまらない作品の出来となったわ
ランキングに参加してます
もしよろしければ、こちらをポチっとお願いします
拍手も同じくポチっとよろしく♡
- 関連記事
-
スポンサーサイト
おはようございます