七宝焼き体験・すずらんのペンダント

今日の名古屋の最高気温は、今年の記録更新で34.4℃ 梅雨の中休み
いよいよ猛暑日が目の前に迫ってきたかな。


さて、
名古屋市では先月から、各区の消防隊員が大地震に備えての戸別訪問を行ってて、
我が町内は7月2日と指定されてたので、朝から日没後までずっと待ち構えてたのに、
一向に来ない

緊急出動などで予定が狂う場合もある、とは書かれてたし、
我が町内だけでも750世帯越えるから、予定通り行かないこともあるだろうけど、
1日中トイレにもゆっくり行けず、ベランダの水やりも気が気でなかった身としては、
結局訪問無し…って、何か腑に落ちないわ~


追 記

この後、マンションの入り口の集合ポスト確認に行ったら、
「不在のための返信ハガキ」と「防災リーフレット」が各ポストに放り込まれてた。。。

在宅確認せずに不在扱いってどういうこと⁉ (インターホンの訪問履歴なしよ)
終業時間切れで戸別訪問取り止めて、集合住宅は全戸不在扱い、
各戸の玄関ポストでなく、マンション入り口の集合ポストでまとめて処理ってか?

何のための「戸別訪問」宣告なんやら




さてさて、
久々に、遡って5月の七宝焼き体験の作品紹介だけど、
教訓「考えがまとまらずに作品は作るものではない」


ご紹介前に申し上げておきます。
全く冴えない作品なのだわぁ。。。


作る前からピンと来てないなら、参加もやめておけばいいものを、
4月の体験教室を既にパスしてて、6.7.8月の体験内容も都合に合わずスルーの予定なので、
せめて5月は~と参加した訳よ。


5月の作品が「すずらんのペンダント

作品の見本がこちら (教室のHPより拝借しました)

七宝焼き すずらんのペンダント


実は、8年前の2015年の4月にも「スズランのブローチ」を作ってて、
それがこれ (制作過程の記事はこちら

DSC02677.jpg


これが手元にあるから、同じ感じのものは作りたくない。
つまり、「緑背景に白玉」は作りたくなかったわけ。

でも、「スズラン」となると、他の色が思い浮かばず、
せめて「黄緑」と思ったけど、
銅板に直接「黄緑」の釉薬を載せるのは、色が綺麗に出ない(枯草のような色になる)
からやめた方がいいと、講師に却下されたの。


では、スズランと考えず「水玉の抽象的な模様」ととらえて、全く違う配色で、
と言っても、急には思いつかない。

で、結局見本と同じ色で作り始めて…


ブログ 6月30日その1


せめて白玉を変えて~「ピンク色のスズラン」もあるから~と、ピンクを挿したら、
心配した通り、ぶら下げたパールと不釣り合いになって、
「これは何」というまとまらない作品の出来となったわ


DSC02665.jpg  DSC02666.jpg


ランキングに参加してます
もしよろしければ、こちらをポチっとお願いします


拍手も同じくポチっとよろしく♡

関連記事
スポンサーサイト



Comments 6

*けい*

おはようございます

暑くなりましたよね。雨は大丈夫ですか?
折角待っていたのに、不在扱いはないですよね。お疲れさまでした。

スズランのブローチ、前回のやはり素敵ですね。
今回のも色合いが緑のグラデーションでいいですよ。
青々さんが仰るほどまとまりのない作品とは思いませんよ。

日向人

こちらも毎日降っても照っても高温でこの暑さには参ってしまう。
梅雨が上がったらどんな暑さが待っているのか恐ろしくなる。
いつ来るのか分からないのを待つのは辛いよね~
散々待った挙句不在扱いとはいい加減なこと!
これに抗議する人は居ないのかしら!

ほんのりピンク色のスズランのペンダントそんなに悪くなしないのけど
似かよったのを作る時は気乗りがしないのも分かる気がする。
思い切って違った物を作るのも良いかも!

  • 2023-07-03 (Mon) 15:05
  • REPLY
青々
青々

To *けい*さん

今日と明後日の気温予想が、我が地区37℃と出てて、見ただけで滅入るわ。
先週は局地的大雨と落雷で電車が止まったりして、
我が家は横殴りの雨に頭でっかちのアナベルが絶えれず、鉢ごとぶっ倒れたけど、
幸い花茎は折れずに済んだよ~
戸別訪問、苦情のメール入れたら、責任者が詫び兼ねて再訪問すると言ってきたけど、
また訪問待つのかと思ったらゲッソリで、断ったわ
スズランの七宝焼き、絶対前回の方がいいでしょ!(笑)

  • 2023-07-04 (Tue) 01:32
  • REPLY
青々
青々

To 日向人さん

そちら、今日明日雨のようだけど、その後雨マーク消えてて、かなりのムシムシになりそうだとか。
日向人さんも体調崩れないよう祈ってる。
不在扱い、納得できなくて、市の消防課に苦情メールしちゃったわ
そしたら、我が地区の責任者から返メールが来て、
「担当者がインターホンの押下に不手際があったか、飛ばしてお隣のインターホン押したとかが考えられる」ですって! 
バッカじゃないの!? そんな言い訳に余計腹が立った
お互いの都合付けて、お詫び兼ねて再訪問すると返メールにあったけど、
また訪問待つなんてもうまっぴらで断りのメールしたわよ。
七宝焼き、思い切って違ったものを考えるべきだったと、今になってほんと思うわ

  • 2023-07-04 (Tue) 02:14
  • REPLY
Garden

素人目には配色美しいおしゃれな水玉模様の作品 に見えるんだけどね。
パールとのバランスもちょうどいいと思います。

消防団の件、イライラしますね。お察しします。
でも、この暑い時期に戸別訪問までの労力かけて知らせる必要あるんだろうか?
マンパワーをかけるところが違う気がする。

青々
青々

To Gardenさん

そう言って下さってありがとう
私的には、以前作った作品の方がよく見えちゃうので、満足は出来ないかなぁ(笑)

名古屋市の消防署の戸別訪問は、何年か前から始まってて、我が学区は今年が初めてだったけど、
大地震に備えて家具転倒防止などするよう指導してる。
配布だけだと読まずに捨てちゃう人も多いから、少しでも対策してもらうよう、
直接会って話すのだとか。
各家庭に1個、希望の転倒防止グッズ(区によって内容は違う)の配布(後日郵送)までしてるわ
この暑い時期に実施するのは、火事が少なくて消防隊員の緊急出動も少ないからかと。
それに、消防隊員は、火災に比べたら平服での戸別訪問は暑くないのかもよ(笑)
ただ、私としては、100均でも買えそうなグッズをわざわざ後日郵送するのは税金の無駄使いと思うわ。

  • 2023-07-05 (Wed) 17:24
  • REPLY