真夏のベランダガーデン 宿根・年越し株

いきなり余談だけど、
私のPCはノート型だけど、そこにペンタブレットをつなげて使用
30年前パタンナーをしてた時、CADがマウスでなくペンタイプだったので、その癖なの。

そのペンタブレットを数日前、アップデートしたせいなのか、
ペン🖊のクリック反応が鈍くなり、機能も少々変わって、
ああぁ~~~思うようにPCが動かない  イライラするわーーー


話戻して、
昨日は、全国のアメダスのうちの4分の1の220地点以上で、今年最多の猛暑日を記録し、
39℃以上が7地点(そのうちの2地点が愛知豊田と岐阜多治見)、北海道(十勝)でも36.2℃を記録。

我が名古屋地方もついに38℃を越えたわ。
熱帯夜はもちろん、今朝は最低気温が27℃越えで、冷える間がない。

でも、昨年の記事を読み返してみると、
昨年の梅雨はたった2週間という異常な短さで、
6月末には37℃、7月1日に38℃を越えてるのだから、
今年の方がまともと言えるのかしらね。


さて、この酷暑に、我が家のベランダの花たちはどこまで絶えれるか。

現在の猛暑もだけど、
これから陽がもっと傾いてくると、
やや西向きの我が家のマンションは、日没の6時過ぎまで西日サンサンで、
鉄筋コンクリートのベランダと外壁は、輻射熱で9月末まで悲惨なのよ。


とりあえずは、先週までの撮り溜めた写真より、夏に咲く宿根ものをご紹介


まずは、いつの間にか10年越えてたアキレア・ノブレッサ

冬に地上部が枯れて、春に新芽を伸ばす。
昨年は過去最高の花数だったけど、今年はやや減ったかな。
5月中旬から咲き出し、現在、脇芽からの2番花・3番花と続いてる。

間に覗く薄ピンクの花は、サルビア・コクシネア
春にワサワサ咲いた後、少し切り戻して、只今復活途中

DSC02603.jpg


DSC02563.jpg  DSC02564.jpg



お次は、冬越しした2年目のPWのルドベキア・アーバンサファリ

付いてたタブは赤系の「キャニオンレッド

でも、昨年も今年も、赤系というには程遠く、
むしろ、黄~オレンジ・ブラウン系の「サバンナサンセット」ではないかと思える色合い

日当たりや肥料・温度によって色が変わり、色幅もあるシリーズのようなので、
何とも言い難いわ。

DSC02650.jpg  DSC02688.jpg

DSC02601.jpg


新芽を次々伸ばしてた5月下旬、季節外れの真夏日続きで、3分の1ほどが枯れたけど、
残りが6月中旬から花芽伸ばして、6月末に満開

他の花は、暑さに開花が2~3日しか持たないのに対して、
これは自然とドライフラワー化して、1ヶ月近くこのまま保ってたけど、
さすがにこの酷暑に花が汚くなり、切り戻すことにしたわ。


宿根その3、カンパニュラ・メリーベル

我が家では隅に追いやられて、毎年細々と咲いてる。
先週から猛暑に葉が枯れ始め、花期もそろそろストップかな~
この写真は6月に撮影

DSC02430.jpg  DSC02434.jpg



酷暑をもろともせず咲き続けてるのは、古株のランタナ

DSC02435-1.jpg



宿根その5、3年目の宿根バーベナ・パンプトン

今年は、隣の旺盛なアナベルに圧迫されて半減

DSC02657.jpg

DSC02659.jpg


宿根その6,このパンプトンと寄せ植えしてあるベロニカ「ロニカ」

アナベルとパンプトンの陰でひっそり。 成長不足で穂先も短く尖がるとこまで伸びない

DSC02470.jpg


宿根その7,古株細々生き残りのコエビソウ(別名ベロペロネ)のイエローとレッド

レッドの方は本来斑入り葉だけど、あまり斑が出てない。

DSC02549.jpg

DSC02551.jpg


宿根その8,わい性のキキョウ(草丈30㎝ないわ)

本来はダブル咲きなんだけど、今年は不調で花数も激減、今のところシングル咲きしか見かけない
一様、ピンクも咲いてるのだけど、綺麗な形でなく写真撮れず終い

DSC02699.jpg


宿根その9、ジュズサンゴ(ハンギング8年目、他にもこぼれ種株有り そちらの方が草丈大)

花は6月から咲き始め、7月に入って実が赤くなり始めた。
まだまだ成長途中、秋まで咲き・結実し続けるわ。

DSC02799.jpg



最後に、この酷暑の中でも咲いてるミニバラ(名前不明)

今年の春は花数が少なく、6月は咲かずだったのに、7月になって再び咲き出した

DSC02805.jpg


ランキングに参加してます
もしよろしければ、こちらをポチっとお願いします


拍手も同じくポチっとよろしく♡

関連記事
スポンサーサイト



Comments 8

*けい*

おはようございます

いつも使えてたものが思うように使えないと困りますよね。
でも記事も綺麗にアップできてるから大丈夫なのかな?

猛暑はこちらもそちらも同じようですね
朝6時ごろ水やりして、午後見るともう息絶え絶えのものがあちこちに
5時ごろまで待って完全防備で(蚊)水やりします
夕立すら来ないので雨ごいしたいくらい

アップされた花たち、どれも可愛くて生き生きしてますね
暑さに強いのかな、不調には見えません

日向人

こちらはまだ名古屋より気温低めだけど毎日33度超えで暑い。
この非常な暑さは2週間くらい続くらしいとのこと!
恐ろしや恐ろしや!!

この暑さの中よくここまで維持されてると思う。
どれも元気良くて涼し気に見えるわ!
バーベナは一般的に見るのと違い長く垂れ下がるのね。
ルドベキアの花弁が可愛いな!

  • 2023-07-27 (Thu) 15:55
  • REPLY
青々
青々

To *けい*さん

ペンタブレット、画像部分のクリックが特に反応悪いようで、
画像加工するのに倍の時間かかってるし、タイムを競うゲームものは話にならずアウト
ペンで自由に動いてた画面のスクロールも、スクロールバー使用に戻って、不便極まりないわ~(>_<)

いや~そちらの暑さには負けると思う。
でも、昨日母の通院付き添って、その後実家に戻ったら、室内どこも38℃の無風状態で、
二人してぶっ倒れそうになったわ。
我が家はこの酷暑でも水やりは夕方の1回で、耐えてるよ~
それと、不思議なことに、毎年使ってる電子虫よけ機も、今年まだつけてないけど、
何故か蚊に刺されてないの。
乾燥気味で蚊の繁殖減ったのかな?

  • 2023-07-28 (Fri) 20:48
  • REPLY
青々
青々

To 日向人さん

この猛暑続きほんと堪んないよね。
でも、私から見たら33℃が羨ましい~ 今や33℃が涼しく感じるわ
こちら10日間予報36・37・38の数字が並んでて、この先も35℃を切る日がない。
昨日、母の通院付き添って、実家に戻ったらどの室内も38℃!
エアコンの冷えなんて待ってられなくて、即行で首に保冷剤巻いたわ。
今日1日頭痛はするわダルいわで、不調よ。

この宿根バーベナ、私もこれほんとにバーベナ?って疑ったけど、
同じクマツヅラ科で、野生のクマツヅラにかなり似てて納得したわ。

  • 2023-07-28 (Fri) 21:14
  • REPLY
kuma

青々さんのベランダどうかな?と覗いたらこんなに花が・・・
「アキレア・ノブレッサ」が涼しげに咲いてるじゃないですか。
同じ名古屋のベランダなの?
うちは葉ッパがカリカリでみんな瀕死状態。
22時にベランダ36℃(^^;
昨日は自転車で帰宅したら軽い熱中症で足が痙攣してました。
来週も暑そうですね。
雨降らないかな

  • 2023-07-28 (Fri) 22:32
  • REPLY
青々
青々

To kumaさん

今のところ、チリチリにはなってないけど、
この写真の大半は猛暑前の一番状態がよかった時写したものだから、
今もこんなにいい状態で花が咲いてるわけではないわよ~
アキレアノブレッサは、昨夕軽く切り戻して花がほとんどなくなったわ(笑)
他にも切り戻したものがいくつかあり、モミジも葉焼けが目立ち始めたよ

この酷暑の中、自転車通勤! あちゃ~熱中症の症状でちゃたんだ。
今日の体調はどう? 
暑いから~って仕事お休みする訳にはいかないだろうけど、車利用などで無理しないでね~

愛知県の北の方(岐阜県寄り)は夕立と雷来てるみたいだけど、
名古屋は一向に降る気配ないわね。 
ほんと一雨降って冷やしてほしい~

  • 2023-07-29 (Sat) 11:44
  • REPLY
Garden

これだけの猛暑、しかもいっそう過酷な条件のベランダで
お花が咲いてるだけでも凄いと思う。
しっかりした苗に育ってるから、夏越しできているんでしょうね。
これまでのお世話の結果ですね。

我が庭はいままでにないほどの悲惨な状況で、
花が無い、葉焼けが酷いのはもちろん、宿根草がどんどん枯れていってます。
もうあきらめの境地なので、どこまで酷くなるか開き直ってます(^^;

青々
青々

To Gardenさん

1週間後にはどうなってるかわからないけど、
今のところ、私も感心するぐらい、よく耐えてる方だと思う。
植物の方も、もう根性据えちゃって、ちょっとやそっとで負けない(笑)
遮光ネット代わりに風呂敷被せたら、挿し枝全部生き残ってるし、
例年水切れと葉焼けを起こすユーパトリウムも元気だわ~
お庭の宿根草、見栄えはよくないけど、遮光ネット被せたら被害防げるかもよ?
四隅に支柱立ててクリップで止めるだけ、よければお試しを~

  • 2023-07-30 (Sun) 06:44
  • REPLY