盆期間の前半は、38℃を越える酷暑

(13日の名古屋は38.9℃・今年の最高記録)
そんな中、台風
が近づくとのことで、我が家のベランダガーデンは台風対策に必死
最初の進路予想よりも西に逸れ、名古屋は台風のすぐ東側ではないから、
ひどい被害は受けないだろうとは思ったけど、
台風の暴風雨は南東からだから、南東角部屋の我が家のベランダは直撃をくらう💦
37.9℃の余熱が残る14日の夕方、ベランダの手すりのハンギング類を移動させ、棚の鉢も移動
支柱を追加したり、伸びてる枝を切り戻したり。
連日の猛暑による枯れもあちこち見つかって、その処分も。
首には保冷剤巻いて首掛け扇風機、腕には濡らした速乾の腕カバーと虫よけスプレー
足には暑くても蚊よけにレッグウォーマー
それでも、容赦なく蚊に刺され、頭から足まで汗びっしょりで、終わった後は即行で洗濯だった。
移動の中で一番大変だったのは、東側の狭いベランダで、
八重咲きペチュニア「花舞姫」が乱れ咲く65㎝の寄せ植えプランターを手すりから降ろすこと。
ギックリ腰持ちの私、この日も朝から腰の調子が今一つだったけど、
この猛暑にも負けずに咲いてくれてる花を、暴風雨の中放置するわけにはいかない
台風前のその花の様子
何とか下ろしたはいいけど、東側のベランダは奥行きもなくて極狭でねぇ、
他の鉢類とで足元目いっぱいで、まさに足の踏み場もない状態になったわ
南側の移動させたベランダの様子はこちら
南側のベランダでは、既に半ドライフラワーで緑の花になってた紫陽花・アナベルが、
頭重たげにしてて、
これが暴風雨で濡れたら、間違いなく鉢ごとぶっ倒れる。
(既に6月の時の強風雨で一度倒れた)
で、仕方なく、急遽頭(花房)をほぼ全部カット
いずれ8月中に切り戻して、その花房も捨てちゃうつもりだったけど、
な~んか忍び難くて、とりあえず家の中に取り込み、
完全ドライフラワーにすべく、部屋の中に吊り下げたわけ。
このアナベルをどうするかは、後で記すとして、
この翌日15日、台風7号は紀伊半島に上陸後、近畿地方を縦断して、日本海に抜けたのだけど、
新幹線が計画運休するだけでなく、我が愛知県でも、メイン私鉄・名鉄まで全面運休して、
各百貨店・遊戯施設なども全部臨時休業となり、名古屋市営地下鉄と市バスのみ動いてた。
他府県ではまたもや甚大な被害がもたらされ、
その翌日・翌々日には新幹線が予想外のストップ・大幅遅れの事態となる。
けれど、我が愛知県は、上陸前の15日朝と過ぎ去った16日未明に土砂降りになった以外、
肝心の通過中は、暴風こそ吹けどほとんど雨も降らず、ちょっと気抜け。
電車も止まってる事態だというのに、皆さんお出かけのようで、
周りの駐車場見てたら、普段の休日と変わらず半分以上の車がなくなってた。。。
その翌日夕方、ベランダガーデンを元に戻すべく、またもや滝汗で疲れた。
元々暑がりで汗っかきだったけど、歳に加え超肥満と近年の引き籠もりのせいか、
最近、外出時の汗が尋常でなく、体力消耗も激しくて翌日バテる。
それはさておき、
ドライフラワーにしたベルアナをどうしようかと考えて、
そういえば、一昨年、アナベルのリースを作ろうとして、失敗したなぁと。
ドライにする前に半生でリースに仕立てて、リースの形で乾燥させたら、
わずか2,3日で茶色っぽく変色しちゃったのよねぇ。(その記事はこちら)
で、リベンジで、今度は完全ドライのアナベルを使ってリースを作ってみた
今回は、花も茎もパリパリに乾燥してるから、リースの土台にグルーガンで付けるしかない。
初めは、リース台が手元になかったので、
針金の輪っかに布でも巻いて、それに付けようかと思ったけど、
2日待って出かけた際に、100均で白のリース台を購入してきた。
外径約21㎝×厚み約3㎝
グルーガンは、数年前に同じく100均で、本体200円+スティック20本100円で購入してあったものの、
私、グルーガンは扱いが嫌いで、仕舞い込んであったもの。
グルーガンは置いてる間にグルーが垂れ落ちて焦るし、糸引くのが好きでなくってねぇ。
コードが邪魔だし…
調べてみたら、今はコードレスや垂れないのもあるそうな。
でも、それだけの金額払って買っても、私は使う機会がほとんどなく勿体無いかな。
今なら、UVレジンとその照射機の方が利用機会多そう。 接着力その方が強いし。
話戻して、
ドライフラワーのアナベルは、扱ってる間に花弁(正確には萼)がパラパラと落ち、
扇風機はもちろんエアコンの風にも飛び散って、悲惨
グルーガンと格闘しつつ、何とか出来上がったのがこちら
効果がどこまであるのかわからないけど、落ちにくくなるとのことで、
仕上げにヘアースプレー(ケープ)を掛けたわ。
出来上がり寸法: 外径約27㎝×厚み8㎝
オーガンジーのワイヤー入り幅広白リボンテープと、
両端がサテン地のオーガンジー細幅緑リボンテープで(これらも100均で購入)
リボン結び
を作って飾ってみた
今回のはしっかりと乾燥させてから作ってるから、しばらくは変色しないと思うけど、
さて、いつまでこの緑を保っていられるのかしら
ちなみに、今回このリースを作るのに使った花房は3本とちょっと。
まだまだ残ってるのよ~
残りのドライアナベルどうしよ
ランキングに参加してます
もしよろしければ、こちらをポチっとお願いします
拍手も同じくポチっとよろしく♡
- 関連記事
-
スポンサーサイト
おはようございます