怒涛の1週間 コロナワクチンと光回線乗り換えと母の介護

 この記事は、生活記録記事で、文章ばかりで写真はありません。
  文章も少々長いものになってますので、お時間のある時にでもお読みください。
  

コロナ禍になるちょうど前に着付け教室を辞めてから、
私のカレンダーが連日用事で埋まるってことはまず無く、
逆に、1週間に外出は1日だけ、いや~凄いと10日以上引き籠ってることがあるぐらいなのに、
この1週間は予定がびっしり。。。

日頃訛ってて、若くない私の頭と体は、さすがに疲れたわ。


まずは、連休明けの10日(火)

ようやく涼しくなったから髪が切れる~♪と美容院
(暑い夏の間は、髪を後ろで一つに結ぶため、切るのを止めてたの)

半年ぶりのカット&パーマ、そして白髪染めのフルコースで2時間半以上

終わって家に戻りかけたけど、
その後予約してあった、7回目のコロナワクチン接種の時間まで30分足らずだったので、
その足でかかりつけ内科へ。
ワクチン接種のついでに、高血圧の診察と薬の処方

令和5年秋のコロナワクチンは、オミクロン株XBB.1.5対応だそう。

今回初めは打つのやめるつもりだったけど、
64歳以下とは言え、高血圧と超肥満の基礎疾患持ち、もしもの時を考えて打つことに。

有料のインフルや帯状疱疹のワクチンと違って、今回までは無料。

結局私は、7回ともファイザー社のワクチンで、
今回も翌日、腕上部の接種箇所が赤く腫れて、痒みと痛みはあったけど、
ちょっと頭が重くて微熱っぽいって思った早々、常備薬のロキソニン飲んじゃったので、
それ以上何も問題なく済んだかな。


ただねぇ、接種翌日の11日(水)は、夕方に、ネットの光回線の室内工事が控えてて、
部屋の片付け・移動で、それどころでなかった💦


実は8月下旬に、私が住んでる賃貸マンションが「オールコミュファ光」なるものを導入して、
NTTのフレッツ光とは別回線のコミュファ光のマンション引き込み外部工事は済んでたの。
(引き込み場所が我が角部屋のすぐ上で、当時は朝からベランダと天井裏が騒々しかった)


ただ、我が家は、昨年の5月、ノートパソコン買い替えの値引き条件に釣られて、
ソフトバンク光に換えたら、料金トラブルですったもんだして、、、
9月に、OCN光に再び乗り換えてて、ようやく落ち着いてたのよ。

だから、わずか1年でまたもや乗り換えなんて、面倒でもういい~って放置してたわけ。

でも調べたら、
「今時のマンションは無料でネットが出来て当たり前」の時代に則って、
空室対策ゆえか、オーナーさんが全費用持ちを決断したようで、
光回線料だけでなくプロバイダー料金も、室内工事費も入居者には一切かからない。
そうなれば、乗り換えないわけにはいかない。 
解約の違約金払っても、今後毎月4,000円の出費がなくなるのは大きい


ただ、今回の乗り換えは、昨年のフレッツ光での事業者変更とは全く違うので、
手続等理解するのに必死💦


光電話に関しては各個人契約で、
こちらは電話番号をそのまま使用の場合、手続きに約2週間かかるとのことで、
それまでは使用中の光回線の契約を切る訳には行かず、
現在我が家は、フレッツ光の機器とWi-Fiルーター、コミュファ光のホームゲートウェイの
両方が設置されてる状態よ。


実は、11日夕方開通したコミュファ光が、外出から帰った12日夜から繋がらなくなり、
昨日14日(土)に再び来宅で配線直してもらったのだけど、
フレッツ光の機器がまだ有ったおかげで、その間もネットが使えてよかったわ~


ただ、OCN光の契約解除手続きとこの機器の返却が残ってると思うと、気が重い。。。


話戻して、翌日の12日(木)は、朝から実家へ。


以前、ちらっと書いたのボケ

その後ボケ対策をどうするか、包括センターへの相談と、物忘れ外来の通院をしており、
脳のMRIを撮ったところ、萎縮は見られず、認知症は認可されなかった。

う~~~ん、その結果は嬉しいのか悲しいのか微妙・・・


とりあえず、まだ介護認定はなく要支援も微妙な状態だけど、
ケアマネージャーが付くことになり、
11月から、市の介護予防サービスである「元気塾」に、週1半年通所することに。

その通所前に家庭訪問が2回義務付けられてて、
ケアマネとの対面・母の状態の確認、各書類の記入などで、私も呼び出されたの。

普段の生活や通院はほとんど弟(長男)が面倒見てるけど、
弟はまだ定年退職前で、昼間の緊急連絡先が在宅の私になってるからとのことだった。


母はこの1年ずっと家に引き籠りだったから、これで少しは外出の機会を持ち、
少しでもボケ防止になってくれるといいなぁ


余談なんだけど、
この面会・手続き等を実家の南に面した座敷で行っており、
この日は夏日の晴天で、障子越しでも陽がサンサンで、座敷はポカポカ

私と真逆で寒がりの母は、既に扇風機も片付けてしまってて、
暑がりの私は、まさに滴る滝汗💦で体力消耗、1時間参ったわ~


13日(金)は、膝痛のための整形外科と、秋の花粉症のための耳鼻咽喉科に通院
14日(土)は、先ほど書いた光回線の室内工事の修理と、歯科通院

まったく自分も通院が増えたもんだぁ。 つくづく年取ったなぁと思うわ


ようやく、今日は何もない、ゆっくりできるぞ~ あっ、洗濯しなくっちゃ💦 


長々とお付き合いくださいまして、ありがとう

関連記事
スポンサーサイト



Comments 6

日向人

1週間おつかれさまでした~落ち着かれてみえる頃かしら!
お母様認知症の認可が下りなかったのね。
脳の萎縮が見られなかったのだったら外出をして刺激されると
良くなるのではないかしらね。
ご自身の通院も有りいろいろと忙しくなりましたが
花を励みに頑張りましょうね。

  • 2023-10-15 (Sun) 11:08
  • REPLY
Garden

お疲れ様です。
若い時は親の介護は全く他人事、今でも幸い母は元気だけど、
私もいつ状況が変わってもおかしくない立場です。
健康の大切さをしみじみ感じる年齢になりました。

ネット環境も変えることがホントに大変。
大きなストレスになりますね。
最新の環境に変えたらいいのではと私も時々思うけど、おっくうで...
ずっとフレッツ光使ってるし、プロバイダーに至っては同じところをもう27年使ってます。
 

  • 2023-10-15 (Sun) 22:19
  • REPLY
*けい*

おはようございます

お忙しい1週間だったんですね、お疲れ様でした。
私も高血圧,肥満ですけど、ワクチンは5回で止めました。
また流行ってるみたいですけど、もういいかなと思っています。

お母さま、認知症じゃなくて良かったですよ。
週1のお出かけは気分転換にいいかも、お母さまに合うといいですね。

ネット回線の乗り換え、オーナーさんが全費用持ちなら乗らない理由はないですね。
手続きは面倒でしょうけど、青々さんなら大丈夫。

私も原因不明の発熱が2度あって、検査しなくちゃと思いますけど
喉元過ぎれば後回しになってます💦

青々
青々

To 日向人さん

脳の萎縮は見られなかったけど、薬間違えたり幻影が見えたりと認知症の症状が出てて、
ケアマネさんたちも首傾げてた。
物忘れの薬も出してもらったけど、足のしびれ(副作用?)が出て取り止めたの。
通所も自分で家の戸締りが出来るうちかなぁと。
母の介護が、リウマチによる身体的不便より脳の方に先に来るとは、思ってもいなかったわ。
コロナ禍と猛暑による引き籠りの影響は強いわ。
私も引き籠りやすいから、ほんと気を付けねば。
過ごしやすい季節にもなったし、お互いファイトだねぇ

  • 2023-10-16 (Mon) 16:17
  • REPLY
青々
青々

To Gardenさん

母の介護はいずれ来る、と覚悟はしてたけど、
身体的より脳の方に先に来るとは思ってなくて、ボケは動けないよりタチが悪いわ
私の今の齢でも老化を感じるのに、世間でいう「老老介護」よくやってるなぁと感心しちゃう

ネットだけに限らず生活環境を今更変えるのは億劫ってのは、よくわかるわ~
多少お金が掛かっても面倒は嫌
でもこの物価高騰時、これからずっとネット代がタダになるというのは、
さすがに無視できなかったわ(笑)
プロバイダー一途に27年! 長期契約継続の特典が欲しいわね

  • 2023-10-16 (Mon) 16:44
  • REPLY
青々
青々

To *けい*さん

ワクチンはとりあえずって感じ。 これ有料だったら打ってない(笑)

母の認知症は怪しいよ~
脳の萎縮はなくても幻影とか見えるって言ってて、ケアマネも首かしげたからねぇ
まぁ、要支援認められなくても、今回の通所(無料)が行けることになったからいいけどね。
面倒見てくれる人がいない自分の老後を考えて、
動けるうちに・ボケだす前に、どこか施設入らねば、と悟ったわ(笑)

この物価高騰時ネット料金すべてタダってのは、面倒なんていってられない。
でも、チャットの自動応答は話にならず、コールセンターは繋がるまでが不便で、
手続き前の疑問解決に滅茶疲れたわ。

「喉元過ぎれば~」って、うんうん、その気持ち分かるわ~
私も病院に行くまでの、腰が非常に重い。 
信頼できる頼りになるかかりつけ医がいるといいのだけどね。

  • 2023-10-16 (Mon) 19:01
  • REPLY