1年中咲き続けるアークトティス





ベニジオ・アークトティス
キク科の半耐寒性多年草、開花は3~8月で、日が陰ると閉じる性質を持つ。

植物図鑑などではこう説明され、実際は1年草扱いと。

過去にも2度ほど、この花を植えたことがあるけど、
やはり春~初夏で花が終わり、株も枯れて処分してたんです。

でも、なぜか今回のは、2月末に苗を植えて春に満開を迎え(写真1枚目・4月7日のブログに掲載)
徐々に退色して花も小さくなりながらも、37℃続きの猛暑も咲き続け(写真2枚目・8月22日撮影)
秋気温が下がって、花色も大きさも戻りつつ(写真3枚目・11月7日撮影)
なんと、今では色鮮やかな真っ赤になって(写真4枚目・12月27日撮影)
最低気温が0℃近くにも関わらず、現在も戸外のベランダで咲き続けているんです!

葉の色は、植えた初めの頃は、まだ緑っぽかったけど、どんどんシルバーになちゃった。

前回はプランターや鉢に植えたので、株が大きくなったけど、
今回はハンギングバスケだったせいか、背丈も年中30㎝程でまとまっていて、
それがかえって、花に栄養がいくことになったのかしらね~ 

半耐寒性ゆえか、葉が少々枯れ落ちてきてるけど、果たしていつまで咲き続けるでしょう??
何とか冬も乗り切って欲しいな~♪
でも、戸外で1年中咲き続ける花なんて、聞いたことないわ。。。\(◎o◎)/!

関連記事
スポンサーサイト



Comments 18

soyo

No title

シルバーリーフがとてもお洒落ですね^^
冬場にとても元気がでる花色で素敵~
もちろん レカンにしちゃうのかな?^^

青々さんのベランダとお世話の仕方がこのお花と相性がよかったのかもしれませんね^^
グッド相棒にポッチ☆

徒然草

No title

お花と葉が、どんどん変化しているのが分かります
不思議ですね~
1年中咲き続ける花、力をいただきました<(_ _)>

青々

No title

soyoさま
春よりも真っ赤になって、今の方が好み~♪
レカンにしたらかなりドス黒く、花びらも痩せちゃたんですよ。オレンジの時はなんか冴えない茶色になっちゃって。ガーベラとはえらい違いです。。。
ポチありがとうございます。

青々

No title

徒然草さま
ほんと、強いですよね~ 暑さにも負けず、寒さにも負けず咲き続けてくれて。新記録伸ばしてほしいものです。

宮さん

No title

すごいです~~、この子たちの生命力に感動!!

Jyuri-

No title

ハーイ、こんにちは
花の少ない時期に咲いてくれてるとはいい子ですねー^^
1年中ですかめずらしいね!
うちも冬越ししてるのいくつかあるけどどうかな~
なんせ初めての一軒屋の冬ですからねー
この前バラ買ったって言ってましたね、今月中に寒肥やったほうが
いいですよ、春に一杯咲かすためにね!!^-^
ポチ☆

えこママ

No title

一つのお花でこれだけ楽しめたら嬉しいですね。
色もとっても素敵。。。ポチ♪

青々

No title

宮ちゃんさま
真夏も休むことなく咲き続けて、ペチュニアより勝るわ。恐るべし生命力~人間も頑張らねば!

日向人

No title

一年中咲き続けるなんていいですね私も欲しいなぁ!
探してみようかしら!!

青々

No title

Jyuri-さま
ここまで咲き続けている花は初めてです。ペチュニアもまだ咲き続けてますけどね~ 冬越えしてほしいわ。
ミニバラ、寒肥ですか、なるほど~ ただ、1つはまだ蕾が咲き続けている状態で、もう1つはもう花はないけど落葉してない状態なんですけど、剪定ってすべき? 変な時期に花付き買っちゃったから、サイクルがくるっちゃって。
ポチありがとうございます。

青々

No title

えこママさま
まさかここまで長く楽しめるとは、予想外です~
冬になってからの真っ赤が、艶やかで一番いいかも♪
ポチありがとうございます。

青々

No title

日向人さま
早春の時期になると、店頭で見かけるんですよ。オレンジとピンクが多いですね。もう少し待つと出るのでは~♪ ぜひぜひ育ててみてください。

Jyuri-

No title

あーミニバラでしたね、じゃあ咲いてるのはまだそのままでいいですね
花がないのは剪定した方が次にいい花が咲きますよ!
全体の半分か三分の一位まで切りつめてもまた芽が出てきますから
寒肥よりも当分液肥でいいと思います。^^
今の所以上です。

青々

No title

Jyuri-さま
お返事いただいてありがとうございます。<(_ _)>
花の無い方、今日になったら葉が黄色く変色始めたので、剪定してみま~す。花の咲いてる方は、しばらくそのままですね。液肥で対応してみます。
アドバイスありがとうございました♪ またよろしくお願いします。

nana

No title

へぇ~優秀なお花なんですね~☆
きっと青々さんの管理が良かったからでしょうね。
花の色も葉の色も変わるのですね~
最初何色も色があるんだな~と思ってみてました。
しっかり記録されてる青々さんに!ぽち☆

青々

No title

nanaさま
過去2度育てた時はこうではなかったので、何が幸いしたのやら。
ずっと東(やや南東向き)のベランダの手すりのハンギングで、春秋冬の日当たりのよさと夏の半日陰が利いたのかも。
今咲いてる花として、つい写真を撮り溜めておいたのが、偶然記録になっただけですよ~
今までガーデニングはしてても、写真までは撮ってなかったけど、ブログを始めたおかげですね。
ポチありがとうございます。

mokkoubara

No title

どうなるかなって見ているうちに1年立ってしまった花が家にもあります(^^)
生命力の強さに驚きますが、順応性にもびっくり!
いつのまにか、居心地が良くなっていたのねと勝手に思っていますが
ちょっとうれしいですよね♪
元気なお花にポチです~♪

青々

No title

もっこうばらさま
枯れたらそれまで~と、0~37℃まで同じ状態で戸外に置かれて、それに耐えて花をさかせているんだから、順応性強しよね。
そっか~居心地がいいのか~うふふ❤
ポチありがとうございます。