春はまだ遠いけど…
今年のお正月は比較的暖かい日が続いて、
ベランダの植物たちも、例年より早く蕾が見えたりしてたけど、
その後の寒波で、足踏み~
でも、少しずつだけど確実に育っていて。
よく見てみると、あちこちの宿根草に新しい芽が出てました♪
写真左上から
ユリオプスデージーの一番花(梅雨前に切り戻したため、晩秋は咲かず)
コデマリの芽吹き
スカビオサの蕾
マーガレットの蕾(同じく梅雨前に切り戻し)
球根チューリップの芽
斑入り葉ブルーデージーの蕾
ハーデンベルギアの蕾
球根ムスカリの一番花!
ムスカリは昔植えたきりで、自然に球根が増え、
10月頃になると葉だけが早くも生い茂るけど、花が咲くのは例年2月末。
だけど、お正月の温かさで早くも1つだけ咲いてるのを発見♪
でもこの10日間ほどは、なかなか咲き進んでくれないわ~
今冬は2日ほど雪がちらついた日はあったけど、まだ積もった日がない名古屋。
こんな年は、いつも2月に一度は積もるからね~(^_^;)
今週末はまた真冬の寒さとか。お花たち、頑張って耐えるんだよ~☆
- 関連記事
-
-
幻のクリスマスローズ 2009/02/12
-
ラナンキュラス 2009/02/10
-
春はまだ遠いけど… 2009/01/22
-
細々咲き続ける花と咲き始めた花 2009/01/19
-
冬の我が家のベランダ全景 2009/01/17
-
No title