京都日帰り旅行・北野天満宮の梅







3月になってから、梅の話題といっても、今更かもしれませんが、
京都北野天満宮の梅は、6日まだまだ見頃でした。

着付教室の京都日帰り旅行、上七軒で舞妓さんを堪能した後は、そこからすぐの北野天満宮へ。

天満宮といえば、ご存じ菅原道真を祭った神社で、どこも梅が有名で、
この北野天満宮は、境内敷地内に約50種、2000本の梅があるそうで、
2月7日から3月下旬まで、梅苑が特別公開中

雨は上がったものの、梅の花はずぶぬれ、空は灰色の曇り空で、
写真を撮るには今一つだったけど、ご勘弁を <(_ _)>

梅苑の開苑が昭和41年ということで、梅の木が苔むしてて、さすが40年の風格。
紅・白・一重・八重・枝垂れとさまざまの梅が一面で、なかなかのものでしたよ。

でもね、ご同行の皆さん、花より団子、その梅苑でいただける茶菓にまっしぐらよ(笑)
頂いた後は、もう出口に向かわれちゃって、梅の写真撮ってたのは私ひとり~(^_^;)


この北野天満宮の後は、最後の散策場所・清水界隈に移動。
でもここでの時間は1時間ちょっとしかなくて、
駐車場までの時間を考えたら、清水寺も高台寺もとても無理だったので、
お店をいくつか覗いて、お茶タイムで過ごすことに。

三年坂にある「文の助茶屋・清水店」でこの季節限定の「桜パフェ」を頂いてきました♪
桜のわらび餅に桜と抹茶のアイスクリーム・白玉が載っていて、下には小豆あんと寒天が。
甘さ控えめで、と~っても美味しかったです~ )^o^(

以上盛り沢山の内容で京都を後にして、名古屋に帰って来ました~ 満足満足♪

関連記事
スポンサーサイト



Comments 10

徒然草

No title

いろいろな梅が見事ですね~
京都、日帰りするの勿体ないような気がしますね~♪
時間がいくらあっても足りない感じがします。
行きたいな~
季節限定の「桜パフェ」も気になるわ~❤

青々

No title

徒然草さま
名古屋からだと京都はつい日帰りとなるんですが、何度行っても飽きないというか、見尽くすということはないですね~ これから桜の季節もいいんですよね~ 込みますけど(笑)
文の助茶屋は京都市内以外に、名古屋店と新横浜店があってそこでも食べれますよ~ 横浜まで足を延ばされてみては? めちゃ美味しかったです、お薦め~♪

yuuna1220

No title

本当に楽しいかったのが伝わって、読んでいると、私まで一緒に行った気分になりましたよ~♪
桜の時期は絶対に観光客がとても多いと思うので5・6月の新緑の時期がお勧めとお店方が言ってました。

青々

No title

yuuna1220さま
初めはこの旅行の参加渋ってたんですが(実は以前にも西陣と舞妓さんは見たことがあったので)改めて勉強になったし、ちょうど天満宮の梅も見れて、出かけてよかったです♪
しかし、さすが清水界隈は、悪天候の平日にも関わらず人が多いこと!ここは年中込み合ってるかも(笑)

soyo

No title

京都 行きたい~
関東から なかなかいけない
清水界隈・・京都っぽい・・っていうか やっぱ京都!!
風情があってステキですね・・桜パフェも京都だね~
ポチ

青々

No title

soyoさま
京都はやっぱりいいですよ~ 私2年に1度は行ってるかも。
確かに関東からだと、気楽に日帰り~って訳にはいかないですものね。機会がありましたらぜひお泊りで♪
京都に来てただのコーヒーでは…と思って。桜パフェ見た目も味も文句なしでしたよ!
ポチありがとうございます。

えこママ

No title

四季折々の素晴らしさがあり素敵な所ですよね~京都って・・・ポチ☆
修学旅行と若かりしき頃に何度か行ったきりですので、機会があったら是非訪れてみたいです。
高速料金が何処まで行っても1000円の期間にでも・・・
でも、渋滞しちゃって無理かな(^o^)

青々

No title

えこママさま
修学旅行ですか、なるほど~ 私の地方では小学校の修学旅行が京都・奈良でしたよ。(私の学校は伊勢志摩でしたけど(-_-;)
そういえば、高速1000円の話ってありましたね。う~ん、込みそう…(笑)平日で半額デーあったらいいなぁ~

日向人

No title

しめやかに雨の降る京都いいですね。
京都らしい気がします。
北野天満宮の梅今が見ごろなんですね。
それにしても種類と数の多さにびっくり
長く楽しめそうですね。

青々

No title

日向人さま
北野天満宮の梅苑は、早咲きから遅咲きまでかなりの種類が植えられてますが、2月下旬から3月上旬が一番のようです。心もちピークは過ぎつつあるかなって気もしましたが、なかなかでしたよ~ 京都は紅葉が11月末と遅いので、梅も若干遅めなのかしらね。