京都日帰り旅行・北野天満宮の梅
3月になってから、梅の話題といっても、今更かもしれませんが、
京都北野天満宮の梅は、6日まだまだ見頃でした。
着付教室の京都日帰り旅行、上七軒で舞妓さんを堪能した後は、そこからすぐの北野天満宮へ。
天満宮といえば、ご存じ菅原道真を祭った神社で、どこも梅が有名で、
この北野天満宮は、境内敷地内に約50種、2000本の梅があるそうで、
2月7日から3月下旬まで、梅苑が特別公開中
雨は上がったものの、梅の花はずぶぬれ、空は灰色の曇り空で、
写真を撮るには今一つだったけど、ご勘弁を <(_ _)>
梅苑の開苑が昭和41年ということで、梅の木が苔むしてて、さすが40年の風格。
紅・白・一重・八重・枝垂れとさまざまの梅が一面で、なかなかのものでしたよ。
でもね、ご同行の皆さん、花より団子、その梅苑でいただける茶菓にまっしぐらよ(笑)
頂いた後は、もう出口に向かわれちゃって、梅の写真撮ってたのは私ひとり~(^_^;)
この北野天満宮の後は、最後の散策場所・清水界隈に移動。
でもここでの時間は1時間ちょっとしかなくて、
駐車場までの時間を考えたら、清水寺も高台寺もとても無理だったので、
お店をいくつか覗いて、お茶タイムで過ごすことに。
三年坂にある「文の助茶屋・清水店」でこの季節限定の「桜パフェ」を頂いてきました♪
桜のわらび餅に桜と抹茶のアイスクリーム・白玉が載っていて、下には小豆あんと寒天が。
甘さ控えめで、と~っても美味しかったです~ )^o^(
以上盛り沢山の内容で京都を後にして、名古屋に帰って来ました~ 満足満足♪
- 関連記事
-
-
砺波チューリップ公園 2009/04/29
-
フラワードーム2009・ディスプレー 2009/03/19
-
京都日帰り旅行・北野天満宮の梅 2009/03/10
-
徳川園の冬牡丹 2009/02/08
-
名城公園梅まつり 2009/02/06
-
No title