英国押し花




各カルチャー教室が春と秋の生徒募集の前に行う体験教室に、今回も参加してきました~♪
今回チャレンジしてきたのは、「英国押し花」というもの。

押し花でイギリスの田舎の風景を作るというもの。
ガーデナーに人気の あのコッツウォルズ地方のお家とイングリッシュガーデンです(参考写真1枚目)

もっともこの授業クラスでは、「英国」とはなっているものの、イギリスの風景だけにこだわらず、
季節ごとに合ったものも作っていて、今はお節句に関した額絵を制作中とか。

今回の体験では、ポストカードサイズの、その名の通りの代表的な風景画を作って来ました。

体験では、花を自分で押すことはなく、既に押された草花が用意されてますが、
サンプルを見ながら、葉をあっち向けこっち向けと面白かったです。

ちなみに、お家の屋根は竹の子の皮、壁はブドウの葉の裏面、窓はレースをカットして作りました。
ちょっとお家の壁をカットしすぎて、痩せてしまったのが悔やまれる~~(>_<)

それにしてもこんな小さな風景画を作るためには、極小の花が必須で、
担当の講師の方のお庭には、ミニ花がほとんどで、アリッサムだけでも5,6色植えてあるそう。
我が家のガーデニングも、レカンフラワーを習い始めてから、
小輪~中輪でなるべく厚みの薄い花を選んで、育てるようになりましたものね。

出来上がった絵の方は、裏面に乾燥剤を同封して真空状態で密封。
これは講師の方にやっていただきましたが、額に入れて完成~♪
レカンと同じく、永久とは言えませんが、何年かはこの色を保つそうです。

今回の体験は3500円、額代が入ってなので、もしかしたら安い方かも?
参加者5名で和気あいあいと、とても楽しかったですよ~

絵の具・染料で描くにしろ、草花で描くにしろ、絵を描くって、私、割と好きだから、、、好みかも~❤
実は4月からレカンの教室、地元に近い車で通えるところに変わる予定で
その教室は、押し花も教えてもらえそうなんですよね~ うふふ楽しみが増えたわ (*^。^*)

関連記事
スポンサーサイト



Comments 20

soyo

No title

とてもステキ お上手です
シダの使い方もステキ~ アリッサム 沢山そだてなくっちゃね^^・・
これからますます 青々さんの作品を見ることができるなんてうれしい
たのしみです
この台紙もいい雰囲気ですね 額が入ってのお値段 お安かったとおもいます・・ポチ

yuuna1220

No title

小さな額でとても可愛く出来上がりましたね。
シダの使い方がとても見てて勉強になりました。有難うございます

Jyuri-

No title

ハーイ、これはいい!!センスいいですね^^
さすが青々さん、やるねーー家に飾りたいです~^-^
イングリッシュガーデン、憧れますね、こんなふうにしたいなあ!
ほんと安いよ買ったら5,000円はくだらないでしょう、
下の英字はなんて書いてあるの?わかったら教えてねーポチ

める

No title

これは葉っぱの向きや花の向きでセンスがキラリと光りますね。さすが青々さん♪

春は体験教室が多いですよね。私もこの間ポーセラーツの体験してきましたよ U^ェ^U ワン!

◆・。花。・◆

No title

これはなかなか☆
いい景色に仕上がりましたね。

青々

No title

soyoさま
今回体験しに行ったのは、ヴォーグ学園名古屋校で、ふしぎな押し花倶楽部の先生でしたよ~ 元はフラワーアレンジメントをやっていてイギリス留学してたそうです。
この作品はサンプルを真似ただけで、だれが作っても出来るように、人数分同じ形の材料を揃えてもらえたことに感心しました。
私もいろいろ勉強になりましたよ~
ポチありがとうございます。

青々

No title

yuuna1220さま
この大きさは実用的で飾りやすいですね。
シダが縦半分に折られた状態で押されていたのは、面白いなぁ~って思いましたよ。
ついサンプルを真似ることに一生懸命になって、自分でバランスを見ることを忘れてたのが反省点です。

青々

No title

Jyuri-さま
こういう押し花の額絵も素敵でしょ♪ 残念ながら私のセンスではありませんが(笑)
それにしても、さすがジュリーさん、目の付け所が違う。英文に目を留めるなんて。ちゃんと訳も写してきましたよ~「聞かれた時答えられるように」って担当講師がおっしゃって。
『The country Flowers of a Victorian Lady の詩集より
私のもとに バラの花が届けられた時、
そのかぐわしさに 私の意識は 魔法をかけられた。
バラは柔らかな声で話かける。優しい嘆願をささやきかける。
平和を真実をと そして変わらぬ誠実を』 だそうです。
ジュリーさんのお庭、バラいっぱいだからイングリッシュガーデンにはもってこいなのでは?
ポチありがとうございます。

青々

No title

kurorabu373meruさま
残念ながら私のセンスではありません。見本を作られた講師の方のセンスです(笑) 花の入れ方は自由でしたが、花材は一緒ですから~
メルさん、最近陶器の絵付けにハマりつつありません? その体験の報告記事待ってますからね~

青々

No title

花ちゃんさま
体験募集の広告にこの見本の写真が載っていて、これなら作ってみたい~って飛びついちゃったんですよ。なかなか素敵でしょ♪
でもこの教室に通うには、月謝がめちゃくちゃ高くって。アイデアだけ頂いておくわ。

◆・。花。・◆

No title

「アイデアだけ頂いておく」・・・ほれちゃう~☆

刺繍の青木和子さんのキットにこんな感じの「家と庭」みたいなのがあるの。
青木さんも「英国押し花」からヒントを得たのかなーって思っちゃった。

えこママ

No title

額のセンスもいいですね~
素晴らしい作品が尚引き立ち、とっても素敵。。。ポチ☆

日向人

No title

とっても素敵!!このままの色で何年も。。。素晴らしいですね。
たくさん作ってください。

青々

No title

花ちゃんさま
惚れられちゃった(笑)その先生に付いて習えばもっと凄いんだろうけどねぇ。安上がりの体験会うまく生かさねば。
青木和子さんって、手芸家でもあり園芸家でもあって、たしかイギリスも旅されてるって読んだことあります。だからじゃないかな。ナチュラルガーデンやワイルドフラワーをよく刺繍されてるよね。

青々

No title

えこママさま
土台(背景)の紙と同色で、ナチュラルに木目のはいった額で、作品にぴったりよね。この講師の方の作品何点か見せてもらったのだけど、確かに、なかなか額もお洒落なのが多かったわ
ポチありがとうございます。

青々

No title

日向人さま
直射日光や湿気の高いところに置かなければ、長ければ10年も持つそうですよ。
まだしばらくはレカンフラワーですけど、押し花にもハマりそうな予感(笑)

mokkoubara

No title

色合いやバランスがとても自然で素敵に出来上がりましたね♪
最近、講座のチラシが新聞に入ったりすると目を通すようになりました。
青々さんの体験講座を見て、ちょっと興味が~^^
一人で行くのは勇気がいるかなあ。
何か、気になるのがあったら行って見たい気がしています(^^)

青々

No title

もっこうばらさま
初め一人では~なんて私も思ってましたが、行ってみたらなんてことはありません。友達ととか親子でという人は稀で、どの講座もほとんどの人が一人で参加ですよ~ 今回のこの押し花の教室も初めて行った場所でしたが、どこも入会の説明なんてそこそこで、楽しんで帰ってくれればいいという感じですよ。
それに作る物の写真が掲載されてない時は、電話で問い合わせて教えてもらってから申し込んでます。
ぜひぜひもっこうばらさんもチャレンジを~♪ 3月は狙い目ですよ。

Pi

No title

うわ~っ、素敵素敵素敵~っ
この押し花と風景、そしてロゴがとってもマッチしていて
大好きっ~
ポチっぽちっぽちっ☆

青々

No title

pichaさま
いろんな押し花の絵ってあるけど、こういう風景画もいいでしょ♪ ちっちゃな1枚の絵なんだけど、なんか空想が広がるような感じもあって。こういう押し花の世界もあるんだぁ~って、私も感心しちゃった。
ポチありがとうございます。