英国押し花
各カルチャー教室が春と秋の生徒募集の前に行う体験教室に、今回も参加してきました~♪
今回チャレンジしてきたのは、「英国押し花」というもの。
押し花でイギリスの田舎の風景を作るというもの。
ガーデナーに人気の あのコッツウォルズ地方のお家とイングリッシュガーデンです(参考写真1枚目)
もっともこの授業クラスでは、「英国」とはなっているものの、イギリスの風景だけにこだわらず、
季節ごとに合ったものも作っていて、今はお節句に関した額絵を制作中とか。
今回の体験では、ポストカードサイズの、その名の通りの代表的な風景画を作って来ました。
体験では、花を自分で押すことはなく、既に押された草花が用意されてますが、
サンプルを見ながら、葉をあっち向けこっち向けと面白かったです。
ちなみに、お家の屋根は竹の子の皮、壁はブドウの葉の裏面、窓はレースをカットして作りました。
ちょっとお家の壁をカットしすぎて、痩せてしまったのが悔やまれる~~(>_<)
それにしてもこんな小さな風景画を作るためには、極小の花が必須で、
担当の講師の方のお庭には、ミニ花がほとんどで、アリッサムだけでも5,6色植えてあるそう。
我が家のガーデニングも、レカンフラワーを習い始めてから、
小輪~中輪でなるべく厚みの薄い花を選んで、育てるようになりましたものね。
出来上がった絵の方は、裏面に乾燥剤を同封して真空状態で密封。
これは講師の方にやっていただきましたが、額に入れて完成~♪
レカンと同じく、永久とは言えませんが、何年かはこの色を保つそうです。
今回の体験は3500円、額代が入ってなので、もしかしたら安い方かも?
参加者5名で和気あいあいと、とても楽しかったですよ~
絵の具・染料で描くにしろ、草花で描くにしろ、絵を描くって、私、割と好きだから、、、好みかも~❤
実は4月からレカンの教室、地元に近い車で通えるところに変わる予定で
その教室は、押し花も教えてもらえそうなんですよね~ うふふ楽しみが増えたわ (*^。^*)
- 関連記事
-
-
和紙ちぎり絵1日体験 2009/04/16
-
機織りⅡ その5 織物展 2009/03/23
-
英国押し花 2009/03/12
-
箱根の寄木細工 2009/01/25
-
機織りⅡ その4 やっと完成… 2008/12/24
-
No title