機織りⅡ その5 織物展







昨年の秋に、大学の公開講座で、機織りの授業を受け、
その時制作した作品の発表会をしようということで、
「小さな織物展」として、今週の22(日)~28(土)まで、
その大学に程近い北名古屋市文化勤労会館の1階エントランスに展示させてもらってます。

担当講師の方がいろいろ準備をしてくださって、
講座が修了して3か月が過ぎてたんですが、昨日初日に久々にみんなで集まり
講評会(鑑賞会?)をして、完成した他の方々の作品を見てきました。

みなさん、講座が終わってから、その織物をポーチにしたり、更に作品を作ったり。
私は年末クリスマスの時に記事にアップした、リースの壁飾り1点のみの参加、あはは。 (^_^;)

たった9回の講座の中で、簡易の機織り機(木枠)を自作しての、初心者ばかりで、
カルチャーセンターのようにずっと習っているわけではないので、拙い作品ですが、
こんなのも作れるの~ぐらいに見ていただければ幸いかな♪

作品写真最後のは、講師の方の作品で、
糸の違う2枚の布を同時に織りながら、始めと終わりは1枚というもの。
説明を聞いたんだけど、どうやって織るんだ??? まだまだそのレベルには程遠いわ~


その下の写真は、この展示をしている文化勤労会館エントランスにあるからくり人形で、
人形作家・夢童由里子さん作の「天空の春」というもの。
ある時間になると扉が開いて、6人のわらべが出てきて、音楽に合わせて、楽器を演奏し、
真ん中の天女が宙づりで空中に出てくるんですよ。
初めて見たんですが、なかなか大掛かりな人形で、つい写真を撮ってしまいました♪

関連記事
スポンサーサイト



Comments 6

日向人

No title

手作りのぬくもりが伝わります。
また次の作品に挑戦して下さい。

青々

No title

日向人さま
ド素人ならではの、飾らない作品って感じですよね。まさにハンドメイドだわ。
次ですか~いつになるやら~(笑)

soyo

No title

とってもステキです 小さな織りをレカンに取り入れたらいかがでしょうか?とてもステキですよ!
いつも前向き 向学心旺盛に 拍手~~♪
ポチ

青々

No title

soyoさま
そうそう! 他の方の作品見ながら、私も考え始めてました、レカンに使えないかな~って。 今はどんなの作ろう?って頭の中を糸が駆け巡ってますよ♪ 何かアイデアあったら教えて下さいね。
ポチありがとうございます。

Jyuri-

No title

ハーイ、みなさん頑張ったんですね!なんてたって世界に一つですから、世界一です!!
からくり人形、楽しそうですね!こんなのよく作るなあってほんと感心します^-^これから花の手入れも忙しいから機織はしばらくお休みかな?ポチ

青々

No title

Jyuri-さま
先程もこの展示会の受付当番に行ってたんですが、そこでデモンストレーションも兼ねて、久々に機織りしてました。作品見てかれるおじさまやおばさまに受けてましたよ♪ 中には幼稚園児の男の子まで熱心に質問してきて、びっくりでした。
でも作品完成までには程遠いですね~
ポチありがとうございます。