和紙ちぎり絵1日体験
先週になりますが、カルチャーセンターの和紙ちぎり絵1日体験に参加してきました。
題材の絵は、季節に合わせて「兜」
同じ内容で3日間体験日があったんですが、私が申し込んだのは最終日
その時間に出かけてみたら、なんとびっくり! 体験者は私たった一人で、先生とワンツーマン。
20人以上が入れる教室に、たった2人。。。
この先習い続ける気満々ならいいのだけど、正直その気はま~ったくなくて (~_~;)
単に「兜」だったから飾るのにいいなぁ~なんて軽い気持ちだったから、
何か非常に申し訳ないような。
使った和紙は、ぼかしの入った板締め染め(たぶん)4色で、
一切ハサミや鉛筆を使わず、下絵(今回は実物大の出来上がり写真)を参考に
手でちぎって貼り合わせていくというもの。
どんな作品の体験に行っても、まず言われることは
「写真見本を忠実に真似ようとするのではなく、自分の作品の全体のバランスを見てね」なんだけど、
初めて体験するものに「ゆとり」なんて当然なくて、つい細部を真似ようって思うのよね~
今回の体験、基礎もしっかり丁寧に教えていただけたんだけど、
「失敗も経験すると次回進歩するから」という部分もあってね~
まんまとそれにハマって、和紙の重なった部分の透け具合ドジったのよ!
左右の下の黄色のハの字部分、下の台紙が透けて色が3分割になっちゃた~(>_<)
赤と黒の影の分もっと大きくとるべきだったのよね。。。
「次回」は無いって! 不出来作品飾ることになるじゃないの!
うう~~ 折角作ってきたけど、飾る気が無くなってきた。。。
- 関連記事
-
-
さて、今年の秋は何にチャレンジしよう~? 2009/08/24
-
ペーパークイリング1日体験 2009/07/11
-
和紙ちぎり絵1日体験 2009/04/16
-
機織りⅡ その5 織物展 2009/03/23
-
英国押し花 2009/03/12
-
No title