和紙ちぎり絵1日体験


先週になりますが、カルチャーセンターの和紙ちぎり絵1日体験に参加してきました。
題材の絵は、季節に合わせて「兜」

同じ内容で3日間体験日があったんですが、私が申し込んだのは最終日
その時間に出かけてみたら、なんとびっくり! 体験者は私たった一人で、先生とワンツーマン。
20人以上が入れる教室に、たった2人。。。

この先習い続ける気満々ならいいのだけど、正直その気はま~ったくなくて (~_~;)
単に「兜」だったから飾るのにいいなぁ~なんて軽い気持ちだったから、
何か非常に申し訳ないような。

使った和紙は、ぼかしの入った板締め染め(たぶん)4色で、
一切ハサミや鉛筆を使わず、下絵(今回は実物大の出来上がり写真)を参考に
手でちぎって貼り合わせていくというもの。

どんな作品の体験に行っても、まず言われることは
「写真見本を忠実に真似ようとするのではなく、自分の作品の全体のバランスを見てね」なんだけど、
初めて体験するものに「ゆとり」なんて当然なくて、つい細部を真似ようって思うのよね~

今回の体験、基礎もしっかり丁寧に教えていただけたんだけど、
「失敗も経験すると次回進歩するから」という部分もあってね~

まんまとそれにハマって、和紙の重なった部分の透け具合ドジったのよ!
左右の下の黄色のハの字部分、下の台紙が透けて色が3分割になっちゃた~(>_<)
赤と黒の影の分もっと大きくとるべきだったのよね。。。

「次回」は無いって! 不出来作品飾ることになるじゃないの!
うう~~ 折角作ってきたけど、飾る気が無くなってきた。。。

関連記事
スポンサーサイト



Comments 15

日向人

No title

季節に合わせて素敵な兜のちぎり絵ができましたね。

青々

No title

日向人さま
この体験、季節柄、お孫さんや知り合いへのプレゼントとして作りにみえる方が多かったそうですよ。 私は自宅用♪

mokkoubara

No title

プライベートレッスンですネ、お得です~!
ちょっと、緊張しそうですが^^
素敵にできていると思いますが、だめなんですか~?
季節がら、ぴったりな作品ですもの飾ってくださいね♪

めりる

No title

えぇ~~とっても素敵だと思いますが………。
和ってやっぱり良いなぁって思いました。

青々

No title

もっこうばらさま
そう、個人授業で、プライベートな話までしながらの作業だったんですけど、ごまかしや考えてる暇がないんですよね~
気になり出すとそこばかりに目が行って(笑) 何とか少々手直しして飾れたらな~って思ってます。

青々

No title

めりるさま
私の気にしすぎかしら? でも昨日母に見せたら、欠点1番に指摘されたんですよ~ 家の母目ざといのよね~
素敵と言って下さってありがとう。

qwe991027

No title

こんにちは、素敵な絵ができましたね。紙を手で切ることで、味が出るんですね。いいなぁー。。。僕も美術的な事にチャレンジしたいけど、なかなか自由な時間が無くて残念です。

める

No title

ちぎり絵はした事がないですが、ステキに出来ていると思います。
失敗は成功のもと とも言うし・・・あっ!次は無いのでしたね(笑)でも初めての作品で陰影のことまで気がつくなんて、さすが青々さん♪

青々

No title

qwe991027さま
こんにちは~ 訪問下さってありがとうございます。
教室によってはハサミを使うやり方もあるようですが、今回は全部手でちぎってて、和紙の毛羽を生かしてました。
このちぎり絵は特別な材料は何もいらず、和紙と貼る台紙とのりだけで、短時間に少しずつ出来るので、チャレンジしてみてはいかがです?

Jyuri-

No title

ハーイ、ヘエーー生徒が一人ですかーそれはきついね、
マンツーマンでなんかあやしい雰囲気です、フフー
でも今回で終わりってそれはないよねー次はうまくできそうなのにね!
青々さんせっかくだからどっかに飾ってやってねーポチ

青々

No title

Jyuri-さま
いろいろ体験教室受けに行ってますが、ワンツーマンは初めてでしたよ~
「あやしい雰囲気」ってどういう雰囲気ですか~!?(笑)先生は私より若いミセスでしたよ~ ジュリーさんみたいなダンディーな先生だったら…
定期教室は開講されるみたいですが、このちぎり絵私は月謝を払ってまで習う気がないので、今回で終わりなんですよ~ また季節ものの単発レッスンがあったら行きますけどね~
ポチありがとうございます。

えこママ

No title

和紙って柔らかいけど、手でちぎるのは割と大変だったのでは・・・
味のある素敵な兜が出来ましたね。ポチ(^-^)

青々

No title

えこママさま
和紙ってもっと変な方向にちぎれてしまうかと思っていたら、繊維の縦横なくて、以外に思い通りの形にちぎれましたよ。
ぼかしの和紙のどの部分を使うかは自由でしたが、色自体はセットになってたし、形も見本通りに真似てだったので、個性はなかったかも~
ポチありがとうございます。

◆・。花。・◆

No title

右部分がちょっとねー。
薄暗い所に掛ける?
縞模様とか、格子模様とかをつけて見えにくくする?

全体にいい感じだから、お蔵入りはもったいないなー。

青々

No title

花ちゃんさま
やっぱり、黄色のところ気になるでしょ!
縞模様や格子模様、私も同じこと考えてたの。花ちゃんもそう言われるなら、その方向で修正してみるわ。
確かにお蔵入りはね~勿体無いわよね