元気パワーの黄色い花
今日は、今にも降り出しそうな暗い空なんだけど、
我が家のベランダには、明るいビタミンカラーの花が目立ってて。
写真の3種とも宿根草で、冬越えをしたもの。
1枚目は、エレノア・アフリカンサン
月見草の仲間だけど昼咲きで、這性との説明。
でも、春株元から伸ばしてくる新芽はまっすぐ上に伸びて、30㎝ぐらいでバッタリと倒れ出す。
秋には紅葉して株元に新しい葉を出して、地上部枯れるのだけど、
この冬、2株のうち1株の根元の葉がごっそりと抜け落ちて、駄目になり、今年は1株。
2枚目は、八重咲きのキンケイギク
昨年、コガネムシの幼虫にやられて、残ったわずか一握りの株から見事に復活。
ほとんど根が無い状態だったのに、強いわ~
3枚目は、ガザニア
冬は花芽上がってこないけど、半年咲き続けてくれる元気者。
ただね、この花のオレンジ色の、レカンにしたら、その場はとても色鮮やかに乾燥できたのだけど、
日にちが経つと脱色しちゃって、まるで幼虫の抜けがらのようね色。
黄花の変色防止剤があるそうなんだけど、まだ習って無くて、
そんなの使わず作品にしたものだから、A4の額の作品、後日になってパーよ!(T_T)
密封処理してあるから、簡単に作り直し出来ないの。とほほ。。。
同じ黄色系でも全く変色しない花もあるのだから、不思議よね~
- 関連記事
-
-
ビオラ有終の美 2009/06/04
-
これ、何の蜂の巣? 2009/06/01
-
元気パワーの黄色い花 2009/05/22
-
ミニバラ、本来の姿はどっち? 2009/05/13
-
西洋オダマキと変わり種ポピー 2009/05/11
-
No title