ビオラ有終の美
5月下旬から、着付教室の行事もののスタッフお手伝いとして、
2週間ほど朝9時から夕方4時半過ぎまで、連日教室に詰めているため、
ベランダの花たちの水やりは出来ても、明るいうちの写真が撮れない。。。
新しく購入した夏の苗も、植え付けがままならず、1週間放置したまま。(~_~;)
皆様のところへ訪問こそすれど、コメントもせずに失礼してしまっていて、
大変申し訳ありません。<(_ _)>
もうしばらく、この状態が続くかと思いますが、お許しを~
で、写真は5月下旬のなんですが、記録の意味も込めてアップしました。
我が家のビオラは、植え付けた初めに、摘芯をしたものの、
途中での切り戻しは一切してないので、現在は間伸び気味。
でも、下のスリットハンギングのビオラは秋からずっと楽しませてくれたのと、
もうかなり花は小さくなり、うどんこ病やアブラムシの対処が追いつかなくなってきたので、
これにて、処分することにしました。
左側のは、ちょっと偏りがあって、ま~るくはならなかったけど、よく咲いてくれたよ~
上のサントリーのミルフルは、5月上~中旬ナメクジにやられて、蕾がかなりやられたけど、
今ちょっと復活して、まだ咲いてくれてるので、もうしばらくだけお預けかな。
こちらは、植え付けが晩秋だったためか、冬の間ほとんど成長せず咲いてくれなくて、
咲き出したのは、2月下旬。遅かったのよね~
来年度(今年の秋)は、ぜ~ったい早めに植え付けるぞ~
冬の間咲いてくれなくては、意味無いものね。
さて、来年度はどんなビオラを植えようかな。 秋の店頭を見てのお楽しみ~♪
- 関連記事
-
-
マーガレットとユリオプスデージーの切り戻し 2009/06/11
-
ベランダ・初夏の花たち 2009/06/06
-
ビオラ有終の美 2009/06/04
-
これ、何の蜂の巣? 2009/06/01
-
元気パワーの黄色い花 2009/05/22
-
No title