冬越えして、再び咲いたの♪





梅雨入りしたものの、30℃近い晴天が続いてて、暑い~~
まぁ、真夏を思えば、まだこんなの序の口だけど。

日差しサンサンの中では、さすがにガーデニング作業はきついわ~

で、夕方日が傾いてから、せこせこと、
先週2日連続で、割と大きな園芸店まで車を走らせて、買い込んできた夏苗の植え込み作業を。

でもその写真は、暗くなってきて撮れなかったので、また後日に。
そういえば、先週植え込んだのも、まだアップしてないわね~ あはは。。。


上の写真の花たちは、冬の間、切り戻して置いたものや、地上部がだいぶ枯れてたもので、
春から徐々に、復活してきて、ようやく咲き出したの~♪


2月に切り戻しておいたランタナは、毎年のごとくで、おみごと今年も青々とした葉を茂らせて復活。
黄色から真っ赤へと色変えしながら、ベランダで一番目立ってる。


コンボルブルス・メアリーチークは、細々残っていた丸葉から、
蔓状のもみじ葉の形をしたシルバーリーフが伸びてきてくれたけど、蕾はまだ見られなくて。。。
朝顔のような形をした薄ピンクの花が咲くはずなんだけど。
昨年は、購入したのが遅くて花が見れなかったという、リベンジの苗なのよねぇ~
このまま咲かなかったらどうしよう。。。


枝垂れ咲きビンカ(日々草)は、昨年発売されたサントリーのサンビーナス2色
今まで、日々草が冬越し出来たことなかったんだけど、切り戻しておいたら
今年(昨年?)の冬は0℃以下の冷え込みがなかったせいか、何と!冬越し出来ちゃった~♪
戸外の軒先に置いたままで、よく耐えたものだわ。


八重咲きのベゴニアは、もう何年になるんだろ?
一度も植え替えてなくって、真夏も真冬も軒先のままで、過酷な条件の中、何度も生き帰ってます(笑)


最後のストケシアは、今年2年目。 
2株のうち1株からは花芽が伸びて、真っ白な花が咲き始めました。
もう1株は枯れてないけど、どうしちゃったんだろ? (^_^;)


どの花も0℃~37℃の過酷な温度変化の中、何のカバーもしてもらえないけど、
よく耐えておみごと復活してくれること! すごい生命力よね~
今年も咲いてくれて、ありがとう。 これからの夏、彩ってね♪

関連記事
スポンサーサイト



Comments 14

soyo

No title

いつ見ても青々さんのお花たちは 主さまの性格をよくご存知のようで・・^^
青々として瑞々しい 元気いっぱい 勢いを感じるお花たちです~~
白いストケシアがステキですね・・・我が家は私好みのブルー系ですが
まだ蕾・・・・白・・・ほしくなった~~^^
今日も朝から元気をありがとう~ポチ

めりる

No title

おはようございます(^○^)
どの子もすごいぃ~(* ̄O ̄)ノ
冬ごし難しいのに、よく頑張って成長してくれましたね。
特に八重のベゴニア、いいわぁ~d=(^o^)=b

青々

No title

soyoさま
主さまの性格…あはは、明るく元気?
いや~ めんどくさがり屋のマイペースで、過酷な条件下でもほかっておく私なので、花たちは逞しいのかも~(笑)
ストケシア、これ買った時ラベルがなくて、周りの苗はブルー系が咲いてたので、てっきりこれもと思って買ったら、白だったんですよ~ 私はブルーが欲しい~~
ポチありがとうございます。

青々

No title

めりるさま
ベランダは、昼間に温められた壁の輻射熱のせいで、比較的暖かく、霜も当たらないので、冬越えしやすいみたいです。 その代り、夏は悲惨ですけど(笑) それに名古屋は湿度が高くて、これからがたまらないわ~
八重のベゴニア、年々白色がピンクにおされ気味で、肩身狭いわ。

日向人

No title

大切に育てていらっしゃるのが分かります。素晴らしいですね。
温暖化のせいか冬越しする植物が増えてきましたね嬉しいことです。
ストケシアの白珍しいです~。

青々

No title

日向人さま
温暖化なんでしょうね、この冬は名古屋ついに雪降らず終いだったので、ベランダの鉢やハンギングも移動無しで済んじゃいました。
ストケシアの白って、珍しいんですか? 偶然白を買ったのだけど、それなら徳したかも~♪

mokkoubara

No title

ピンクのニチニチソウ、花びらが華奢な感じで可愛いですね~♪
コンボルブルスメアリーチークも、どんなお花かとっても楽しみです。
本当に、お花たちは温度差を考えると強いなあと思います。
暑い寒いと言ってるのは人間だけですね^^
でも、最近の夏の暑さは昔と比べたらぼやきも出ます・・暑すぎます~!
お花たち、がんばって欲しいですね♪私たちも元気もらって^^

青々

No title

もっこうばらさま
我が家の日々草、ようやく咲き出したんですよ~ もっこうばらさんとこは、もうあんなに咲いてるのにね~
2色のうち1色がこれで、もう1色は濃ピンクです。形はこれと同じ風車系で、花びらが細いです~
コンボルブルス、毎日見てるのだけど、まだ蕾がみられない。。。ラベルには6~8月咲きとなってるのだけどね~
じりじりと温暖化を感じるようになりましたよね~ 今年の夏はどうなるのやら。 人間も頑張らなきゃねぇ。

*crea*

No title

みんな冬越しして綺麗に咲いてくれたのね^^
ポチッ
八重のベゴニア、とっても綺麗だわ~♪
お庭のストケシアはブルー✿ฺ
白もお迎えしようかしら~

青々

No title

creaさま
八重のベゴニア、何度も瀕死状態で処分を考えたんですが、この花を見ると、捨てられなくて~
クレアさんとこもストケシアブルーなんですね。我が家はブルーが欲しい~
ポチありがとうございます。

ちぃ

No title

暖かい地方は冬越しできるお花がいっぱいで羨ましいです~❤

こちらは、梅雨入りしてから寒くって、そのせいかこの時期生長するはずの株もなかなか大きくなってくれません(>_<)
昨日なんかは家の中寒くってヒーター付けましたよ^_^;
6月も中旬なのに。。。
今年はあまり期待できないかも~・゚・(。✖ฺд✖ฺ。)・゚・

八重咲きのベコニア、うちのカリフォルニアローズと花が似てますね✿キレイです~♥゚+(*'v`*)゜+♥
暑い中でのお花の手入れは大変ですね!ベランダとはいえUV対策しっかりして頑張って下さい☆

えこママ

No title

ランタナ、もう咲いてるんですね~
家は蕾すら見えませんよ(^^;
ビンカの冬越しも凄いですね。
淡いピンク色で可愛い~ポチ☆
ベコニアも凄いですね♪
家にはピンクがあるけど、冬は取り込みます(^-^)

青々

No title

ちぃさま
えぇー6月なのにヒーター!?(@_@;) そんなに寒いの~ こちらもう冷房よ。。。
ただ、以前なら冬越しできなかったのが、戸外で出来るのは、温暖化の影響かしらね。夏が思いやられる~~
八重のベゴニア、花自体はちっちゃいのよ。カリフォルニアローズ、私も先日買ってきました。 ちぃさんとこは何色かしら? 後で伺いますね~

青々

No title

えこママさま
ランタナまだですか~ 我が家は例年どおりで、5月から一気に育ちました。
ビンカの冬越しは初めてです。1株398円もした株だったから、何かもったいなくて、残しておいたら冬越えしちゃった(笑)
我が家のほとんどがハンギングバスケか大型プランターだから、室内取り込み難しくて。だから真冬も真夏も戸外のままで、薄情者です~ 我が家の植物は強くなるしかないかも。。。
ポチありがとうございます。