レカンフラワー作品・その8 タイル(正方)額(深さ3.5㎝)






新しく春から移ったレカン教室は、月に2回だけど、
課題が決まっているわけではなく、進行状況も本人のペースで自由~

他の生徒さんの作品覗きあっこして、あーだこーだといろいろおしゃべり。

それ故、とっても楽しいけど、通っている回数の割には、作品の完成頻度はかなり落ちるかも(笑)

そんな中、やっと完成させました、タイルと呼ばれている正方額♪


冬から春にかけて咲き続けてくれた、
イタリア・ナポリ社の「ムーランルージュ」というフリル咲きパンジー
1株からいろいろな色の花が咲くという、それも微妙なニュアンスカラー

4月1日の記事にも取り上げてあるんですが、
その花をいつもの乾燥剤粒子の中に埋め込んで、立体乾燥させておいたもの。
ようやくその花を使って、3.5㎝の深さの中で、半球体にまとめてみました~♪

作品写真の下の写真が、4月1日にも載せた乾燥させる前の生花で、
最後のグループ写真が、2~5月にかけて咲いていたその時々の生花なんだけど、
乾燥させたら全体にちょっとくすんだ感じの色になって、赤紫は濃い紫色に。

生花とはかなり感じが変わったかも。。。う~ん・・・
特殊液に浸けて乾燥させる方法だと、もっとリアルな色になるそうだけど、まだ習って無くて (^_^;)

バックに、竹皮風の紙で織られた格子模様の粘着シートを貼ったら、花が同色化してしまって。。。
上に渡してあるオーガンジーのリボンも、もうちょっとグリーンのはずなんだけど、
透けたら黄色くなっちゃって、ちょっと予定外。。。相乗効果、難しいわ~ (>_<)

まだまだ勉強不足というか、経験不足ですね~

さ~て、次はB5サイズの予定だったけど、
発注の手違いでA4サイズと、大きなサイズを作ることになりましたよ~
深さは4㎝、はて、どうしよう (・~・)

関連記事
スポンサーサイト



Comments 20

青々

No title

kurorabu373meruさま
このパンジーは、レカンにしたくて育てたようなもので、綺麗に咲いたものは、片っ端から乾燥剤に埋めてたんですよ~ だから株が丸坊主になってた時期も(笑) レカン面白いですよ~

めりる

No title

こんばんは(^○^)

よくこんなに丸く仕上げられますね♪♪
素敵だわぁ(*^^*)
ムーランルージュの雰囲気が良く出ていると思います。
次回の大作も頑張って下さいね!

青々

No title

soyoさま
今回は、初めてアルミ袋の切り抜きで作りました~ ミックスグルー載せ過ぎて、押さえたらガラスの中心側へベチャーって。額の内枠ギリギリで納まって、ホッとしましたけど(笑)
真珠も入れるの散々迷ったけど、「入れ過ぎるとこの花の雰囲気死ぬわよ」の先生の言葉で、結局辞めちゃったんですよね~
現在、こんなの作ってみたいと思うのと、ベランダの乾燥させた花と、いろいろ買い込んだ小物が、な~んかちぐはぐで、まとまらない~~
リキッド、いろいろ問題ありそうですね。習うのはまだ先になりそうです。
ポチありがとうございます。

青々

No title

めりるさま
ふふふ、実はこれ、花を台紙に貼り付けるのに、発泡スチロール貼ったり削ったりして薄い半球の土台作って、いわゆる底上げしてあるんですよ~
あとは大小の花を隙間が空かないようにいろいろ並べて。
ただ、ムーランルージュって結構花が大きくて、使えずに残したのがたくさんあるんですよ~ この17㎝角に納めるにはちょっと無理があったかも。

ヒロゴン

No title

相変わらず、見事な作品ですね~♪
青々さんの作品見るたびに自分でもしたくなりますけど、重い腰が上がりません・・・
ブーゲンとか、サンパラソルとか綺麗に乾燥できれば、可愛いでしょうね~
この乾燥剤は、どこにでも売っていましたっけ?

kazuhana

No title

素晴らしい作品ですね!
自分で育てたお花が、何時までも
綺麗に飾って置けるなんて、
最高ですね ポチ♪

青々

No title

ヒロゴンさま
ブーゲンビリアやサンパラソルなら簡単に出来ると思いますよ~
私の習ってる「レカンフラワー」は、ヴォーグ社が教材一切扱っていて、店頭にはなく、講師資格持った人しか取り寄せ出来ませんが、この乾燥剤(シリカゲル)は、同じ種のものが楽天などで買えるみたいです。やり方も説明されてますよ。
半永久のきちんとした額装は習わないと難しいかもしれませんが、簡単なビンなどでの保存などなら、出来ますよ~
ぜひ、まずは乾燥剤だけ手に入れて、チャレンジしてみては♪

青々

No title

kazuhanaさま
そうなんです。ベランダで育てた花を何か活かしたくて、このレカンフラワー習い始めたんですよ~
ただ、この額装にちょ~っとお金が掛かるのと、次々に出来上がる作品の収納が問題ですけどね~(笑)
ポチありがとうございます。

ayakopupy

No title

こんにちは、とっても素敵な色合わせですね!!。
バックの麻で編んであるような格子にも良く合っているし、オーガンのリボンからの透け具合も素敵です。
ご自分の育てたお花がこうして作品になると、いとおしさ?もひとしおでしょうね。それにしても何年くらいもつんでしょうか?

青々

No title

ayakopupyさま
そう言ってもらえて、ちょっと安心したかな~ なかなか100%満足~という作品は出来なくて。
直射日光が当たる所や高温の所に置かなければ、話では、押し花と同じく半永久で10年20年はもつようです。 ただ花によっては2,3か月で退色するのもありますけどね~

日向人

No title

育てた花をこうしてレカンにすると花冥利に尽きますね!
そのままの色でしたよね。花が終わった後も楽しめて花達も幸せですね。

青々

No title

日向人さま
作りたい作品どおりに、切り花を買ってきてレカンにすると楽なんですが、私は「自分で育てた花を使って」をポリシーにしたいと思ってるので、四苦八苦する時も。 でも出来上がった時は、確かに花冥利よね~
「花たちも幸せ」と言っていただけて、うれしいわ~♪

みゅーみくす

No title

一瞬ドライフラワー!?
と思ったけど、、、
よくわからない道具使ってる
より高度な保存方法なのかな~

青々

No title

yuutaさま
これはレカンフラワーと言って、ドライフラワーの一種です。
ただ、自然に乾燥させるのではなく、細かいシリカゲルの中に花を埋め込んで、短時間で乾燥させ、その花を額絵に仕立てて密封したもんなんですよ~ 密封の中には、乾燥剤と脱酸素剤を入れてて、花色そのまま何年も保存出来る方法です。

mokkoubara

No title

素敵な色合いの作品が出来ましたね♪好きだなぁ~。
水色がとてもきれいにでているので、爽やかな感じをそえつつ
でも、ちょっとセピアっぽい感じもあって落ち着いた雰囲気がいいですね♪
ひとつにまとめ上げるのは、大変だけど出来上がった達成感はうらやましいです。
お花も幸せです(^^)素敵ポチ♪

青々

No title

もっこうばらさま
うふふ、しっかりと見てますね~
このパンジー、同じ株からいろ~んな色の花が咲いたから、ちょっと変わった色が咲くと、片っ端からレカンにしてて、その中から抜粋して作品にしたの。 そう言っていただけて、その甲斐があったわ。
ポチありがとうございます。

rose

No title

ムーランルージュ、私も冬に植えていました!
フリフリが素敵なお花ですよね!
その素敵を、こんなふうにとどめておけるなんて、夢のようですね!
素晴らしい作品に、ポチ★

えこママ

No title

いつも思うけど、自分で咲かせたお花でこんなに素敵な作品を作れるなんて、素晴らしいですね。ポチ♪
次はどんな大作が・・・楽しみにしてますよ~(*^-^*)

青々

No title

roseさま
ムーランルージュ、育ててみえたんですか~♪ フリフリがすごくて1株からいろいろな色が咲きますよね。 どの種類を育ててみえたのかしら?
生花のような瑞々しさはなくなるけど、フリルは健在ですよ~
ポチありがとうございます。

青々

No title

えこママさま
最近は、苗を選ぶのに、レカンの為の花を選ぶようになっちゃって。保管してある乾燥花ばかり増えて、作品が追いつきません~
次の作品、アイデアに行き詰ってます。。。(-_-;)
ポチありがとうございます。