ビーズの帯留作り
私の通う着付教室は、初歩のクラスから花嫁のクラスまで、5段階に分け、
基本的に週1回のペースで、約足かけ3年半
卒業後は、「結びの会」として、毎月の新作帯結びの練習会に出たり、
ちょっとしたカルチャー講座に参加したり。
その講座で、今回ビーズの帯留を作って来ました~♪
クラフトものは大好きで、あちこちの体験教室に参加するのが趣味になってる私だけれども、
実は、ビーズだけは、アクセサリー作りにしろ、刺繍ものにしろ、全く触ったことが無いの。
今回生まれて初めて、ビーズものにチャレンジよ。
扱ったビーズは、1粒が1㎜ちょっとの極小ビーズ・2色
2粒ずつを、ビーズ用蝋引き糸に針で通しながら、編んでいくというもの。
作業はいたって簡単、単純な繰り返しで、2色の入れ替えで模様が編み上がり、
最後は筒状に仕上げて、出来上がり~♪
見本は三分紐用の細いものだったけど、私は四分紐用に変更。
筒状の紐の通し方で、黒が出たり、白黒ストライプが出たりと、柄の出し方いろいろ。
なかなか面白いものが出来たわ~
ビーズ編みも凝りだしたら、楽しいかと。
ただ、あまりに細かくて、ちょ~っと眼と肩が疲れた~~(笑)
- 関連記事
-
-
成人式の着付、無事?終了 2010/01/11
-
只今練習中・振袖の帯結び 2010/01/08
-
ビーズの帯留作り 2009/06/28
-
着付教室の修了パーティー 2009/04/08
-
京都日帰り旅行・舞妓 2009/03/09
-
No title