ペーパークイリング1日体験






編み物や刺繍というのは、昔から手芸としてあるけれど、
最近は、手芸クラフトにも横文字のものもかなり増えて、その1つがペーパークイリング

カラーペーパーを細長く帯状に切ったものを、クルクルと丸めて、
それで絵や模様を描いたり、ミニチュアのものを作ったりするペーパークラフト

クラフトの店頭やブログでお目にかかって、1度やってみたかったのよね~
で、今週の水曜にその1日体験教室に参加して来ましたよ~♪

帯状のカラーペーパーは市販されていて、
今回は、事前に、各色各パーツに必要な長さにカットしていただいた状態からスタート。

必要な道具はいたって簡単、ペーパーを巻くためのスリット入りの棒と木工用ボンドとピンセット
場所も広くは要りません。 小さなテーブルでOKです。

ひたすらペーパーをクルクル巻いて、端を貼り合わせ、時には指で摘まんで涙型や葉っぱ型に整えて、
それを貼り合わせていくだけなんですが~~~
ううぅ~~~細かい! 手先器用選手権みたい! (>_<)

下手に太い指先で摘まむと、変形しちゃうんです。 だからピンセットが大活躍なの。

参加したみなさん、息詰めて、真剣に黙々作業よ(笑)

予定時間を延長して、完成された方もいたけど、私は家で残りを仕上げて出来上がったのが、
写真1枚目の花かごのミニ額で~す♪
花びらの大きさが均一でないのはご愛敬~(^_^;)

下の3作品の写真は、教えていただいた先生のを写させていただきました。
植木鉢もその受け皿もぜ~んぶ、ペーパーを何十も巻いて出来てるんですよ~
平面のテープがよく立体になるものですよね。 

ペーパークイリングに必要なのは、手先の器用さと発想力!と悟ったわ

関連記事
スポンサーサイト



Comments 20

徒然草

No title

おはようございます!
初めて見ました。
全てペーパーで出来ているんですね~
息を詰めて黙々と作業をされるのが分かるようです。
素敵ですね☆ポチ

qwe991027

No title

こんにちは うあー すばらしいですね。花だから新築のお祝いなんかに、いいでしょうね。。。これって売ってありますか?

mokkoubara

No title

細かい作業お疲れ様でした~^^
とても、明るくて可愛い額ができましたね!
最近のペーパークラフトっていろいろあるんですね。
昔はなかったようなものがでていて、知らなかったのがもったいないみたい。
素材や加工も進んで作りやすくなったのかなあ。
先日久しぶりに手芸用品店にいったのですが、もっとチェックしてくるんだった~^^
素敵な額にポチです♪

Jyuri-

No title

ハーイ、色々やってますねー
でもジュリーは遠慮しときま~す。こうゆう作業は一応A型ですが
どうもイライラしてだめです。手先は器用なんですがね、内職は絶対無理でしょうねハハー^-^ ポチ

青々さん夕顔撮影しましたー今度は成功です、見てやってねー

Pi

No title

青々さんは、本当にいろんな体験教室を経験されて
うらやましいです~っ
初めて聞きました。
ホントにみんな無口になって、もくもくと作業に没頭してしまいそうね~
でも、これは発想力が磨かれますねっ

日向人

No title

色んな事考える人もいるんですね~!
とっても素敵!!
花籠ほしいくらいです。ポチ♪

青々

No title

徒然草さま
比較的新しいクラフト手芸で、まだ一般的ではないかも~
ぜ~んぶ紙ですよ~ まさにペーパークラフト。 大人より小学生などの子供さんの方が、以外にうまく作るし、発想もいいらしいですよ~
ポチありがとうございます。

青々

No title

qwe991027さま
花の額絵などは新築祝いに良いかもしれませんね~ でも私が見る限りでは、キットは店頭でもネットショップでも売ってますが、完成品の販売は今のところ、見たことないですね~ 頑張ってご自分で作ってみてはいかがでしょう~♪

青々

No title

もっこうばらさま
だ~れが考えるのか知りませんが、面白い手法ですよね~ でも昔からある色画用紙(カラーペーパー)と木工ボンドで、な~んにも特別でないですよ~
ふふふ、また手芸店探検してみてくださいね♪ レインボーカラーの帯状の束か、セットになったキットが売られてると思いますよ~
ポチありがとうございます。

青々

No title

Jyuri-さま
あら~A型でいらっしゃったんだ~ こまごまより、バッサリの方がお好きかしら? 私は小学生の頃から、図画工作好きだったんです~ ただ歳と共に集中力が続かなくなってますけど(笑)
今日明日祖母のお通夜と告別式で、出かけてるので、訪問遅れるかもしれませんが、お待ちくださいね~ 夕顔楽しみで~す。
ポチありがとうございます。

青々

No title

pichaさま
あれこれ体験教室巡りすること自体が、趣味になってますよ~ このクイリングに参加した別の方も同じで、体験教室の情報交換してきました~(笑)
でも広く浅くの知識しかなく、どれも極めてませんよ~
最近、自分の発想力の無さを痛感してま~す

青々

No title

日向人さま
ほ~んと、最初にこんなクラフト考えた人、尊敬しちゃいますね。 よくこんなこと思い付いたものだ! ペーパークラフトとはいえ、華やかですよね~
ポチありがとうございます。

◆・。花。・◆

No title

まあ!! おじょうず!!!
初めての作品には見えないわー。

お友達(あろーまちゃん)がクイリングの先生をしていて、カードやキーホルダーをいただいたり、見せてもらったりするんだけど、私のようないらっちには無理だわーと傍観していたところ。
こんな物もつくれるんだーといつも感心しちゃう☆

ハローCQ

No title

青々さん素晴らしい趣味があるんですね。
まるで手先が外科医みたいに器用ですね。

青々

No title

花ちゃんさま
そうそう、花ちゃんが頂いたのをアップしてたのを見て、クイリングに興味もったんですよ~ へぇーって感心して見ているだけだったけど、やってみたらなかなか面白かったわ。
専門家から見たら、拙い作品だとばれるわよ(笑)

青々

No title

ハロー+CQさま
私、クラフトや工芸ものが好きで、また1日体験でいろいろ作ってくるのが趣味になってるんですよ~ 専門には何も極めてませんけどね~(笑)
手先そんなに器用でありませんよ~ 今回この体験に来た7人、み~んな初心者で、でもちゃんと作品になってましたから~ 慌てず根気です。

kazuhana

No title

色んな手芸が有るのですね。
始めて知りました、それにしても
ひたすらクルクル巻いて造る作品
根気が一番ですね、感心しました!

青々

No title

kazuhnaさま
初めに思い付いた人は凄いですよね~ クルクル巻くのは簡単なんですが、大きさを揃えようとすると、これがなかなか… ほんと根気ものだわ。

rose

No title

立体的で面白いクラフトですね!
数を作るのが、大変そう!
上手に作られていて、ポチ★

青々

No title

roseさま
面白いペーパークラフトがあるもんですよね。 誰が最初に考えたのやら(笑)
コツコツとやれば、数作るのはそんなに気にならないのですが、大きさを揃えようとすると難しいです~
ポチありがとうございます。