ペーパークイリング1日体験
編み物や刺繍というのは、昔から手芸としてあるけれど、
最近は、手芸クラフトにも横文字のものもかなり増えて、その1つがペーパークイリング
カラーペーパーを細長く帯状に切ったものを、クルクルと丸めて、
それで絵や模様を描いたり、ミニチュアのものを作ったりするペーパークラフト
クラフトの店頭やブログでお目にかかって、1度やってみたかったのよね~
で、今週の水曜にその1日体験教室に参加して来ましたよ~♪
帯状のカラーペーパーは市販されていて、
今回は、事前に、各色各パーツに必要な長さにカットしていただいた状態からスタート。
必要な道具はいたって簡単、ペーパーを巻くためのスリット入りの棒と木工用ボンドとピンセット
場所も広くは要りません。 小さなテーブルでOKです。
ひたすらペーパーをクルクル巻いて、端を貼り合わせ、時には指で摘まんで涙型や葉っぱ型に整えて、
それを貼り合わせていくだけなんですが~~~
ううぅ~~~細かい! 手先器用選手権みたい! (>_<)
下手に太い指先で摘まむと、変形しちゃうんです。 だからピンセットが大活躍なの。
参加したみなさん、息詰めて、真剣に黙々作業よ(笑)
予定時間を延長して、完成された方もいたけど、私は家で残りを仕上げて出来上がったのが、
写真1枚目の花かごのミニ額で~す♪
花びらの大きさが均一でないのはご愛敬~(^_^;)
下の3作品の写真は、教えていただいた先生のを写させていただきました。
植木鉢もその受け皿もぜ~んぶ、ペーパーを何十も巻いて出来てるんですよ~
平面のテープがよく立体になるものですよね。
ペーパークイリングに必要なのは、手先の器用さと発想力!と悟ったわ
- 関連記事
-
-
メタルエンボッシング1日体験教室 2009/09/08
-
さて、今年の秋は何にチャレンジしよう~? 2009/08/24
-
ペーパークイリング1日体験 2009/07/11
-
和紙ちぎり絵1日体験 2009/04/16
-
機織りⅡ その5 織物展 2009/03/23
-
No title