部分日食見れたよ~♪



話題の皆既日食、もちろん名古屋では不可能で、見えるのは部分日食
名古屋では、9時49分51秒から欠け始め、11時7分55秒に最大日食を迎え、
12時26分53秒に終わるという。

10時からテレビの特番を見つつ、東のベランダから空を見上げて観察。
でも、生憎の天気で、雲が邪魔~~!!

だけど、10時半頃、雲の切れ間から光が挿してきた!
肉眼では眩しすぎるので、色付きのビニールを通してみたら、欠けてるのが見えるではありませんか!

あわてて、カメラ取りに行って戻ったら、また雲に隠れちゃった。。。

11時10分頃、今最大なのにな~って、もう1度空眺めてたら、
幸いなことに、薄雲を通して太陽が顔を出したの~♪
肉眼で見えたわ! (^O^)/
上の写真がそれ。 フィルターも何も付けずに撮影したもの。

その後、雲の切れ間から覗いた太陽を、色付きビニールを重ねて撮ったのが下の写真。
あはは、青色だからまるで夜空に浮かぶ三日月だわ。

周りは、うっすらと暗くって、曇り空のせい?とも思ったけど、前後1時間より確かに暗かったわ。
名古屋では、日食率が0.793とかで、8割が欠けるとか。

時間が経つにつれ、太陽は天中に差し掛かるから、ベランダからは見るのに大変、首が痛かったわ~ 
でも、一様見れたから、良しとしよう (^^)v

関連記事
スポンサーサイト



Comments 20

青々

No title

Jyuri-さま
折角の日食、じっくり見ねば(笑) 次の皆既日食は2035年だからもしかしたら見れるかもしれませんんが、寿命も天気も分かんないですもんね~ もっとも2012年5月の金環日食は、日本の広範囲で見れて、チャンスですよ♪
デジカメは直接レンズをのぞき込むわけではないので、裸眼で見るよりはいいのでは~ 首もその方が多少は楽でしたよ。
ポチありがとうございます。

青々

No title

pichaさま
鹿児島も曇りでしたか~ 鹿児島の方が、9割以上欠けたのでしょ、薄暗さが違ったのでは? まぁお互い、一瞬でも見れて良かったね~♪

*crea*

No title

皆既日食のお写真にポチッ
テレビを見ながら飛行機に乗って雲の上から見た人がうらやましいなって思ってました^^

mokkoubara

No title

青々さん、見ることができたんですね!いいなあ。
こちらは、雨でしたよ~~。仕方ないのでTVで見ていました。
それでも、感動的でしたね。
次は2012年ですか、できれば2035年も?見てみたいものです^^
お写真は記念になりますね♪

青々

No title

creaさま
ポチありがとうございます。
飛行機からの映像は知らないわ~ どんな風に見えたんでしょ? 夜は着付教室の練習会で出かけてて、ニュースや特集見損ねちゃって。見たかったわ~

青々

No title

もっこうばらさま
関東方面雨とは残念でしたよね。晴れてたら、もっこうばらさんなら絶対写真撮ると思うけど(笑)
2012年の金環食は東北より南の大部分で、2035年の皆既食は中部と関東の一部で見られるらしいですよ~ チャンスよ!

日向人

No title

見れて良かったですね~写真もグ~ しっかり残せましたね!
羨ましいです!!見れたのに見れなかったというのが残念です。

めりる

No title

おーー見れて良かったですね(^○^)
綺麗に撮れてますし♪♪
私は時間を勘違いしていてダメでした(((^_^;)
あと26年生きねば!!

青々

No title

日向人さま
ごめんあそばせ、しっかり見させていただいちゃいました。
理解のある上司だとよかったのにね~ 残念というより悔しいよね。
3年後の金環食に望みかけましょう♪

青々

No title

めりるさま
宮崎は場所によっては雨降りで駄目だったところもあるみたいですね。 時間の勘違いは残念ね~ モア君をサロンに連れていく前に見れたかもだったのにね。
そうそう、お互い頑張ってあと26年は生きましょう~♪

ヒロゴン

No title

名古屋でも見れたんですね!
ホント、羨ましい~
宮崎は北部は見れたみたいですね~管理職の連中は、外出していて見れたと自慢していました(笑)
雲で、見れませんでしたが、暗くなるのは体感できたので、良かったかなと・・・
金環食って、来年の1月ってラジオで言っていたような・・・3年後かぁ・・・生きてるかなぁ~(笑)

*merci+chico*

No title

鹿児島でも観測できましたよ~~♪

ぶるーの三日月みたいです
神秘的~☀
とても素敵なショットです~~ポチ~~♪

青々

No title

ヒロゴンさま
ほんの一時だったので、ラッキーでしたよ。
国立天文台のHPによると、次回の金環食は2012年だそうですよ。ぷぷぷ、生きてるかな~って、う~ん確かに一寸先は闇ですからね~ でもヒロゴンさんなら26年後も大丈夫でしょう(笑)

青々

No title

merci+chicoさま
チコさんも写真撮られたんですね~ 雲がフィルター代わりになって同じだわ。
何も考えず、傍にあった青いビニール袋使っちゃって、後で写真見たらまるで夜空だわ~って。 説明付けなきゃほんと三日月よね~(笑)
ポチありがとうございます。

rose

No title

すごーい!良く撮れましたね!
太陽が三日月みたい!
私も木漏れ日が三日月型になると聞いて楽しみにしていたのに、雲が厚くて結局見えずじまい…。
でもこちらで見せていただけて、嬉しいです!ありがとうございます♪
ポチ★

青々

No title

roseさま
最大に欠けた時に雲間から顔出してくれて、ラッキーだったんです~♪ これ晴天だったら眩しすぎて撮れなかったかも。
関東お天気悪かったみたいで、残念ね。 次回3年後の金環食は関東でも見えるはずなので、今度は天気良いといいですね~
ポチありがとうございます。

寅さん

No title

わぁ~おう。。♪♪
ほんの一瞬の撮影。。すっごい!!
こちらは曇りでした。。@@
写真綺麗に撮れましたね。。^^*)-ポチ

青々

No title

寅さま
一瞬を逃がしませんでしたよ~♪
北海道も曇りですか~ 全国的に曇りが多かったんですね~ 北海道だと6割ぐらいの欠けでしたっけ?
ポチありがとうございます。

yuuna1220

No title

当日はどこも天気が悪く残念でしたよね。でもすごく上手に撮れていますね。次は26年先です。また見に行きたいです♪

青々

No title

yuuna1220さま
26年後は北陸~北関東で見られるそうですね。追っかけますか?(笑)
私はとりあえず3年後の金環食かな。名古屋は幸い帯に入ってるので、自宅で見れそう。後は天気よね~