メタルエンボッシング1日体験教室





さぁ~芸術の秋です! と言いたいけど、暑い~~ 今日は34℃だよ~~(-_-;)
今年は残暑無しか?などど思われたけど、やっぱりそうはいかいわ。。。

でも、8月と違って引き籠りはしてないですよ。
題して、9月の体験教室めぐり・第1段!
今回体験してきたのは、「メタルエンボッシングアート」というもの。

これもどちらかというと、新しいクラフト工芸に入るのかしらね。
パッと見、彫金といった感じかな?

でもこれは、金づちもってトンカチするのではなく、削るのでもなく、
手で簡単に折り曲がるような、錫の合金の薄い板というかシートを
裏・表から先の丸いヘラやペンで押して、レリーフ模様?を作るというもの。

その外回りをカットして、裏側に凹み防止用にペースト(パテ)を詰め込んで
(写真中ほど左、白く塗りつぶされてるの参照)
家具や小物などにボンドで接着すると完成~♪

今回は、12,3㎝角シートに下絵を描くところから始まって、
膨らみ・凹みを作って、周りを鉄筆みたいので引っかいてカット。
裏にペーストを塗って、土台の額に模様を付けた状態で持ち帰ってきました。

ペーストが乾いた(固まった)翌日、木工ボンドで貼り付けて完成したのが、最初の写真で~す♪
ちょっと早めですが、クリスマス向きの柊のリースのミニ額です。

何しろ初めてで、つい力が入ってしまって、久々に右手の中指のペンダコが痛かったわ~
最近はキーを打つばかりで、ペンを持つことも減ったものね~(^_^;)

今回の体験は、午前午後各一人だけの申し込みだったので、
通常の授業の中で、一緒に作業となり、会話も弾むし、何より、皆さんの作品見れたのがよかったわ

写真下の2作品は、講師資格取得コースの課題ものとか。
もとは、私が体験で作ったような銀ピカなんですが、
形を整えた後、専用の黒い液を塗って磨き込むと、風格のある・年代を感じる質感になるとか。

指が痛かったけど、帰宅して部屋を見渡してみて、
こういう重厚感があり、メルヘンっぽくない家具・小物が部屋の中に並ぶのもいいなぁ~
な~んて考えてしまったわ。 あはは、習い始めたりして・・・(^.^)

関連記事
スポンサーサイト



Comments 14

めりる

No title

とっても素敵(*^^*)

こんな風な行程になっているんですね。
色んな体験講座があり、ほんと羨ましい♪♪

是非挑戦なさって下さいd=(^o^)=b

Jyuri-

No title

ハーイ、訪問ありがとでした^^
へーーこれいいじゃん、薄くても重厚感があって見ごたえあるよ!!
色々考えるんだねー1回目でこれできたの?やるねー

そのうち家中に貼り付けたりしてーメタボじゃないメタリックな家具から着物がでてきたりして~う~んミスマッチでいいかもーー

まだ暑いですか、やっぱり名古屋は暑いんですね、でもがうまく感じていいこともあるんじゃないーポチ

青々

No title

めりるさま
思ってたより薄くって、押すとムニュって膨らむんで、面白かったです。
3月と9月は狙い目で、目ぼしいカルチャーセンターの折り込み広告とHPは全部チェックしてるんですよ~(笑)まだまだ体験続きま~す。費用もバカにならないですけどね~(^_^;)

青々

No title

Jyuri-さま
再びの訪問ありがとうございます。
2時間半の授業で、作ってきましたよ~ なかなか充実した講座でした~
あはは、メタボは私(~_~;) 銀ピカだとメタリックで和風とは程遠いけど、もっと黒めのいぶし調に色付けて磨けば、昔の角に金属の付いた和ダンス風で、アンティークっぽくなるかも♪
この暑さ、昨日今日、油断してたら花水切れ起こしましたよ~ ジトジト感は少ないですけどね。 ポチありがとうございます。

soyo

No title

面白そうですね・・
とても重厚間んがあって高価!!って感じ~

当然・・通っちゃうでしょ~~
ポチ

日向人

No title

あら~これって素敵!!質感がいいですね~
家具に付けたら見違えますね!
当然受けられますよね~ 楽しみです。

青々

No title

soyoさま
なるほど、重厚感に高価! その言葉に惹かれるわ。
当然って、乗せちゃ~ダメですよ~ 初めは体験だけのか~るい気持ちだったのに、今ちょっとユラユラし始めてるんですから~(笑)
でも、この体験しに行ったヴォーグ学園、授業料ちょっとお高いのよ。もし行くなら、他の教室探してみなくっちゃね。
ポチありがとうございます。

青々

No title

日向人さま
日向人さんまで~~
そんなこと言われたら、興味本位のただの体験のつもりだけだったのに、ぐらっとくるじゃありませんか! そんな“楽しみ”になんてしてはいけませんよ~
でも、面白いクラフトがあるもんですよね。

マーヤ

No title

とっても可愛いです。
始めて聞くクラフト名です。
レカンの額飾りなどにも使えそうですね。

青々

No title

マーやさま
たぶんまだ比較的新しいクラフトかと。教室もそんなに多くないみたいです。
確かに、レカンの額ってシンプルな白と茶がほとんどだから、こんなので飾っても面白そうよね~

める

No title

あっ!どうやって作るんだろう?とこれすごく気になっていたクラフトです。
体験されたのですね。ふむふむこうやって作るのか・・・意外と簡単そうなので機会があったら私も体験してみたいかも♪

青々

No title

kurorabu373meruさま
思っていたより合金の板が薄くて、簡単に凹凸が付けられましたよ~
メタルエンボッシングの協会のHPを見ると全国の教室紹介が載っていて、体験教室も紹介されてます。 名古屋・尾張地方いくつかあるみたいですよ。今回私が受けたのは、ヴォーグ学園ので2500円、他でも3000円ぐらいまでで受けれる見たいです。 一度試してみては~♪

mokkoubara

No title

クラフトもいろいろあって、また感心してしまいました。
素敵な講座をみつけましたね♪

青々

No title

もっこうばらさま
次から次へと、新しいクラフトが確立されて、講座が開かれてますね~
でも、この体験しに行ったところ、ちょっと授業料がお高いんです。。。もう少し手軽にできる教室が見つかったら、習うかもしれませ~ん。レカンも作品作るたびに材料費がかかるから、そうかけもち出来ないものねぇ~