5月5日 端午の節句



我家には男の子はいないので、立派な五月人形を飾ったりということはありませんが、
折角日本人に生まれたのですから、その雰囲気を味わおうと何らか飾って楽しんでます。

昨年までは、赤と黒のこいのぼりの置物と、鎧兜姿の童大将の陶器の人形を飾っていましたが、
数年続いたので、今年はそれらを実家に貸し出し、
リビング用に、写真のこいのぼりのタペストリーと七宝焼きの兜の皿絵を
玄関のロビー用に(ロビーと言えるほど広くありませんが) こいのぼりの刺しゅう絵のミニ壁掛けを
新たに買ってしまいました♪

花は、以前は生花のかきつばたやアイリスを飾っていたのですが、
これらの花は1日で咲き終わってしまうので、近年は写真の造花で代用。
造花と言ってもなかなか良く出来ています。 お値段もなかなかなものでしたが…

本来、花菖蒲が咲くのはもう少し後ですが、まぁ雰囲気ということでお許しを。

ちまきも準備OK!
可愛さに釣られて、兜とこいのぼりの練りきりの和菓子も買ってしまいましたよ♪

関連記事
スポンサーサイト



Comments 2

eve*i*2008

No title

青々さん、きっとまめなんでしょうね~♪
私ととこも男は主人だけですが、もちろん5月も何もしてませんが
3月のひな人形さえ、押入れに10年以上眠ったままで
今更出すのも怖いくらいですぅ・・・いろんなところにズボラな
性格が・・・ ほんとに花にだけ、まめです(笑)

青々

No title

まゆさま
私もこの飾り物と花以外は全くなっていません!7年前に引っ越した時の荷物のダンボール、押入れに突っ込んだまま一度も開けてませんから!