シルバー&ガラス1日体験教室
昨日の体験教室の記事は、愚痴こぼして、お見苦しい限りで (^_^;)
気を取り直して、申し込んであった最後の体験教室に、行ってきましたよ~
今日体験してきたのは、ガラスの玉や石を組み込んだシルバーアクセサリー作りで、
本来はペンダントなんだけど、特別に帯留を作らせてもらいました~♪
今回も、生徒さんたちに混じってだったけど、
ほぼワンツーマンの付きっきりで、正直なところ、半分以上先生が作っちゃいました。
私、彫金物初めてで、何をどうするとどうなるのか全く分かってないものだから、
つい、へぇ~って感心して見てるうちに、出来上がっちゃったのよね~ あはは。
シルバーアクセサリーって、ご存じの方もいると思うのですが、
こういう教室や工房で手作りするシルバーは、純銀99.9%だそうで。
サンドベージュ色した粘土をこねこねして形作り、それを電気窯で焼いて、表面を磨くと
あのピカピカで、カチカチの金属になるという。
考えてみたら不思議よね~ 粘土が金属に化けるのだから。(・o・)
形の作り方は、
今回の体験は、一番楽に、粘土を型に押し当てて模様(レリーフ)を写し取る方法だったけど、
本物の葉っぱに、液状に研いだ粘土を塗り重ねて形作ったり、
細い糸状に絞り出して、透かし模様を作ったりと、方法はさまざまあるみたい。
焼いた後の磨きも、ステンレスの歯ブラシでこすると、艶消し状態、
更に、金属のヘラなどでこすると、ピカピカに。
焼く前にはめ込んだ小さなガラス玉は、箔が混じった凝ったもので、なかなか綺麗よ❤
同じ型(今回は花模様)を使っていても、その周りを断ち切るか余白部分を付けるか、
まっ平らにするかカーブを付けるかなど、その点自由だったので、全くのオリジナル作品が出来たの~♪
今回のは、講習費・材料費(ペンダントの紐込み)で、4200円+帯留用金具300円
出来上がったのを買うと思えば、安くない?
今日のクラス、初め入って行った時は、シ~ンとして皆さん黙々だったけど、実はとんでもない!
漫才のような会話が飛び交って、めちゃくちゃ楽しいクラスだったわ。
こんなとこに通えるといいのだけど、この教室、ヴォーグ学園名古屋校の1つでね、
先日のメタルエンボッシングといい、春の時の英国押し花といい、
内容も雰囲気も、カルチャーセンターとは一味違うというか、レベルが高い感じがする。。。
さすが、クラフト専門の学校よね。
でも、それだけ、入会金も授業料もちょ~っとお高いのよ。 なかなか、飛びつけないわ (^_^;)
- 関連記事
-
-
絵すき体験・小原村和紙のふるさと工芸館 2009/11/18
-
実りの秋のドライリース 2009/11/09
-
シルバー&ガラス1日体験教室 2009/09/30
-
布絵1日体験教室・挫折~(-_-;) 2009/09/28
-
ビーズのスパイラルネックレス、完成~♪ 2009/09/23
-
No title