世界押し花絵芸術祭2009in浜松 レカンフラワー






レカンフラワー部門の作品アップ、遅くなりました。 すみません。
押し花絵芸術祭の一角で展示さえてた、レカンフラワーコンテストの作品です。
どどーっと、アップしちゃいました。

各賞、入選、佳作に入った作品の中から、私の独断で選んでおります(笑)
額のガラス面の移り込みが激しくて、押し花の時以上に見難いのもありますが、ご勘弁を<(_ _)>

深さ4㎝の額物が大半を占め、中には8㎝のや、1.5㎝のもいくつか。
(深さ1.5㎝のは、写真5段目の左端リースのと右端ボックスに活けた花)
写真では同じ大きさに写ってますが、額の大きさは、A4、もしくはB4です。

花をメインにデンっと据えたものもあれば、背景の柄と乾燥花を融合させてるものもや、ミニ風景も。

押し花の「絵」に比べたら、レカンはフラワーアレンジメントの要素が強いけど、
それでも、いろいろな趣向の作品が出来るものだなぁ~って、思っちゃいました。

これからの作品作りに活かして、さぁ~次も頑張るぞ~ (^o^)丿


追伸:soyoさま
 下から2段目の左側のが、お話してたのですが、見難くてごめんなさい。

関連記事
スポンサーサイト



Comments 18

soyo

No title

どれも力作ですね
大賞作品も素敵です~~
勉強になります

先生の作品 ブライダルのお祝いに作られ その作品が今回 教育委員会賞を受賞される事になって 本当に嬉しいです^^
ケーキの土台となったダンボールなど 下準備をみていたので嬉しいです
この作品の写真の細工・・裏にアルミパックを貼ってしっかりさせてます
レカンでは このようにしっかりしないと おさまってから 和紙など しな~~っとなってたるんでしまったり きちんと見えなくなったり 写真は特に綺麗に見せるためにアルミタックを貼って枠をつけるとひきたつようです・・
また こんなにお花をつかうの~~という飾り方ですが・・高さを出す土台を見せない!という基本原則があるので花の置き方 向き方 みる方向など・・沢山勉強になりました・・
ありがとう
アップ おつかれさまでした^^ ポチ

qwe991027

No title

こんにちは、立体的な絵に見えます。どれも素晴らしい作品で立派な芸術な世界だと思います。

めりる

No title

またまた、素晴らしいですねd=(^o^)=b
すごい集中力やセンスが必要なのでしょうね。
それぞれ違っていて楽しいですね!
青々さんも刺激を受けられたようで、今後の作品、ますます楽しみです(^○^)

ayakopupy

No title

どれもすごい力作ですね!!!。
色の組み合わせのセンスが抜群ですよね。
絵画を見ているようです。
いろんな小物を組み合わせて、通常のアレンジフラワーをもっと進化させた感じです。
素敵な作品を見せて下さりありがとうございました。

青々

No title

soyoさま
大賞作品、淡い色調のバラでうま~くまとめられてて、さすが~って思っちゃった。
押し花の作品の時に、話してみえたアルミタックの使い方、これなんですね~
なるほど~写真にも動きというか立体感がしっかり出るんですね。 勉強になりました。 アドバイスありがとうございます!
この作品、写真のお二人が、下の花のケーキをカットしていると設定かしら? 粋よね♪
ポチも併せてありがとうございます。

青々

No title

qwe991027さま
押し花とはまた一味違った芸術絵ですよね~
私もこんな作品作れるように頑張りたいと思いま~す。

青々

No title

めりるさま
押し花に比べたら、レカンは華やか~って感じでしょうか?
箱の中をバランス良く、センス良く、いかにうまく埋めるか!
私も、センスやアイデアのあふれる脳みそが欲しい~~ 頑張りま~す。

青々

No title

ayakopupyさま
普通のアレンジメントに、小物や背景がプラスされますもんね~
ayakopupyさんのヘアーアクセサリーに似たところも有りますよね。またいろいろ参考にさせていただきますね~
先日の透け感のあるあのホワイトのリボン飾り、ぜひ採り入れたくって。素材探してこなくっちゃ♪

*crea*

No title

素敵な作品ばかりですね^^
思わず見とれました~✿ฺ
とっても綺麗に花の色が残るんですね。
クリスマスローズや沢山の花がありますが、どんなお花でも出来るんですか。

青々

No title

creaさま
大半の花が乾燥でき、色形残せますが、
極薄の花弁で水分の多く含むポーチュラカみたいな花は、無理みたいです。
それと同じく水分が多くて花もちがいい大輪菊などは、なかなか芯まで乾燥できなくて、中心部分が茶色くなりやすいです。
色は、そのまま残るのも有るし、多少濃くなるのも。
赤色は血と同じで、どす黒くなるのが多いです。
ただ、それでもレカンは、ブリザとちがって着色一切無しの天然色のまま、密封することで、何年も残りま~す。

日向人

No title

素人目にはどの作品も素晴らしくその差が全く分かりません。
自分で育てた花をこのような形で残せるなんて最高ですね。

青々

No title

日向人さま
私も審査基準なんて全くわからず、力作がずら~っと並んでました(笑) あとは人それぞれの好みでしょうねぇ~
ただ、さすがに私が作る作品よりセンスいいな~って、感心しきりでしたよ。
私は、自分で育てた花や縁あって戴いた花で作品作るので、思い出も残りますが、
花材をほとんど買ってきて、作品作ってみえる方もいますよ~ そういう方は、作品重視かな?

Jyuri-

No title

ハーイ、どれも素晴しいですね!!ジュリーは一番したの左と下から
4番目の左がいいですーバラの色がよく残っててすっきりシンプルがいいです~^-^

さあいいもの見た限りはこれからの青々さんの作品も期待しちゃうぞ。ポチ

青々

No title

Jyuri-さま
すっきりシンプルは、押し花の時も行ってみえましたものね~
でも一番下左は、ちょっと以外かも。(゜o゜)
これらの作品作られた方は、みなさん先生をしてみえるレベルですからね~ 私はまだまだですよ。 でもレベルアップしなくちゃね、頑張りま~す♪
ポチありがとうございます。

mokkoubara

No title

これを実物でみたら、驚きの声をあげてしまうかも。
色合いといい、素敵なものばかりですね~。
私は、5段目の左と一番下の左右の作品が好きです^^
グランプリは重厚感も感じるほど素晴らしい作品ですね。
こうやって、青々さんも目が肥えていくとまた更に作品が
楽しみになりますね。いろいろ試したくなりませんか^^

青々

No title

もっこうばらさま
一番下の右の作品、私も好きなの~ こんなのも作ってみたい~❤
あれこれ頭に浮かぶのだけど、いざとなると、まとまらないのよ~ まだまだね(笑)

清志郎

No title

私も見に行きました!
残念なことにカメラを忘れてしまったんで、ブログで見れて、うれしいです。
私もレカン勉強中なので、とても、参考になりました。ありがとうございます。

青々

No title

kiy*ann**26 さま
初めまして。ご訪問&コメントありがとうございます。
浜松行かれたんですね~ あの作品の数と質は凄かったですよね!
ちょっと見難い写真でごめんなさい。 でも少しでも参考になれば幸いです。
レカン習ってみえるんですね、お互い、頑張りましょうね~♪