北海道ツアー 層雲峡・ナイタイ高原牧場編










10月16日、北海道ツアー2日目
層雲峡温泉のホテルを早朝出発して、そのすぐお隣の層雲峡・黒岳ロープウェイの乗り場へ。

今年の夏、遭難・死者まで出して話題になった大雪山の山々
その1つである黒岳へは、5合目まではロープウェイで、その先はリフトで7合目まで。

北海道の中でも、大雪山の紅葉が一番早くて、9月中旬山頂から徐々に色づき始めて、
このロープウェイの区間は、10月上旬が見頃だったそう。
なにせ、この日の朝の気温が0℃ですもんね。秋でなくてもう冬よ。

だから、残念ながら、錦の絨毯の上を空中散歩とはいかなかったけれど、
代わりに、早くも雪だるまが出迎えてくれて、素晴らしい冠雪の景色を見ることが出来たわ~(^^)v

この後は、石狩川に沿って上流へ。
層雲峡の中の名所の「銀河・流星の滝」と「大函・小函」を見て、三国峠越え。
残念ながら紅葉はどこも終盤。 この三国峠にも雪が残っていたわ。

三国峠を抜けると十勝で、峠の周りは、樹海が広がってるんだけど、降りてくると牧草地一面。
途中、左手に見えた糠平湖(ぬかたびらこ)は紅葉がまだ残っていて、綺麗だった~ (*^。^*)
写真、バスの窓越しなので、写り込み激しくてごめんなさい。

あっ、そうそう、バスの席ね、私2日連続一番前の運転手さんの後ろの席だったものだから、
正面とサイド、両方よく見えてね~ 
バスガイドさんのいろ~んな話聞きながら、カメラチャンス狙いまくってたわ(笑)

次に向ったのは、日本一の広さを誇る「ナイタイ高原牧場」
十勝・上士幌町のナイタイ山の中腹~山麓に広がる牧場なんだけど、
さすが町営の共同牧場、規模が違う。 東京ドーム約360個分って。。。

まさに「北海道はデッカイドウ」
道路も何処までも一直線~(^o^)/
残念ながら、この時放牧はされてなかったんだけど、
標高800mのレストハウスのある展望台からは、裾野に広がる十勝平野も一望出来て、
良い空気を吸ったわ~~ でも風が冷たくって、冷え冷え~~(~_~;)

でも、みなさん、そこの自慢のミルクソフトクリーム頬張ってたわ。
私は前日食べたからパスしちゃったけど、濃厚でお薦めよ。

写真撮ってないけど、私はそこでミルクジャムとジャガイモの甘納糖を購入。
ジャガイモの甘納糖、これ、美味しいわ!
粉吹きいもをドライ加工した感じで、普通の甘納豆みたいに甘くなくて、私は気に入っちゃった♪

この後、足寄(あしょろ)で、十勝名物・豚丼の昼食。
甘辛のたれに付けた焼き肉が、丼に盛ってあって、これ美味しかった~
食い気が張ってて、はは、これまた写真撮り忘れちゃった。ごめんなさい(^_^;)

午後は、道東のオンネトーと阿寒湖へ。 記事アップ、もうちょっと待ってね。

PS,上の写真の、最後2枚は、クイックすると大きくなります。北海道の雄大さをおすそ分け♪ 

関連記事
スポンサーサイト



Comments 19

めりる

No title

素晴らしいレポートに感謝・感謝(^○^)
じゃがいもの甘納豆が気になりました(^-^ゞ

阿寒湖も楽しみにしています。
それにしても、いいなぁ~~♪

soyo

No title

お~~広いど~~ でっかいど~~!!!

いいな~~ 寒くても どきどき ワクワクする画像ばかり
雪だるま・・・うんうん 北海道だ~~~!!
嬉しいな~~
最後の大きな写真 背景におかりしま~~す^^ポチ

青々

No title

めりるさま
ジャガイモの甘納豆、すみません「甘納糖」に訂正いたします。
今、写真撮ってきました。次回に載せますね~(笑)
北海道の物産展で扱ってないかな~ 機会があればぜひご試食を♪

Pi

No title

もう、ため息ものですね~素敵すぎます。
ゆきだるまなんて、なんか日本じゃないみたいっ

青々

No title

soyoさま
北海道はパウダースノーって言いたかったけど、この雪だるま、2,3日は経ってるようで、ガチガチに固まってました(笑)
晩秋というより、もう初冬でしたね~
私なんぞの写した写真でよければ、いくらでも~ 嬉しいです♪
ポチともにありがとうございます。

青々

No title

pichaさま
北海道は、日本といえども、やっぱり一味違いますよ。
温泉郷といっても、建物はみ~んなアルペンの山小屋風で、北海道には日本庭園がないそうですから。
季節も一月半早いみたいですね~

みゅーみくす

No title

北海道か~僕も一度は行って見たいところですね
大自然。都会にいると余計自然に触れたいのかも知れません。
そういえば大自然って写真撮るの難しいですよね。
かなりうまく撮れています。ポチ

青々

No title

yuutaさま
同じ北国でも、北海道と東北では、自然体形や風習(考え方)もかなり違って、面白いですよ。
私のカメラはただのコンデジで、多くが動く車窓からだったので、ボツにしたのもかなりありますよ(笑)
ただデジタルというのは、やはり便利ですね。 PCに取り込んでからいくらか修正効くので、それに助けられてます。

ちぃ

No title

北海道に行ってらっしゃったのですね☆
この時期は寒かったでしょ。。。って雪!?
2つの季節を味わえましたね^^;
私、札幌とか函館しか行ったことないんですけど
小樽は絶対行きたいところです!
硝子いいですよね❤
でもウチの子供達は絶対連れて行きたくない(ハラハラしてゆっくり見れませんもの...)のでおばあちゃんになるまで我慢です~(>_<)

青々

No title

ちぃさま
今回の旅行、初めは小樽・函館中心のを予約したんだけど、定員割れで中止になって、
ころっと方向変って道東へ。 でも、小樽だけは外したくなくてね~
確かに子供連れてのガラス売り場はねぇ~
でも、おばあちゃんってことはないわよ、もうあと数年ですって。
それに、オルゴール堂の2号館は動物のぬいぐるみ専門店で、子供にも人気らしいですよ。

Jyuri-

No title

ハーイ、青々劇場よかったです^-^

最後の2枚の写真ワイドで見たら、おおおーすごい!!
広い~~壮観、気持ちがスーーっとしました、ありがとう!!

紅葉が終わりだったけど真っすぐな道に大雪山、滝、やっぱり北海道はいいですねー
寒いのに写真ご苦労さんでした、アップする写真も沢山で疲れたことでしょう、でも次も期待して待ってるよう。ポチ

mokkoubara

No title

おすそ分けいただきました~^^
雄大ですね~、本当に広くてドーム360個分にもびっくり!
でも、これも北海道の一部なんですよね~。
なんだか、走り出したくなりそうだわ^^余りにも気持ち良さそうで♪
紅葉、終わりとはいえきれいですね。
雪だるまがお迎えしてくれて、雪景色も見事ですね~^^ポチ♪

青々

No title

Jyuri-さま
ははは、青々劇場~ 良いわ、そのネーミング(^O^)/
前記事のそよさんのコメから、たまにはとワイドにしてみました~
北海道らしさがでたかしら?
2枚のうちの上の写真、3枚の写真切り貼りしたら段差が出ちゃった。
カメラのパノラマ機能の使い方、早く覚えればいいんだけどねぇ~ いざとなると面倒で、つい手動(笑)
肩こりの薬塗りながらPC向って。 でも次も期待と言われると、痛みもなんのその、頑張りま~す♪
ポチありがとうございます。

青々

No title

もっこうばらさま
北海道の牧場や農場って、どこも規模が違うのだけど、ここは別格でしたね~
牛さんが放牧されてると、もっと絵になったんだけど。
雪だるまは、訪れる人みなさんに受けてましたよ(*^。^*)
ただの枯れ山に終わらず、冠雪の山でかえってよかったわ。
ポチありがとうございます。

えこママ

No title

「ナイタイ高原牧場」雄大で素晴らしいですね。
まさに北海道という感じ・・・ポチ☆
十勝はまだ行った事がありませんので、機会があったら是非訪れてみたいと思います。
名物の豚丼も食べてみたいし・・・(*^o^*)

青々

No title

えこママさま
実はこのツアーで行くまで、ナイタイ高原牧場なんて全く知らなかったんですよ。
たまたま、行くちょうど前に、道東にお住まいのブログ友さんがアップしてみえて、興味半分。
実際見てみたら、想像以上の広さに唖然で、ここはやっぱり体感すべきですよ。 機会がありましたら是非~♪
豚丼、お家でも気軽に真似てできますよ~
花畑牧場の東京・銀座と青山のホエー豚亭でも、豚丼食べれるみたいですよ。
ポチありがとうございます。

寅さん

No title

ナイタイ高原まで来たんだぁ~。。^^*)V

ここはお薦めです。。♪♪

広大な北海道の一部を楽しめますね。。V(*^^*)-ポチン

寅さん

No title

ここもTBします。。♪♪

Wポチもしちゃいました..V(*^^*)V

青々

No title

寅さま
行く直前に、寅さんのここの記事読ませていただいて、興味急上昇。
現物は、想像以上でした~
ツアーに入ってるの、まだ少ないと思うけど、ほんとお薦めよね♪
TBとWポチ、重ねてありがとうございます。