只今練習中・振袖の帯結び
今までの記事にも、取り上げてますが、
私は、着付教室の先生として、現在は週2日、着物を着て授業に出てるけど、
教えることが仕事で、実際に人に着付けるることは、稀なのよね~
(収入には全くなってないので仕事ではなく趣味・ボランティア?)
そんな中、今年の成人式に美容院の着付けを手伝うことになって、
初めは、文字通りの手伝い、つまり助手のはずだったんだけど、どうも話が違ってきて・・・
私に助手が付いて、5人着せてねって・・・あちゃ~ こりゃのんびり構えてられないわ(>_<)
先ほども書いたけど、
教えるのは得意だけど、自分が短時間で着せるとなると訳が違う。全くの不慣れ
着付教室では、卒業生の「結びの会」として、月一で変り帯結びの練習会はしてるけど、
その場で臨機応変パッと思い付くほど、覚えてないわよ。(^_^;)
で、久々に自宅のボディに練習用の振袖(自分の成人式の時の)着せて、帯結びをいろいろと。
文庫系、立て矢系、お太鼓系、皆さんはどんなのがお好き?
美容院さんの話では、
お一人は、前撮り写真の時と全く同じのを希望で、それを結んだのは別のところで…
後ろ姿の写真がメールで送られてきたそうな。
うぇ~って思ったけど、幸い、これだろうと思われる帯結びのメモが見つかって、ほっ(*^。^*)
それが写真真中の帯結び。
帯は練習用で着物と合ってないし、飾りの花も私の髪飾り代用なのは、悪しからず。
他の方は指定ないけど、チョウチョみたいのが希望とか。
写真の帯結びは、まだ練習初めの状態で、修正点がいろいろ、
全体にちょっと大きすぎるので、もう少し小さくしなくっちゃ (~_~;)
前日夕方に準備に伺って、当日は早朝4時半スタート。
その美容院、同じ名古屋市内でも、ちょ~っと離れてるから、
前日家に帰っても、ロクに寝る時間はないかも。。。
もう一度練習して、頑張らなきゃ~ねぇ~
- 関連記事
-
-
着付結びの会の新年会 2010/01/17
-
成人式の着付、無事?終了 2010/01/11
-
只今練習中・振袖の帯結び 2010/01/08
-
ビーズの帯留作り 2009/06/28
-
着付教室の修了パーティー 2009/04/08
-
No title