レカンフラワー作品・その12 6ブロックの額 2
レカンフラワーを習ってる方が見ると、なんで今頃この作品!? って思うかも。
そもそも、この作品は、カリキュラム通り習うと、4つめか5つめに作る課題作品。
作品の深さがわずか1㎝しかなくて、最近作っているような、4㎝も深さがあるものではないの。
実は、本当なら1年以上前に完成してるはずだったのだが、
入れるはずの花の乾燥に失敗して、途中で中断というか放棄してたのよね~~ (^_^;)
レカンフラワーは、いろいろな生花をそのまま自然な風合いで、短時間に乾燥させるのだけど、
なかなか芯まで乾燥し難い花もあって、その代表が菊
逆をいえば、切り花の菊って、バラなどに比べたらずっと日持ちいいのよ。
季節によっても乾燥の時間は異なるけど、バラなどに比べて菊は3倍も4倍もかかる。
レカンを習い始めてまだ数カ月の私は、それ知らなくてね~
背景となる窓を仕上げて、いざ花を設置しようとしたら、先生からストップがかかった訳。
「乾燥が悪いから、花の中心部が黒ずんできてる。これで密封しても変色するわよ」と。。。
その時通ってた教室は、月1の授業で、カリキュラムが順次決まっているから、
翌月、再度仕上げるという時間はなくて、そのままになっちゃったのよね~
今通ってる教室は、カリキュラム無しのマイペースの自由だから、
今の先生に訳を話して、続きを作らせてもらって完成したのが、上の作品♪
私はスプレー菊を育ててないため、今回は例外で市販の花使ってます。
一緒にいれたコデマリは、昨年春にベランダで咲いたもの。
これは、6つの窓に仕切られたスペースに、花を配置するという課題
私は仕切られつつも、あえて背景はつながった絵にして、
花は、そのままの全形で入れずに、カットしてみました~♪
ただね、バリバリに乾燥してるのをハサミでカットすると、
花弁が根元からバラバラに抜け落ちて、壊れていくのよ。。。(ToT)
しかたないから、ピンセットで花弁1枚ずつ、ボンドで貼り付けたわ。
おまけに、久々の深さ1㎝で、コデマリの高さを調節するのに格闘よ!
仕切りの枠も、ただのゴールド1色の予定だったけど、額の窓を当ててみると淋しい。。。
で、和紙を額縁風に足したり、外枠に沿って水引を貼ったりして、一様これで完成かな?
何かまだ淋しい気もするけど、周りにあまり足すと、肝心の花が目立たなくなっちゃうしね~
出来上がったばかりのこの作品は、明日早速、作品展ために搬入してきま~す。
名古屋お隣りの清須市の春日美術館の第1展示室で、16(火)~21(日)展示で~す♪
- 関連記事
-
-
レカンフラワー作品・その13 はがきサイズの額「桃の節句」 2010/03/13
-
とんでもない桃の花と、レカンの桜 2010/02/23
-
レカンフラワー作品・その12 6ブロックの額 2 2010/02/13
-
レカンフラワー作品・その11 レカンドーム 2010/02/01
-
レカンフラワー作品・その10 和風?A4額(深さ4㎝) 2009/10/10
-
No title