春日美術館での作品展





前の記事で書いたとおり、16(火)~21(日)午前9時~午後5時(最終日3時まで)の期間、
清須市の春日美術館にて、押し花・レカン教室作品展(もちろん無料)を開催中

私がレカンを習ってる先生が、清須市内でいくつかの押し花教室を持ってみえて、その合同作品展

正直、辺鄙な所にあり、広い展示室でもないので、作品数も少なくちっちゃな作品展なのだけど、
実術館という点で、いつもよりちょっとばかり作品が上品に見えたりして・・・(笑)

その中から、いくつかをピックアップ 
レカンの写真は、最初のだけで、ごめんなさい。

私の作品は、前の記事の菊の「宴」と、以前紹介した同じく和風のダリアの「雅」の2点です。
(ダリアの作品:http://blogs.yahoo.co.jp/aoaoflower2008/29885546.html

そもそも、私、名前を付けると言うことが、苦手でね~
このブログ名や、ハンドルネーム考えた時も散々迷ったんだけど、
ネーミングのセンス、ゼロなのよ~

でも、作品展となると、題名無しの訳にはいかず、和風なら漢字、1文字ならお洒落かな?と、、、
菊の方は、花見の宴・流水模様より曲水の宴を思い浮かべて「宴」 
ダリアの方は、見た目そのまま、和風で華やかだから「雅」 単純バカよね~ (^_^;)


実物を目の前で見るのと、写真で平面に見るのとでは、やっぱり違うけど、
とりあえす、作品展のご紹介でした~

関連記事
スポンサーサイト



Comments 16

めりる

No title

とっても素敵なネーミングだと思います。
作品と作品への思いが連想出来ますもの。
たくさんの方々にみていただきたいですね。

ミィ

No title

えぇ青々さんってHNも素敵だしセンスありありですよ

次回は青々さんが受付嬢してないので諦めて
当番の作品展のときに ヨネスケの突然隣の晩御飯します(笑)

ワタシのHNはHP時代に どうしよ?って
庭の姫シャラを見てそのままsyaraっとセンスもなんもないです(爆)ポチ!!

マーヤ

No title

押し花もさせている先生に習われているのですね。。

押し花の出来る人ッテ、やっぱり絵の描かれる方なのかしら、、、?
感動をおぼえます。。ポチッ

青々

No title

めりるさま
そう言ってくださって、恥ずかしいやら嬉しいやら。
でも、もうちょっとセンスとアイデア磨きたいと思います。
さて、何人の方に見てもらえるやら~

青々

No title

SYARAさま
次回当番に当たる時は、教えずにおこっと!(笑)
美人とおうわさのSYARAさんに、とっても素顔はさらせません~
私のHNなんて、何の考えもありません。
学生の時のニックネームが「あおさん」で、そのままでは他の方とダブりそうだったから、ダブルにしただけ~~
花の名前から採ってる方が、お洒落よ! ポチありがとうございます。

青々

No title

マーヤさま
マーヤさんの先生は、レカンのみ?
押し花の「ふしぎな花倶楽部」の先生をやってて、その上でレカンの講師資格採られた先生、多いのにね~
私の先生は、押し花はもう20年近く教えてみえるらしく、絵を描くかどうかは分からないけど、空想というか想像力がたくましくて、アイデアが次々に出てくる先生よ(笑)
ポチありがとうございます。

yuuna1220

No title

題名を考えるのて確かに悩みます。
でも青々さんの「雅」「宴」良い題名ですよ~
押し花も展示しているんですね。とても良い作品ばかりです。
勉強に見に行きたいです。行くかも・・♪

青々

No title

yuuna1220さま
私が以前通ってた教室も、今通ってる教室も、押し花とレカンが一緒で、
どちらでも出来ることになってるので、ある程度レカンやったら、押し花始めようかなって思ってます。
行くかも…って、えぇー!? わざわざ、遠方から見えるほどの作品展ではないですよ~

kazuhana

No title

素晴らしい作品展ですね。
押し花しか知らず青々さんに出会って初めてレカンを知りました。
センスの良い作品に驚かされました、題名も素敵です。ポチ♪

青々

No title

kazuhanaさま
まだまだレカンフラワーの知名度は低いけど、各地の教室も増えつつあるみたい。
もっともっと素敵な作品が作れるように、私も感性磨いて頑張らなくっちゃ♪
ポチありがとうございます。

Jyuri-

No title

ハーイ一生懸命で作った作品なんだから臆せず紹介しましょうね!
近かったら花束持って行くのですが、残念ですー

押し花も綺麗に仕上げてますねー絵も書けなくちゃいけないとは
難しそうですね、
レカンの作品はいいのなかった?
押し花とレカンを融合したらだめなんですかーーポチ

青々

No title

Jyuri-さま
押し花は絵、レカンはフラワーアレンジメントの要素が強いと、先生に言われましたよ~
レカンは今回全部で7点しかなくてね。ごめんね~
押し花とレカンの「密封」という点では同じなんだけど、押し花は脱酸素だけでなく、
台紙とガラス面ぴったりと真空状態にして、花を押さえてるので、
レカンの立体の中に入れると、どうなのかしらね?
アイデアはとっても面白いと思うけど♪ ポチありがとうございます。

日向人

No title

ネームって大事なのになかなか浮かびませんよね。
私のブログ名だって同じです。当地名ですから。。。笑ってしまいます。
今月末には私達も友禅の展示会があり仕上げに大わらわです。

えこママ

No title

こういう展示会があると、励みにもなりますよね。
題名も考えて考えて付けるほど、思い出深い作品になるのでは・・・(^-^)

青々

No title

日向人さま
いや~どちら方面の人の記事か分かりやすいのって、大事だと思いますよ~
私は、宮崎のこと、すごく勉強になってるもの。
友禅の展示会! うわぁ~すっごく楽しみ♪ 作品作りの大詰め頑張ってくださいね~

青々

No title

えこママさま
何にもないと、ただ作品作って、ロクに飾りもしないうちに押し入れ~
ってなってしまうので、良い機会よね。
自宅で飾るには、小さめの額の方が飾りやすいのだけど、こうして作品展として飾ると、
もっと大きな額の作品作らないといけないなぁ~とヒシヒシ感じるわ。