名古屋・愛知県方面の今年の桜の開花は、昨年より10日近くも早かったのだけど、
その後3月末とは思えない寒さが続いて、桜も足踏み状態。
結局は、4月に入って今週が、あちこち満開ラッシュみたいね~
そんな中、どこの花見にもいかないのは、何か勿体ないので車
を走らせて、 愛知県の北西、岐阜県との境、木曽川堤の桜
を見に行ってきました。
堤、いわゆる堤防道路で、一宮市の光明寺を中心に約4㎞に渡って、
400本以上のソメイヨシノやエドヒガン、枝垂れ桜が続いて、明治18年に植えられたものとか。
現在はその堤防沿いに光明寺公園、138タワーパーク、大野極楽寺公園3つが並んでいて、
小さなお子さん連れの家族が凄いこと!
メインの138タワーパークは、国営木曽三川公園の1つで、
一宮市にちなんで高さ138mの、ツインアーチの展望タワーをシンボルに、4000本のバラ園
なども。
折角なので、オープン以来15年ぶりに、その展望タワーにも昇ってきましたよ~
タワーの西側足元、駐車場のロータリーにこんな絵が♪
でも、ここは名古屋でないけど・・・
100mの高さにある展望室からの眺めもなかなかで、
南側は濃尾平野一面が広がり、足元には堤の桜並木
、遠くには名古屋駅前の高層ビル群も。 この日の見晴らしは60%とのことで、ちょっと春霞みだったけどね~
北側は、木曽川とその中島、川向うは岐阜県で、手前左寄りの山が山頂に岐阜城がある金華山

2本延びる橋と道路のうち左側は、昨年ようやく全線開通した東海北陸自動車道。
世界遺産の白川郷に直通よ
展望楽しんだ後は、お待ちかねの花見~ まずは、その桜の写真を

この堤防道路の一部は、道幅の狭い一方通行。
桜のトンネルの中のドライブは最高なんだけど、所々に、花見の路上駐車で、
脇見運転はもち危ないし、歩いて花見するにも車に要注意だったわ。
でも、これ内緒

下の写真は運転しながらパチリ

満開のピークやや過ぎ気味で、葉が出始めてるのもあったけど、なかなかよ~

ソメイヨシノと枝垂れが白に近い薄ピンクで、ちょっと小ぶりでピンク味が増すのがエドヒガン
公園内には、紅枝垂れかな。
風が強くって、ちょ~と肌寒かったけど、お天気に恵まれて幸い
来週は、奈良吉野の千本桜のバスツアー

そちらは山桜堪能ね

でも、その前に、もう一か所ぐらい、どこか見に行こうかな?

- 関連記事
-
スポンサーサイト
No title