今日は、名古屋は23℃と、春一番の陽気かしらね~
でも、残念なから、今日はどこの花見にも出掛けなかったけど(笑)
暖かさに、一気に咲き出したベランダの花もあるけど、今日は花ではなく、
私が唯一もってる苔玉・モミジ
の成長日記をというか、記録を。
昨年5月の中頃、バラ
を見に出掛けた岐阜の花フェスタ記念公園で、
バラの苗ではなく、お土産代りにと持ち帰ったモミジ
の苔玉。
夏は緑青々と涼しげな風情だったけど、
部屋の中ばかりではねぇ、日の光
にも当てなくっちゃと戸外のベランダへ。
そしたら、いちいち部屋の中に取り入れるのが面倒で結局そのままベランダ置き。
秋になってもベランダでは“冷え”が無いせいか、ち~っとも紅葉しなくてねぇ~
そのうち葉が傷んで、そのまま枯れ落ちてく始末。
唯一紅葉した一部分↑ 葉が傷だらけ
で、冬の間は落葉して、枯れ枝というかただの棒が、ツンツンと苔玉に挿してある状態が続いて、
ようやく3月に入ってから、芽らしきものが。
ここ最近の暖かさで、一気に育ったかな~
しかし、なぜに新芽というか新葉が、真っ赤な訳
初め赤くても、すぐ緑になるのかな~って思ってたんだけど、な~んかその兆しがないわ。。。
秋の紅葉より綺麗だったりして・・・
この先どうなるのか、見守りたいと思います。
盆栽や苔玉に詳しい方見えましたら、お教えください。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
No title