着付教室の修了パーティー

昨日の11日(日)、この時期恒例となっ着付教室の修了パーティーが、名古屋市内のホテルで行われ、
朝方は雨がちらついたものの、お昼からは良いお天気で、着物日和だったわ~
 
ただ、今年度は開催日が1週間ずれたため、ホテル目の前の名古屋城の桜
は、かなり散ってしまって、
ちょ~と残念だったかな。
 
パーティーの内容は、この時期恒例で、年1回の講師試験に合格した人の認定授与式を始め、
各課程修了書授与、振袖の帯結びショーおよび認定者の帯結び模範演技、景品の袋帯をかけてのゲームなど
 
その振袖・帯結びショーの様子を
  
ただね、薄暗い中での、動きのあるものの撮影に、私の安物コンデジ
では追いつかなくて、
ボケが多いの、お許しを~


袴は、卒業生自身だけでなく、今は中学校の女性教員も卒業式に履くのよね~
 
そのショーの中での、帯結びの模範演技
合格した20数名、音楽が流れる中、今年の試験課題となった帯結びを、音楽が終わるまでに結ぶの~
途中で全員が見事に揃って、パッとしゃがんで、かかえ帯に取り掛かった時は、カッコよかったわ~
さぞかし、猛練習したことでしょう

 
いつも私たち卒業生は、練習会の時にも、自分も着物姿で着せつけしてるけど、
草履を履いては無いから、これ、やりにくいのよね。 増して、みんなおめかしの訪問着だし

 
まぁ、素人モデル(みんな生徒)で、練習たったの1日で振り覚えて、毎度よくやるものよ
フィナーレは、みんな笑顔

 
私は、ここ何年も振袖のショーの裏方をしていて、パーティーの当日も早朝からドタバタなのだけど、
今年は、その担当外れたので、珍しく朝がゆっくりと過ごせて、会場入り出来たわ(笑)
(昨年のその記事は、こちら
 
こちらの写真は、我が教室の講師の先生方
今年は、新年会に続いて、淡いというか渋めの色の着物の方が多かったかしら?

私の着物は、今年の新年会の時と同じのなので、掲載パスしますね~
 
この修了パーティーの後は、これまた恒例、友人たちとホテルのカフェで、
和菓子付きの煎茶セットいただきながら、2時間おしゃべり
 
そして、当然のごとく、お迎えも送りもないから、自分でマイカー運転して、
訪問着姿にも関わらず、途中、家電屋さんと食品スーパーで買い物して帰ってきました~
まぁ、一様、訪問着の上に、ロングの単衣のコート羽織ってたけどね~
でも、我がクラスの生徒の奥さま姉妹は、その着物姿のまま、夜中まで飲みに行ったそうな。 負けたわ
関連記事
スポンサーサイト



Comments 20

yuuna1220

No title

着物はやっぱり良いですよね~
とても、華やか!!

先日、京都に行ったのですが、外国の方も、着物を着て、髪もアップしてとてもきれいでした。

青々

No title

yuuna1220さま
まぁ、外国人の方がですか~ 見てみたかったわ。
お嬢さんは、あちらで着物着られたのかしら? よければ、またお土産話聞かせてくださいね~♪

ヒロゴン

No title

素晴らしい~♪
青々さんはどれですか?

*crea*

No title

講師の先生方のお着物も素敵ですね。
年代が近い?から思わずよーく見ちゃったわ^^

娘の大学では卒業式は袴ではなく着物を着ます♪

宮さん

No title

着物もガーデニングも相通じるものがあるね~~~
着物のことはこれっぽっちもわかんないけど素敵♪

ミィ

No title

きゃ~~艶やかですねぇ
はぁ 素敵♪
私も憧れるけど着る機会がなくって
それに着なれてないから電車の中でコケソウになって
車内を凍りつかせたコトがあります(ヒャーハズカシイ
やっぱり慣れですかねぇ

Jyuri-

No title

ハーイ

今年も華やかに行われたようでよかったですね、^^
やっぱり着物はいいもんですねーうちの娘はとうとう振袖一回も着ないでお嫁に行くのかな、見たかったのになあ、結婚式には着てくれるかな?

あーまたひとりで帰ったの、そうか飲めないんでしたね、でも着物姿で飲みに行くとは帯がしんどくないのかなあ?ポチ
今日は吉野でしたね、天気が回復したようだけど桜は大丈夫だったかな、美味しいのなにかありましたか~~☆

青々

No title

ヒロゴンさま
ざ~んねんでした! 私はカメラマーン、この写真の中にはおりませ~ん(^O^)/
私の姿は、お目汚しになるから、載せれませんよ~(笑)

青々

No title

CREAさま
この講師の写真は、47歳~82歳が写ってま~す。
まぁ、大半が大学生~30歳ぐらいの子持ちだけど、どうでしょ?
卒業式、袴ではなく着物とは、珍しいですねぇ~ そんな学校もあるんですね!

青々

No title

宮ちゃんさま
着物も花も、美しいものは素敵よね♪ 理屈ではなく、感性で思えばよいのでは~
もっとも、折角の着物に負けないように、綺麗に着たいけど(笑)

青々

No title

SYARAさま
何々、電車の中で何やったの?
確かに、着こなしというか所作って、慣れよ~ 慣れると力を抜いて歩けるようになるものね。
これから先、娘さんと一緒に普段着の着物姿で、雑貨のショッピングやランチに出掛けてみてわ♪
着物着る機会は、待ってるだけでなく、作るものですよ~

青々

No title

Jyuri-さま
「娘への父の最後の頼み!」って言えば、お嬢さん聞いてくれるのでは~?
ジュリーさんとこって、もう結納済み? もしまだなら、チャンスよ。
最近の結婚式は和洋いろいろよね~ お嬢さんの希望と上手く合って、ジュリーさんの夢かなうといいわね。
私は飲むことはないけど、着物着てて、ステーキ食べるのも鍋つつくのも、二十歳のときから平気よ~ ギュウギュウに着付けなけらば大丈夫!
吉野ね~・・・悲惨・・・昨日の雨で全部散ってたわ (ToT)
無風で桜吹雪も無し。 おまけに途中から小雨模様。 疲れた~~
ポチありがとうございます。

日向人

No title

お疲れ様でした~。人数も多くて凄いわね。
着付け教室に通い始めて着物にもだんだん興味が湧いてきたところです。
まだ右も左も分かりません。

ayakopupy

No title

こんばんは、盛りだくさんで、中身の濃いパーティーでしたね。
こういうショーがあると日頃の練習にも力が入って良いですね。
ちょっと覗きに行きたい感じです。

青々

No title

日向人さま
総勢約290人、9割以上が着物姿の女性だから、迫力よ。
着付習い始めると、着物自体もだけど、それ以上に着方に目がいくのでは?
半年ぐらい過ぎたうちの生徒さんは、他人の衿の抜け方とかお太鼓の片向きとか、チェックしずめよ(笑)

青々

No title

ayakopupyさま
あっという間の3時間でした。
大半の人が、折角着付習っても、自分自身着物を着ることが少ないし、
まして人に着せ付ける機会はそうないですものね~
担当に当たった人、必死に練習してましたよ。
ayakopupyさんが覗かれたら、しっかりチェックが入りそう(笑)

えこママ

No title

今年はちょっと楽が出来たようですが、これだけの人数ですから大変だったでしょ~
お疲れさまでした。ポチ(^-^)

着物の柄って、見ていて楽しいですよね~
皆さん、沢山おもちなんでしょうね・・・
もちろん青々さんも(^◇^)

青々

No title

えこママさま
今回は、生徒さんと一緒にテーブルに座って、食べてショー見ておしゃべりしてだけなので、楽ですよ~
まぁ毎年同じ着物って訳にはいかないので、私は質より量かしらね。
生徒さんの方が、高級なの着てることが多いわ(笑)
ポチありがとうございます。

mokkoubara

No title

そうでしたね!去年はお城の桜も見事でしたよね♪
天気が悪くて今日は又寒いこと、名古屋も雨かしら。
当日は晴れてよかったですね。着物の時はそれが一番気になります^^
模範演技は皆さんの呼吸が合ってますね。
着付けといえどもリズミカルな感じが伝わってくるみたいです~。
青々さんの姿、雰囲気だけでも見たかったなあ(^^)

青々

No title

もっこうばらさま
そうなの、去年はね~満開。 今年は落花盛ん。
お天気は良かったけど、さすがにその名古屋城は見る気にならず帰ってきたわ。
今日は名古屋も雨で、肌寒いわ。 そんな中、エアコン2台の取り外し・取り付け作業で、
4時間以上テラス窓開けっぱなしで、体冷えちゃった~
私の姿はねぇ~ もうチラッとでも見せれる体形で無くなっちゃったわ。 只今非常事態宣言かも・・・