なかなか暖かくならない今年の春、雨の日
も多いしねぇ~ 我が家のベランダも、花が溢れて~の状態にはなかなかならないわ。。。
でも、いろいろな花が咲き始めてるのは確かで、とりあえずその様子を
まず、満開がと~っても楽しみなロベリア、ハンギングバスケから溢れんばかりになってきたわ 上のピンクは宿根のメネシア、何年目だったか、細々と生き残ってる
こちらは、以前植え替えで
紹介したチロリアンデージー
なぜか2株のうち、
左側だけ元気に大株になって、右側は日に日に小さくなってきてるの。。。
なんで~~!?
2年前に色違いを育てた時も、こうだったのよね~
何が原因なんだろ
左はイベリス、右は葉がシルバーがかったホスマリエンセの満開
ともに宿根で、もう何年か植え替えをしてないから、さすがに花付きがわるくなってきたかなぁ~
こちら中央の写真は、首っ玉が重そうなラナンキュラスと、ライムグリーンのサクラソウのウィンティー
ベランダ奥側に置いてあるため、光を求めて、傾いてきちゃった
右上は、ミニバラの蕾~
左下は、これも宿根のスカビオサの蕾、3年目細々と生き残ってるわ
大鉢に植えてあるコデマリは、
満開まであと一歩
もっと真っ白に覆われるわよ~
ははは、写真からも分かるように
ベランダの避難通路を塞いでます。。。
下は、蕾がい~っぱいの
ユリオプスデージー 9年目かな?
毎年大胆な切り戻しを繰り返し、
昨年の夏には、酷いハダニにやられたけど、生き返ったわ
満開には、もうちょっとかかるかな。
右上は、コバナランタナ、右下は、サントリーのリトルチュチュ
これらも共に木質化するタイプで、冬に切り戻しておいたら、新芽がニョキニョキ
コバナランタナの方は、もう10年以上剪定を繰り返してるものだけど、リトルチュチュは初めての冬越し
ブランド苗って、あまり年越しって聞かないけどどうだろう?って、試しで切り戻して置いておいたら、
しっかりと新芽がでたわ!
果たして、昨年のような姿には戻るのか
- 関連記事
-
スポンサーサイト
No title