花いっぱい一歩手前のベランダガーデン

なかなか暖かくならない今年の春、雨の日
も多いしねぇ~
我が家のベランダも、花が溢れて~の状態にはなかなかならないわ。。。
 
でも、いろいろな花が咲き始めてるのは確かで、とりあえずその様子を
 
まず、満開がと~っても楽しみなロベリア、ハンギングバスケから溢れんばかりになってきたわ

                上のピンクは宿根のメネシア、何年目だったか、細々と生き残ってる
 

 
こちらは、以前植え替えで
紹介したチロリアンデージー
なぜか2株のうち、
左側だけ元気に大株になって、右側は日に日に小さくなってきてるの。。。
なんで~~!?
 
2年前に色違いを育てた時も、こうだったのよね~
何が原因なんだろ
 
 
 
 
左はイベリス、右は葉がシルバーがかったホスマリエンセの満開
ともに宿根で、もう何年か植え替えをしてないから、さすがに花付きがわるくなってきたかなぁ~

 
こちら中央の写真は、首っ玉が重そうなラナンキュラスと、ライムグリーンのサクラソウのウィンティー
ベランダ奥側に置いてあるため、光を求めて、傾いてきちゃった
右上は、ミニバラの蕾~
左下は、これも宿根のスカビオサの蕾、3年目細々と生き残ってるわ


 
 
大鉢に植えてあるコデマリは、
満開まであと一歩
もっと真っ白に覆われるわよ~
 
ははは、写真からも分かるように
ベランダの避難通路を塞いでます。。。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
下は、蕾がい~っぱいの
ユリオプスデージー 9年目かな?
毎年大胆な切り戻しを繰り返し、
昨年の夏には、酷いハダニにやられたけど、生き返ったわ
満開には、もうちょっとかかるかな。

 
右上は、コバナランタナ、右下は、サントリーのリトルチュチュ
これらも共に木質化するタイプで、冬に切り戻しておいたら、新芽がニョキニョキ
コバナランタナの方は、もう10年以上剪定を繰り返してるものだけど、リトルチュチュは初めての冬越し
ブランド苗って、あまり年越しって聞かないけどどうだろう?って、試しで切り戻して置いておいたら、
しっかりと新芽がでたわ!
果たして、昨年のような姿には戻るのか
関連記事
スポンサーサイト



Comments 20

dicila

No title

リトルチュチュがんばれ~!この冬の寒さにも耐えたのね。

yuuna1220

No title

コデマリ満開ですね~
私もコデマリは、まだ蕾で今年は花も少なそうなんです。
デージーは次の年も咲くのですね。楽しみ♪

ミィ

No title

はぁ うっとおしい雨でもココのお花で癒され中~♪
ほんとお花畑 春ってイイよねぇ気分も良くなる
コデマリ非難するときは・・・ぶん投げる?(ゴラァ
私もコデマリ大好きー!でもランタナは今年こそ負けるもんか!
駐車場の花壇は毎年ランタナに制覇されちゃうの(球根も負ける)ポチ★

青々

No title

dicilaさま
リトルチュチュ、枯れ枝状態で死んだかと思ってたら、芽が出てきたの。 強いわ~
応援ありがとう!

青々

No title

yuuna1220さま
コデマリ、満開はまだですよ~ 今7分咲き
我が家の蕾の数は、例年とそう変りないけど、
なんとなく、1つ1つの花房の大きさが小さいような気がするわ。
今年の天候不順のせいかしらね。

青々

No title

SYARAさま
今日は1日土砂降り、ほんとや~ね(-_-;)
コデマリ、ぶん投げたくても、鉢重すぎて動かない(笑)
SYARAさんとこのランタナ凄いものね~
我が家ベランダでは大きくする訳にいかないから、コバナランタナもランタナも、
毎年根元から20㎝ぐらいまでに、バッサリ切り戻すのだけど、ほんと、強健よね~
ポチありがとうございます。

mokkoubara

No title

きれいですね~みとれてしまいました。
今や花盛りのベランダですね♪
ベランダ、庭、花壇などどこにあっても、与えられた場所で堂々と生きているお花たち。
強くて美しいなあ。なんか、感動してしまいました^^
デージー、不思議ですね~、なぜなんだろう?
先に大きくなったほうが勝ちなの?(^^)

青々

No title

もっこうばらさま
この時期ベランダに出ると、ニマニマと顔崩して、何時間立っていても飽きないわ~
この狭いベランダで、真冬も室外の寒さのまま耐えて、よく何年も咲いてくれるものよ。
ほんと、強いね~
デージー不思議でしょ! そっか~先に勝った方か~ここも競争社会なのね(笑)

kazuhana

No title

見事なベランダですね!寒さもふっ飛ばしそうですよ~~~
もうコデマリ咲くのですね、私の方はまだまだです。
チロリアンデージー可愛いですね。ポチ♪
昔は良く育ったのに、何度植えても駄目諦めています。

三叉路

No title

こんばんは^^
いつみても 元気なお花たちは 青々さんの生き生きした生き方そのものみたい・・^^
それにしても よく手入れがされてますね・・何年もさいてくれるなんて お互いの相性が良くないとお花さいてくれないですよね・・・
すばらしい~~ ポチ

青々

No title

kazuhanaさま
コデマリ、そちらと比べたら早いかもなんだけど、昨年と比べたら、遅いのよ~
やっぱり今年の春は、なかなか暖かい日が続いてくれないせいかしらね。
まぁそれでも、咲いてくれたことに感謝だわ
チロリアン、我が家だけでないのね。 それ聞いて、なんか安心しちゃった。
ポチありがとうございます。

青々

No title

三叉路さま
手入れは行き届いてませんって! 何年も枯れるまで植え替え無しの無精者です~
相性のいいのだけが、生き残ったの~(笑)
代わりに、チューリップとの相性は完全に没だわ。来年は諦めようかな。。。
三叉路さんとこのバラたちに比べたら、まだまだよ~
ポチありがとうございます。

日向人

No title

すごいですね~大事に大事に育てられて長生きのお花達
バスケットから溢れて咲いているロベリアもっと満開になるんですね~
切り戻しの花も待ち遠しいですね。どれも素晴らしいです!ポチ☆

青々

No title

日向人さま
死んでないと思うとつい処分出来なず、いつの間にか何年も住み付いてる宿根ものが増えちゃって。
おかげで、マンネリ化してきてるわ。 新しい花に替えたいよ~
ロベリアは予想外に大きくなってきて、でもまだ蕾半分、満開になったらまた載せますね~♪
ぽちありがとうございます。

Jyuri-

No title

ハーイ
今日も寒いねーおかげで薔薇の蕾もまだ咲きそうにないですー
そちらのミニバラも蕾がついてきて楽しみですね、
デージーはほんとどちらかが育ち悪いねーなんでかな?
ロベリア、ユリオプスもこれからが本番だねー^-^
こちらの薔薇は寒いのに、しっかりうごんこ病やあぶらむしが付きだしました、これから手入れが忙しくなります。
早く晴れてくれ~~ポチ

青々

No title

Jyuri-さま
なかなかポカポカ陽気にはなりませんね~
このミニバラもうどんこ病で、その葉っぱを取り除くのに必死よ~
先週末、サントリーのアズーロコンパクトの苗が当たって、そちらの花は、
まだまだ先になりそうだけど、今年の我が家の初夏は、ロベリアが占めそうよ♪
ポチありがとうございます。

えこママ

No title

この季節、お花が咲きだすのも嬉しいけど、元気な新芽を見るのも嬉しいですよね。

イベリス、これで花付きが悪かったら、家のは・・・(><;)
ウィンティも元気いっぱいに咲いてますね。
家は今年は駄目でした。
同じ場所に零れ種で出ましたけど、咲いたのはピンク・・・
先祖返りしちゃったのかな^^;

青々

No title

えこママさま
そうそう、新芽を見ると、(*^。^*) 頑張れ~って声かけちゃう。
イベリス、初めの頃に比べたら、花は半分よ~ 咲いてる時期も短いし。
もう処分しようかとも思ったけど、枯れてないと捨てれなくて。。。
こぼれ種のって、ウィンティのかしら? 先祖返りでピンク? 不思議ね~
我が家は、枯れた花がら片っ端からとっちゃうから、こぼれ種ないのよね~(-_-;)

えこママ

No title

去年、ウィンティが零れ種で咲いた場所に出たので、今年もと喜んでましたが
咲いた花は違いました~(^_^;

青々

No title

えこママさま
先祖返りではなくて、別のこぼれ種だったのね。
でも、昨年はこぼれ種でウィンティが咲いたんだぁ~ 私も花がら取らずに残しておくべきかな。