名古屋港 ブルーボネット その2

名古屋港ワイルドフラワーガーデン ブルーボネットの記事の続きを~
 
このブルーボネットには、バラエティ豊かに22のガーデンが提案されてるのだけど、
メインは前の記事で紹介したので、残りのガーデンからいくつかを写真で一気に行きま~す
 
詳しい説明は省くわね。 まぁ、こんなのもあるのね~ぐらいに見て頂ければ幸いかと。
 





 
正直なところ、
細かく○○の庭となってるけど、その区別がつかないというか、
わざわざ名前を付けるほどでも~と思うのがほとんどだったけど・・・
 
まぁ、メインのガーデンとは、全く雰囲気違って、散策には良かったかな
 
 




 
上のミニチュアワールドは、実物見ると、木々以外はペンキべた塗りの作りもの~って感じなんだけど、
写真に収めると、以外にしっくりと風景らしくていいかも・・・
 
花壇の色どりや寄せ植え、花のアップの写真は、容量の都合で、「その3」に続きま~す。
普段のガーデニングの参考になるのは、そちらかな~
 
関連記事
スポンサーサイト



Comments 10

花かんざし

No title

たくさんのお庭が素敵ですね♪
元朝青龍関がモンゴルの子供たちに見せたいお庭って
きっとこんな感じの素敵な景観なんだろうなあと思いながら見てました。緑にも色々な種類があって、景色を作り出すってすばらしい
アートですよね!

青々

No title

花かんざしさま
確かに緑ものと一言で言っても、色形いろいろありますよね~
我が家のベランダも、もう少しグリーンの幅を広げたいわ。
グリーンがあってこそ、花も映えるし、落ち着きのあるというか安らぎのある庭になるわよね~

三叉路

No title

おはようございます^^
それぞれのお庭の風景 そのまま 押し花やレカンの作品として作る事ができそうですね・・^^
次も期待~~ポチ

mokkoubara

No title

ミニチュアワールド、よくできていますね。
ルピナスやジキタリスなど背の高い花はなかなか植えられないのですが、こうしてみるととても華やか♪
コニファーのガーデンも落ち着きますね~。

青々

No title

三叉路さま
なるほど~ この景色を押し花やレカンにね~ そういう発想さっすが~!
押し花も習いたいんだけど、なかなかレカンに切りがつかなくって。
押し花の風景やってみたい~~♪
次、ちょ~っと待ってね(笑) ポチありがとうございます。

青々

No title

もっこうばらさま
こういうとこ見に行くようになって、私もルピナスやジキタリス好きになってね~
ベランダもうちょっと広かったら、植えるんだけどな。
コニファーのガーデン、私はつい寂しい~って思っちゃったのだけど、なるほど落ち着きね~ なんか、目から鱗の気分だわ。

める

No title

よく考えたらまだブルーボネットって行った事がなかった・・・(汗)
イングリッシュガーデンにあこがれてルピナスやジキタリスを植えているんだけど本は薔薇と一緒に咲いているのが紹介されているますよね。でもうちでは薔薇が終わったあとにルピナスやジキタリスが咲くのよね。

えこママ

No title

ミニチュアのお庭、良く出来てますね~本物かと思っちゃった(^_^;)
私もカメラ片手に、ゆっくり散策してみたいです。

青々

No title

kurorabu373meruさま
私ここに行ったのは2度め~ 確かここが出来たのは2002年で、まだ10年にはなってないかな。
ここのジキタリスって、普通より早いかも。
蓼科のバラクラは6月半ば、バラと一緒に咲いてたわよ~ メルさんとこは??だわね。

青々

No title

えこママさま
このミニチュアは、たぶん実物見るとちょっとがっかりなんだけど、写真写りだけはいいの(笑)
ここでは時々いろいろな教室も開かれて、カメラ教室もあるんですってよ~