初夏の花盛り part2
ここ数日で咲きそろってきたベランダの花、第2弾とでも申しましょうか。
写真上から、エノテラ・アフリカンサン、小海老草、ガザニア、八重のベゴニア・センパフローレンス
エノテラ・アフリカンサンは耐寒性落葉多年草で、月見草の仲間とか。でも昼咲きです。
昨年購入したんですが、秋に赤~黄~緑と綺麗に紅葉して葉が落ちた後、根元から新しい葉が出てきて越冬。
4月から花芽を伸ばしてやっと咲きました。
去年はラベルの説明どうり「地面を覆うように咲きながら広がる」だったんですが、
新芽は真っ直ぐ上に30cm近くも伸び、それが耐え切れなくなって倒れてくれるから始末に負えない…
小海老草は、斑入り葉の赤と斑無し葉のクリームイエロー
昨年の冬切り戻しすぎたら、春にはなかなか花まで咲いてくれなくて、
だから今年は伸び過ぎたのだけ切り戻したのが、功を成したみたい♪
ガザニアは春先に新規購入したもの。今回のはバイカラーでなく無地のものを。
2色の寄せ植えベゴニア・センパフローレンスは何年目でしょ。
八重の四季咲きで、本来真夏は半日陰、冬は室内のところ、ベランダの手擦りに掛けたままだから、
夏と冬になると半分以上枯れてしまうのだけど、春と秋に復活するんです!なんて逞しき生命力!
日に日に水遣りが忙しくなってきました。
日焼け止めをせっせと塗りつつ、先日もう蚊に刺されたので、虫除けスプレーも吹っかけて、
日々、頑張りたいと思います♪
- 関連記事
-
-
主役になり損ねた花たち 2008/05/21
-
新緑の中に花芽見~つけた♪ 2008/05/20
-
初夏の花盛り part2 2008/05/16
-
初夏の花盛り part1 2008/05/13
-
今年も咲き始めました♪さて、この花の名は? 2008/05/09
-
No title